現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 県土整備部公共の水産物供給基盤機能保全事業(国補正)
令和3年度
国補正関係 公共事業  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:水産業費 目:漁港建設費
事業名:

水産物供給基盤機能保全事業(国補正)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 空港港湾課 漁港担当 

電話番号:0857-26-7311  E-mail:kuukoukouwan@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 67,560千円 792千円 68,352千円 0.1人
67,560千円 792千円 68,352千円 0.1人

事業費

要求額:67,560千円    財源:国1/2、国10/10 

一般事業査定:計上   計上額:67,560千円

事業内容

1 事業の目的・概要

効率的で効果的な漁港・漁場施設の更新を図るため、策定した機能保全計画(長寿命化計画)に基づき、漁港施設の保全工事を行う事業。

2 要求内容

機能保全工事 要求額C=67,560千円

                 単位:千円
    事業主体
    事業費
    指導監督費
    国費(1/2)
    国費(1/2)
    39,560
    19,780
    市町
    56,000
    28,000
    ※下線の数値の合計が、要求額
    (1)県管理漁港 要求額C=39,560千円
    • 泊漁港 要求額C=14,560千円
      測量設計(第3西防波堤設計)
    • 網代漁港 要求額C=25,000千円
      機能保全工事(護岸補修工事)

    (2)市町管理漁港(間接補助) 要求額C=28,000千円
    〔国庫補助額28,000千円〕
    • 酒津漁港 要求額C=28,000千円
    機能保全工事(水域施設浚渫)
    (事業費56,000千円)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

●平成21年度に県管理漁港の機能保全計画を策定し、平成22年度〜27年度にかけて保全工事を実施。
●平成24年度から平成29年度にかけて、市町管理漁港(補助対象漁港に限る)の機能保全計画を策定し、順次、計画に基づく保全工事に着手している。
●県管理漁港については、平成27年度に保全工事が完了し、平成29年度から計画の見直しを行い、必要に応じて保全工事に着手する予定。

これまでの取組に対する評価

既存施設の予防保全を行うことで、施設の長寿命化に寄与している。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 67,560 47,780 0 0 0 19,000 0 0 780

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 67,560 47,780 0 0 0 19,000 0 0 780
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0