現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 商工労働部の障がい者就業支援事業
令和3年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:労働費 項:労政費 目:労政総務費
事業名:

障がい者就業支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 雇用政策課 障がい者・外国人就労担当 

電話番号:0857-26-7699  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和3年度当初予算額 42,666千円 16,130千円 58,796千円 1.5人 1.5人 0.0人
令和3年度当初予算要求額 46,106千円 16,130千円 62,236千円 1.5人 1.5人 0.0人
R2年度当初予算額 42,296千円 15,987千円 58,283千円 1.5人 1.5人 0.0人

事業費

要求額:46,106千円  (前年度予算額 42,296千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:42,666千円

事業内容

1 事業の目的・概要

障がい者の就業支援の強化を図る。

2 主な事業内容

(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
障害者就業・生活支援センター体制整備事業障害者就業・生活支援センター(3箇所)に以下の職員を配置する。
職場開拓支援員(各1名)
定着支援員(各1名)
業務補助員(各1名、0.5人役)
40,100
36,904
車両リース代、事務所家賃、研修費を計上
障がい者雇用アドバイザー配置事業障害者雇用アドバイザー(会計年度任用)を1名配置し、企業トップ等に対して障がい者の新規雇用等の働きかけを行う。
687
687
障がい者職場実習職場実習の受入事業所に謝金、実習生に奨励金を支給する。(1日1,000円)
3,910
3,383
障がい者就労ネットワーク事業(発達障がい者就労支援ネット)発達障がい者を関係する機関が連携して構成する「支えるネット」により支援するとともに、行政機関等も加わって連絡・調整・改善等を行う「発達障がい者就労支援ネットワーク」を開催する。
360
300
障がい者就労支援事業(聴覚障がい者就労支援事業)意思疎通支援(障害者総合支援法)の対象外となる面接、職場実習、労働条件の話し合い等に手話通訳者等を派遣する。
277
250
障がい者雇用優良事業所等の表彰障がい者雇用に尽力した事業所・方、優秀勤労障がい者を表彰する。
・障がい者雇用優良事業所(2所)
・優秀勤労障がい者
・職場実習協力事業所
・障がい者就労グッドサポート事業所(2所)
・障がい者雇用功労者(2名)
53
53
各種セミナー、研修会の共催(鳥取労働局など)以下のセミナー等を共催する。
・就業支援基礎研修会
・障がい者就業支援説明会
・障がい者雇用企業見学交流会
545
545
障がい者雇用推進啓発事業啓発物品(チラシ、リーフレット等)の増刷や新規作成、障害者就業・生活支援センターのホームページの管理を行う。
174
174
合計
46,106
42,296

背景

・平成30年度のハローワークを通じた障がい者の就職件数は750件、県内の障がい者雇用率は、法定雇用率(2.2%)を上回る2.28%となり、いずれも過去最高を更新した(参考:全国平均2.11%)。
    ・県内の障害者実雇用率は、令和元年6月に2.28%となり過去最高を記録し、法定雇用率を達成した企業の割合も58.6%と全国平均の48%を大きく上回るが、引き続き未達成企業への働きかけが必要である。

    ・令和3年3月に法定雇用率が2.3%に引き上げられることが予定されており、一層障がい者雇用を進める必要がある。

    ・県内で働く障がい者は年々増えているが、その一方で離職者も増えており、職場定着や離職防止が課題となっている。令和元年度実施の「障がい者雇用実態調査」の結果を支援機関等と共有し、今後の現場での支援活動にいかしていただくよう働きかけるとともに、障がい者が働きやすい環境整備の取組支援など、関係機関と連携して職場定着支援に取り組んでいくことが必要である。

事業内容の詳細

(1)障害者就業・生活支援センター体制整備事業

 障がい者の就業支援にあたっては、生活面も含めて支援を行う障害者就業・生活支援センターが、公共職業安定所(国のハローワーク)、障害者職業センター(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の機関)とともに中核的な役割を担っており、県内では各障がい福祉圏域である東部・中部・西部に各1か所ずつセンターを設置して、鳥取労働局、県福祉保健部とともに委託して職員を配置している。
(2)障がい者雇用アドバイザー配置事業
 中小企業では障がい者が担う仕事をまとめるのが難しく、また法定雇用率を達成していない場合に未達成の1人当たり月5万円の障害者雇用納付金を支払う義務があるのは労働者100人以上の企業に限られているため、中小企業の実雇用率を引き上げることが障がい者雇用を伸ばす鍵となる。企業トップへ直接働きかけることができる経歴を有する障がい者雇用アドバイザーが企業を訪問して障がい者雇用を勧めている。
(3)障がい者職場実習
 就職を希望する障がい者について、事業主に働きぶりを見てもらうために3〜28日間の職場実習を行って適性を見てもらって就職に繋げている。障がい特性は人により異なるため、業務や職場への適応は実際にそこで働かなければわからないこともあり、職場実習からの就職が増加している。
(4)障がい者就労ネットワーク事業
 特別支援学校からの就職が多く、必要に応じて支援機関を活用しながら就職することが多い身体障がい者や知的障がい者に対して、発達障がいはいわゆる一般校からの就職も多く、支援機関が関らない状態で就職することも多い。各圏域で、個別の発達障がい者について支援機関が集まって協議する「支えるネット」を必要に応じて開催している。さらに行政機関等が加わって、「発達障がい者就労支援ネットワーク」により連絡・調整を行う。
(5)聴覚障がい者就労支援事業
 先天的にあるいは出生後すぐから聴覚障がいのあるろう者は、自分の思いを伝えるためには手話で伝えることが望ましいものの、障害者総合支援法の意思疎通支援事業での手話通訳者の派遣は、各自治体で経済活動を対象外としているため、就職前の面接や職場実習、労働条件の話し合いには市町村からの手話通訳者派遣を受けることができない。(就職後の業務に関しては、事業主が負担して派遣を受けることになる)
 そのため、障害者就業・生活支援センターを通じて依頼があった場合には、県が費用を負担して、県内市町村から意思疎通支援事業を受託している(公社)鳥取県聴覚障害者協会が手話通訳者を派遣する。(意思疎通支援事業での派遣は全額市町村負担)
(6)障がい者雇用優良事業所等の表彰
 障がい者を積極的に多数採用した事業所や、職業自立について成果の著しい障がい者ほかを表彰して努力をたたえるとともに、広く社会一般に周知することで、障がい者雇用の促進を図る。(予算は表彰金物品の購入費用)
(7)各種セミナー、研修会の共催(鳥取労働局など)
・就業支援基礎研修会
 鳥取障害者職業センターが中心となり、各種支援員など、支援機関で障がい者を支援する新任の職員等に、法制度や障がいの特性、支援のプロセスなどの基礎的な内容の研修を行う。(3日間、県内1か所で開催)
・障がい者就業支援説明会
 特別支援学校高等部生徒や企業への一般就職をめざす福祉作業所の利用者等に、企業の担当者や支援機関の職員から、就職に必要となる心構えや生活習慣の確立の大切さなどを説明する。(半日、県内3か所で2回ずつ開催)
・障がい者雇用企業見学交流会
 障がい者を雇用していない企業などを対象として、障がい者雇用の優良事業所を見学して意見交換を行う。
(8)障がい者雇用推進啓発事業
 障がい者雇用の支援制度や、優良事例等について紹介する啓発物品(チラシ、リーフレットなど)を作成する。
 各障害者就業・生活支援センターの新着情報等を紹介するホームページについて、管理を委託する。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<事業目標>
 障がい者の就労促進・職場定着を進め、障がい者が働き続けられる職場づくりを支援する。

<取組状況・改善点>
 東・中・西部の各障害者・就業生活支援センター(3所)に、企業へ職場実習の受入れ等を働きかける職場開拓支援員(各1人)と、就業中の障がい者や事業主を訪問する定着支援員(各1人)等を配置した。
 障がい者雇用アドバイザーを1名配置して、企業トップ等に障がい者の新規雇用の働きかけを行った。令和元年度は255社を訪問し、企業見学のマッチングのあっせんや各種セミナーの参加案内も行うなど、県施策を効率的に普及できるよう努めた。
 障がい者の働きぶりを知ってもらうために、実習を受け入れる事業所に謝金を、実習者には奨励金を支給するとともに、不慮の事故等に対応するための保険に加入した。 (実績:のべ236人)

これまでの取組に対する評価

障がい者就業者数、実雇用率ともに着実に向上してきている。
【実雇用率】(各年6月1日現在)
・平成25年:1.77%
・平成26年:1.88%
・平成27年:1.99%
・平成28年:2.11%
・平成29年:2.16%
・平成30年:2.22%
・令和元年:2.28%

【障がい者就業者数】(各年3月31日現在)
・平成25年:2,196人
・平成26年:2,347人
・平成27年:2,545人
・平成28年:2,710人
・平成29年:2,952人
・平成30年:3,142人
・平成31年:3,362人
・令和元年:3,721人

財政課処理欄


 障害者就業・生活支援センター体制整備事業は、予算の範囲内で委託内容を見直し、実施してください。
実績等を勘案し、金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 42,296 0 0 0 0 0 0 0 42,296
要求額 46,106 0 0 0 0 0 0 0 46,106

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 42,666 0 0 0 0 0 0 0 42,666
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0