浮魚類モニタリング調査
下表に示すとおり浮魚類の資源量のモニタリングを行う。
※浮魚類:海の表層、中層に生息する魚介類
調査区分及び対象魚種 | 事業内容・必要性 |
市場調査
アジ、サバ、イワシ類、クロマグロ、スルメイカ | 主要浮魚の漁場の聞き取りや水揚げ魚の体長、体重の測定や生殖腺の成熟状況等を調査する。また、漁獲統計等資源予測を行う上で欠かせない情報の収集・整理。 |
マアジ加入量調査(試験船) | アジの稚魚調査を行い、稚魚の分布状況や個体数からその年の稚魚の加入量を推定し漁況予測を行う。
※調査海域は日本海から東シナ海にまで及ぶため国立研究開発法人水産研究・教育機構や島根県と連携して調査を実施 |
マイワシの仔稚魚調査(試験船) | 産卵期にマイワシの仔稚魚の探索を行い、産卵期や産卵場所に関する情報を蓄積する。
※現在、資源の増加期にあると考えられ、その増加シグナルを捉える |
マイワシ加入量把握試験(試験船) | 新たにマイワシの幼魚の探索に着手し、幼魚の分布状況や個体数から、その年の幼魚の加入量を推定する方法を模索する。
※調査船による加入量調査手法が未確立であり、資源評価に支障が生じていることから、国立研究開発法人水産研究・教育機構と連携して実施する |
日本海クロマグロの持続的利用のための調査研究
(試験船) | クロマグロの仔魚の採集を行い、加入量や産卵等の正確な情報を得る。
※クロマグロは国際的な管理対象種であり、規制内容によっては地域経済へ大きな影響を及ぼす |