現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 県土整備部公共の老朽化対策事業(舗装補修・構造物修繕)
令和3年度
当初予算 公共事業  一般事業調整      支出科目  款:土木費 項:道路橋りょう費 目:道路橋りょう維持費
事業名:

老朽化対策事業(舗装補修・構造物修繕)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 道路企画課 維持担当 

電話番号:0857-26-7357  E-mail:dourokikaku@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R3年度予算額(最終) 358,202千円 4,753千円 362,955千円 0.6人

事業費

要求額:358,202千円    財源:単県   追加:358,202千円

一般事業査定:計上   計上額:358,202千円

事業内容

1 事業の目的・概要

【概要】

    公共施設の老朽化が進むなか、施設の適正管理に取り組んでいけるよう、平成29年度に従来の「公共施設最適化事業債」について長寿命化事業が追加され、新たに「公共施設等適正管理推進事業債(長寿命化事業)」が創設された。
    対象事業は、単独事業として実施される長寿命化対策のうち、交付金事業と一体として実施される事業(舗装補修・構造物修繕)である。
    【目的】
    道路施設の老朽化対策を進めるため、新たに創設された「公共施設等適正管理推進事業債(長寿命化事業)」において舗装補修及び構造物修繕を実施する。
    起債事業の創設に伴い、交付金で実施していた一部の舗装補修、構造物修繕は交付金対象外となり本起債事業に移行し老朽化対策を実施する必要がある。

2 主な事業内容

【舗装補修】 (主)郡家鹿野気高線ほか  46箇所 C= 215.8百万円
【構造物補修】 (国)373号ほか       43箇所 C= 142.4百万円
                           合計  C= 358.2百万円

前年度からの変更点

〇小規模構造物の補修・更新の機械設備の対象に「取水ポンプ、排水ポンプ、消融雪装置、排水設備等」を追加。
〇法面・斜面の小規模対策工の対象に「表面排水工、地下排水工、落石防止網」を追加。


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 358,202 0 0 0 0 322,000 0 0 36,202
保留・復活・追加 要求額 358,202 0 0 0 0 322,000 0 0 36,202
要求総額 358,202 0 0 0 0 322,000 0 0 36,202

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 358,202 0 0 0 0 322,000 0 0 36,202
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0