現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 農林水産部の園芸作物における病害虫の防除対策
令和3年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:園芸試験場費
事業名:

園芸作物における病害虫の防除対策

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 園芸試験場 環境研究室 

電話番号:0858-37-4211  E-mail:engeishiken@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和3年度当初予算額 4,206千円 38,370千円 42,576千円 3.7人 3.2人 0.0人
令和3年度当初予算要求額 4,206千円 38,370千円 42,576千円 3.7人 3.2人 0.0人
R2年度当初予算額 4,810千円 38,041千円 42,851千円 3.7人 3.2人 0.0人

事業費

要求額:4,206千円  (前年度予算額 4,810千円)  財源:国庫、単県 

一般事業査定:計上   計上額:4,206千円

事業内容

1 事業の目的・概要

(1)県内園芸作物の生産地ではナシの黒星病、野菜のアザミウマ類、ブロッコリーの黒すす病等の難防除病害虫が増加し、防除が困難であることから生産等が不安定となっている。

    (2)これら難防除病害虫の増加原因は、荒廃園や耕作放棄地の増加、温暖化等の気象変化、栽培品種の変更、抵抗性害虫や耐性菌の増加等の様々な原因が関与しており、今後も難防除病害虫の発生増加が見込まれる。
    (3)生産団体や関係機関からは、これら難防除病害虫の防除対策確立に向けた試験要望が多く、早急な解決が望まれている。
    (4)これら難防除病害虫の防除対策を確立し、園芸産地の発展及び未来を見据えた防除方法の提案を行う。
    (5)本課題では果樹、野菜分野それぞれで試験を実施するが、各課題は、以下の目的(区分)を付与し、試験を実施する。
    区分:A:突発的(緊急的)な対応が必要な病害虫対策、B:防除対策の確立が困難な難病害虫対策、C:産地の未来を見据えた防除対策の確立(提言)

2 主な事業内容

〔果樹〕
(1)ナシ黒星病の防除対策の確立(A、B)
(2)ナシ黒斑病のモニタリング(A、C)
(3)ナシの枝幹病害対策(C)
(4)ナシ主要病害に対する防除対策(A、B、C)
(5)カキの炭疽病対策(A、B)
(6)ナシ数種害虫に対する休眠期防除の強化(A、B、C)
(7)環状剥皮で問題となっている樹幹害虫対策(A、C)
(8)ナシのシンクイムシ類の防除体系の確立(A、B、C)
(9)ナシのハダニ類の防除体系の確立(B)
(10)突発的に発生する果樹病害虫への対応及び新防除技術の開発(A、C)
〔野菜〕
(1)ブロッコリーの病害虫防除対策(A、B)
(2)ラッキョウの病害虫防除対策(A、B)
(3)トマト及びミニトマトの病害虫防除対策(A、B、C)
(4)アスパラガス病害対策(B)
(5)ナガイモ腐敗症状への対策(A、C)
(6)突発的に発生する野菜病害虫への対応及び新防除技術の開発(A、C)

3 事業の必要性

(1)鳥取県は、「鳥取県農業活力増進プラン」(平成27年3月)において、令和2年までの10年間に輸出額の倍増、新品種等を活かした産地振興を目指している。
(2)本事業は、現場で即利用できる技術開発を目的とし、大学や独立行政法人等では実施されない内容である。また、現在適用のない農薬等も使用するため、普及機関等では実施できない内容も含む。
(3)他都道府県でも病害虫防除対策の研究が実施されているが、地域により園芸作物の栽培方法、栽培品種、抵抗性害虫や耐性菌の発達程度が異なるため、本県で実用可能な技術は、本県で構築する必要がある。

4 事業の効果

(1)生産者への情報提供により、難防除病害虫の被害が減少し、経済的な損出を減らすことができる。
(2)効率的な防除により、防除コスト低減や省力化にもつながる。
(3)生産者の栽培意欲向上により、園芸産地の維持が図れる。
(4)計画出荷が可能となり、消費者へ安定して園芸産物を供給することができる。

5 R3年度要求額内訳

内容
要求額(千円)
委託料
170
旅費
364
栽培資材・試験資材購入費・役務費等
3,672
合計
4,206

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<目標>
安全・安心、高品質な農産物の生産技術の確立
<取り組みの内容>
・温暖化等の気象変化、栽培品種の変更、抵抗性害虫や耐性菌の増加等によって、新たな難防除病害虫の発生や一度は防除対策が確立された病害虫の問題化が起こっており、これらに対する対策が必要である。
・難防除病害虫に対する防除対策の確立は、各関係機関から毎年のように要望が上がってきているが、効果的な防除対策がこれまで見つかっていないものが多く、これらに対する取り組みが必要である。
・単なる薬剤防除だけでは効果が不十分であり、病害虫の発生生態や発生状況、薬剤以外の防除対策等も含めて検討する必要がある。
・経費や労力が多大になると現地への適用が困難であるため、防除経費や労力も考慮した防除対策の構築が必要である。
<改善点>
・分野ごとに小課題を設け、背景と目的を整理した上で、年次別の計画を実行力のあるものとする。
・発生生態や発生状況、薬剤以外の防除対策等も含めて検討を行う。
・防除経費、労力等も含め、現地での適用性を検討する。
・解決した課題は終了し、新しい課題を検討する。
・現地要望により令和2年度より野菜、小課題を追加した。

これまでの取組に対する評価

<外部評価、統合課題について中間評価>
平成30年度の外部評価(中間)の結果
評点:12.0(評点9以上で試験実施)
○評価委員の主な意見
・全体として重要な課題であることは十分理解できます。
・課題に対するゴール(目標)をカテゴリー化し、それぞれについて別の課題とすることを考えてもらいたい。その際は現在の他の課題も含めて統括的に考えてもらいたい。

工程表との関連

関連する政策内容

園芸品目の高品質・低コスト・安定生産技術の開発

関連する政策目標

ナガイモ腐敗症状の対策技術確立


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 4,810 309 0 0 0 0 0 0 4,501
要求額 4,206 268 0 0 0 0 0 0 3,938

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 4,206 268 0 0 0 0 0 0 3,938
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0