現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 県土整備部公共の治山施設等災害関連事業費
令和3年度
当初予算 公共事業  一般事業調整      支出科目  款:災害復旧費 項:農林水産施設災害復旧費 目:治山施設等災害関連事業費
事業名:

治山施設等災害関連事業費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 治山砂防課 治山担当 

電話番号:0857-26-7695  E-mail:chisansabou@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R3年度予算額(最終) 400,000千円 12,674千円 412,674千円 1.6人

事業費

要求額:400,000千円    財源:国2/3   追加:400,000千円

一般事業査定:計上   計上額:400,000千円

事業内容

1 事業の目的・概要

異常な天然現象等により新たに発生した崩壊地等を迅速かつ緊急的に復旧整備を行い、もって民生の安定を図る。

2 主な事業内容

異常な天然現象等により新たに発生し又は拡大した荒廃山地等において、次期降雨等による拡大崩壊や土砂の流出により、人家等への被害を与える恐れがあるものについて、当該災害発生年に緊急的に復旧整備を図る。

     災害関連緊急治山事業       C=200,000千円
     災害関連緊急地すべり防止事業 C=200,000千円
    ※うち、国庫補助対象とならない予備設計費用として、14,000千円を一般財源として要求(7箇所×2,000千円)

3 年度別実績

【平成16年度以降の実績】(単位:千円)
年度箇所数事業費備考
H161,336,2779月台風28号ほか
H17234,0094月融雪ほか
H18574,1007月梅雨前線豪雨
H1919795,0448月豪雨ほか
H20
H21
H22
H23133,488台風2号、台風12号
H24
H2514369,5047月豪雨
H26
H27
H2833,21310月地震災害
H29150,2958月、9月台風災害
H3011356,6647月豪雨、9月台風(24号)
R135,2807月豪雨
R2163,5003月地すべり、9月豪雨
734,181,374

4 要求額

平成16年度以降災害発生年次における
1箇所あたりの平均事業費×7(被災があった年度の平均箇所数)
  4,181,374千円÷73箇所=57,279千円
     57,279千円×7箇所=400,953千円
                   ≒400,000千円

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

災害等により、公共の利害に密接な関係があり、県民の生命財産を保全する上で放置できない箇所において、当該災害発生年度に緊急に復旧整備を行うため、当該事業を実施している。
 近年の実績としては、平成25年度に災害関連緊急治山事業で14箇所369,504千円、平成30年度には11箇所356,664千円を実施した。

これまでの取組に対する評価

被災後早急に復旧対策に着手することにより、二次災害の防止と早期の県民の生命財産の保全が図られている。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 400,000 257,333 0 0 0 115,000 0 0 27,667
保留・復活・追加 要求額 400,000 257,333 0 0 0 115,000 0 0 27,667
要求総額 400,000 257,333 0 0 0 115,000 0 0 27,667

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 400,000 257,333 0 0 0 115,000 0 0 27,667
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0