現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 県土整備部公共の単県斜面崩壊復旧事業
令和3年度
当初予算 公共事業  一般事業調整      支出科目  款:農林水産業費 項:林業費 目:治山費
事業名:

単県斜面崩壊復旧事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 治山砂防課 治山担当 

電話番号:0857-26-7695  E-mail:chisansabou@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R3年度予算額(最終) 40,000千円 792千円 40,792千円 0.1人

事業費

要求額:40,000千円    財源:単県   追加:40,000千円

一般事業査定:計上   計上額:40,000千円

事業内容

1 事業の目的・概要

国庫補助事業及び単県急傾斜地崩壊対策事業の補助対象とならない荒廃林地及び急傾斜地において、市町村が行う復旧工事を県が補助することにより、公共施設及び人家を保全し、県民生活の安定を図る。

2 主な事業内容

◆国庫(補助治山、急傾斜地崩壊対策)及び単県急傾斜地崩壊対策事業の対象とならない斜面崩壊地の復旧対策。

    ◆事業主体・・・市町村
    ◆事業費・・・1,000千円以上
    ◆補助率・・・地元負担を除いた額の1/2以内

3 必要性

◆国庫補助等の対象とならない荒廃林地、急傾斜地の復旧を行い、公共施設及び人家等を保全し、県民生活の安全を確保する。◆県と市町村がそれぞれの責任と負担のもとで、地域の安全を確保する。(公共事業の採択基準に満たない小規模な斜面崩壊対策は市町村実施)
◆大規模な災害が発生した場合には、突発的な財政出動が必要 とされ、速やかに市町村が対応できるように、枠予算として要求を行い、住民の安全かつ安心な定住環境を確保する

4 要求額

C=40,000千円

5 事業実績

直近5年(H27〜R1)の事業実施実績
                                     (単位:千円)
年度
箇所数
事業費
県補助額
備考
H28
10
65,463
29,896
補正予算含む
H29
24
214,487
101,496
補正予算含む
H30
22
170,650
79,166
補正予算含む
R1
4
10,491
4,529
R2(10月末時点)
10
93,500
43,395
補正予算含む
合計
70
258,482
平均
14
51,696
R2要求額
20,000
R3要求額
60,000
R3実施予定分を含む

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

国庫補助事業及び単県急傾斜地崩壊対策事業の補助対象とならない荒廃林地及び急傾斜地において、市町村が行う復旧工事を県が補助することにより、公共施設及び人家を保全し、県民生活の安定を図る。

これまでの取組に対する評価

災害時に多発する小規模な崩壊の復旧への対応が可能となり、県民生活の安定を図る上でも重要な事業となっている。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 40,000 0 0 0 0 40,000 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 40,000 0 0 0 0 40,000 0 0 0
要求総額 40,000 0 0 0 0 40,000 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 40,000 0 0 0 0 40,000 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0