現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 福祉保健部の鳥取県地域医療介護総合確保基金事業
令和3年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:衛生費 項:医薬費 目:医務費
事業名:

鳥取県地域医療介護総合確保基金事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 医療政策課 医療政策担当 

電話番号:0857-26-7173  E-mail:iryouseisaku@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和3年度当初予算額 647,194千円 22,971千円 670,165千円 2.9人 0.0人 0.0人
令和3年度当初予算要求額 792,364千円 22,971千円 815,335千円 2.9人 0.0人 0.0人
R2年度当初予算額 671,525千円 22,823千円 694,348千円 2.9人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:792,364千円  (前年度予算額 671,525千円)  財源:基金 

一般事業査定:計上   計上額:768,224千円

事業内容

1 事業の目的・概要

鳥取県地域医療介護総合確保基金を活用して、鳥取県地域医療構想に掲げる「必要な医療を適切な場所で提供できる体制の整備」と「希望すれば在宅で療養できる地域づくり」のための取組を進める。

2 主な事業内容

(単位:千円)
区分
事業内容
要求額
地域医療構想の達成に向けた事業○病床機能の転換及びそれに伴う施設設備整備(病院)
○医療機関同士の電子カルテの相互参照システム「おしどりネット」の運営(NPO法人)など
350,188
居宅等の医療提供に関する事業○在宅医療を提供する機関が連携するための圏域内での調整・支援及び連携拠点の整備(各地区医師会)
○在宅医療推進のための訪問看護師の育成支援(鳥大病院)など
113,222
医療従事者の確保に関する事業○病院内保育所の運営(病院内保育所運営病院)
○医療クラークの配置(病院等)
○地域医療を担う医師のキャリア支援等を行う鳥取県地域医療支援センターの運営(鳥大病院へ委託)など
279,541
【新規】医師の働き方改革に関する事業○病院が行う医師の時間外勤務縮減のための設備整備、人件費等(病院)
47,880
(預金利息、返還金の基金への積立て)
1,533
合計
792,364

3 参考

基金充当事業
                                    (単位:千円)
                                    事業名
                                    要求額
                                    鳥取県地域医療介護総合確保基金
                                    (預金利息等除く)
                                    790,831
                                    県立歯科衛生専門学校費
                                    2,355
                                    持続可能な地域医療構想推進事業
                                    218
                                    793,404

これまでの取組と成果

これまでの取組状況


【目標】
鳥取県地域医療介護総合確保基金を活用して、病床の機能分化・連携、在宅医療・介護の推進、医療従事者の確保・勤務環境の改善など、地域医療に係る課題解決に向けた取組を推進する。

【取組状況・改善点】
平成26年度の基金創設以来、基金の取組の柱である「病床の機能分化・連携」「在宅医療・介護サービスの充実」「医療従事者等の確保・養成」を推進するための事業に取り組み、回復リハ病床・地域包括ケア病床の充実や在宅医療連携拠点の整備、訪問看護師の養成・確保等に取り組んでいる。

また、平成28年12月に鳥取県地域医療構想を策定し、構想に掲げる「必要な医療を必要な場所で提供できる体制の整備」と「希望すれば在宅で療養できる地域づくり」に向けた取組を進めている。

これまでの取組に対する評価

病床の機能分化・連携、在宅医療・介護の推進、医療従事者の確保・勤務環境の改善など、事業者の要望に基づき事業展開しており、地域医療に係る課題解決への取組が着実に進んでいる。

(主な成果)
○急性期から回復期等への病床転換による医療機関の機能分化やICTによる医療機関の連携ネットワークの整備が促進された。
・急性期等から回復期への病床転換:約480床
・おしどりネットの登録患者数:6,701件
○訪問看護師等の医療従事者の養成、在宅医療(歯科)連携拠点の整備、多職種連携推進のための研修実施、在宅医療の推進に必要な施設・設備の整備等により、在宅医療を推進する上での体制整備が進んだ。
・在宅医療連携拠点の整備:3箇所(各地区医師会)
・在宅歯科医療連携拠点の整備:4箇所(県歯科医師会及び各地区医師会)
○院内保育所の運営や医師事務作業補助者の配置等に対する支援により、医療従事者の負担軽減、働きやすい職場環境づくりに
・院内保育所運営費の支援:8医療機関
・医療従事者の勤務環境改善への相談窓口(勤務環境改善支援センター)の設置:1箇所(県医師会に委託)など

財政課処理欄


 鳥取県女性医師就業支援事業について、SDGs世代ドクター子育てcafeの開催は委託予算額の範囲内で実施することとしてください。
 また、勤務医の労働時間短縮に向けた体制整備支援事業については、金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 671,525 0 0 0 0 0 95 671,430 0
要求額 792,364 0 0 0 0 0 33 792,331 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 768,224 0 0 0 0 0 33 768,191 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0