現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 商工労働部の特例子会社設立等助成金
令和3年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:労働費 項:労政費 目:労政総務費
事業名:

特例子会社設立等助成金

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 雇用政策課 障がい者・外国人就労担当 

電話番号:0857-26-7693  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和3年度当初予算額 5,000千円 792千円 5,792千円 0.1人 0.0人 0.0人
令和3年度当初予算要求額 5,000千円 792千円 5,792千円 0.1人 0.0人 0.0人
R2年度当初予算額 6,875千円 787千円 7,662千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:5,000千円  (前年度予算額 6,875千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:5,000千円

事業内容

1 事業の目的・概要

障がい者雇用の確保に資するため、新たに5人以上の障がい者を正規雇用する「特例子会社」の設立や「企業内障がい者多数雇用施設」の設置に対し、障がい者を雇用するための施設・設備の整備・設置費用の2/3〜1/2を助成する。

2 主な事業内容

(1)主な要件

    ア 県内に「特例子会社」又は「企業内障がい者多数雇用施設」を設立・設置すること。(県外企業等でも可。)

    イ 新たに設立・設置する「特例子会社」又は「企業内に障がい者多数雇用施設」において、障がい者5人以上を新規正規雇用すること。(ただし、福祉的就労から一般就労への移行を促進するため、施設外就労等の福祉的就労者を雇用する場合も可。)

    ウ 雇用する障がい者のうち、重度身体障がい者、知的障がい者及び精神障がい者の占める割合が30%以上であること。また、特例子会社の場合は、全従業員に占める障がい者の割合が20%以上であること。

    エ 障がい者雇用に必要な施設・設備等の設置・整備に要した費用が15百万円以上であること。

    (2)助成額 設置・整備費用、新たに正規職員として雇い入れる障がい者の数に応じて、以下のとおり。
    区分
    助成金支給額
    設置・整備に要した費用新規正規雇用障がい者数親会社の企業規模事業開始から6か月後事業開始から1年6か月後事業開始から2年6か月後合計
    15百万円以上5人以上中小企業※
    3,750千円
    1,875千円
    1,875千円
    7,500千円
    大企業
    3,750   
    1,875   
    1,875   
    7,500   
    30百万円以上10人以上中小企業
    10,000   
    5,000   
    5,000   
    20,000   
    大企業
    7,500   
    3,750   
    3,750   
    15,000   
    45百万円以上15人以上中小企業
    15,000   
    7,500   
    7,500   
    30,000   
    大企業
    11,250   
    5,625   
    5,625   
    22,500   
    ※助成金は、事業開始日から6か月後に1/2、1年6か月後に1/4及び2年6か月後に1/4を分割支給する。

    (3)所要額 5,000千円(前年度予算6,875千円)
    区分
    新規雇用障がい者数
    要求額(千円)
    備考
    (1)多数雇用施設(H28事業認定)
    5人
    0(1,875)
    R2で支払い終了
    (2)特例子会社(H30事業認定)
    10人
    5,000(5,000)
    R3で支払い終了予定
    合計
    5,000

    (6,875)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況


<事業目標>
障がい者を雇用するための施設・設備の整備・設置費用を助成し、障がい者雇用の確保を行う。

<取組状況・改善点>
令和元年度までに3社の事業認定を行い、計20人の新規の障がい者雇用につながった。(知的障がい14人、精神障がい6人)

これまでの取組に対する評価

身体障がい者に較べて職場定着が進まない精神障がい者や、知的障がい者の正規雇用につながっている。(厚生労働省・平成30年度障害者雇用実態調査では、精神障がい者、知的障がい者の平均勤続年数はそれぞれ3年2月、7年5月で、身体障がい者は10年6月となっている。)
・障がい者雇用の特例子会社は、「障害者に配慮された職場環境の中で、個々人の能力を発揮する機会が確保される」(厚生労働省の説明資料)とされており、県内の特例子会社は6社と、島根県1社、山口県1社など、近隣県を大きく上回る。(R1年6月、全国517社)

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 6,875 0 0 0 0 0 0 0 6,875
要求額 5,000 0 0 0 0 0 0 0 5,000

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 5,000 0 0 0 0 0 0 0 5,000
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0