当初予算 公共事業  一般事業調整      支出科目  款:土木費 項:河川海岸費 目:河川総務費
事業名:

砂防管理費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 治山砂防課 企画調査担当 

電話番号:0857-26-7822  E-mail:chisansabou@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R3年度予算額(最終) 47,050千円 7,921千円 55,254千円 1.0人

事業費

要求額:47,050千円    財源:単県   追加:47,050千円

一般事業査定:計上   計上額:47,050千円

事業内容

1 事業の目的・概要

【指定地編入】

     指定地編入をし、一定の行為制限を行うことにより、豪雨等による土砂災害を防止することを目的とする。また、指定地編入をすることにより、砂防事業及び急傾斜地事業に着手することを目的とする。

    【台帳作成】
     適正な維持管理に資するための資料作成を実施。作成した資料はシステムに登録し職員共有を図る。

    【標識補修】
     法定標識の設置及び老朽化した標識、支柱等の補修。

2 主な事業内容

【指定地編入】
 ○砂防指定地編入:11箇所  C=7,700千円
 ○砂防指定地解除:1箇所  C=2,250千円

【台帳作成】
 ○砂防設備台帳:60箇所(うち修正が12箇所) C=27,000千円
 ○急傾斜施設台帳:15箇所(うち修正が5箇所) C=10,100千円

【標識補修】
 ○標識更新:164箇所 C=0千円
 ○標柱更新:84箇所 C=0千円

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

指定地編入は、それぞれの法に準じた指定を行い一定の行為を制限し、豪雨等による土砂災害を防止する。また、指定地編入をして、砂防事業及び急傾斜地事業に着手する。
台帳作成は、工事完了後に作成し、適正な維持管理に資するための資料とする。

これまでの取組に対する評価

周辺区域における一定行為の禁止を義務付けたソフト対策にもつながり、施設整備のハード対策と合わせて県民の安心・安全を確保している。
今後もハード対策と一体となって、実施していく必要がある。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 47,050 0 0 0 0 0 0 0 47,050
保留・復活・追加 要求額 47,050 0 0 0 0 0 0 0 47,050
要求総額 47,050 0 0 0 0 0 0 0 47,050

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 47,050 0 0 0 0 0 0 0 47,050
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0