事業名:
防災・安全交付金(災害防除)(国補正)
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)
県土整備部 道路企画課 維持担当
|
事業費(A) |
人件費(B) |
トータルコスト(A+B) |
従事人役 |
現計予算額 |
0千円 |
0千円 |
0千円 |
0.0人 |
補正要求額 |
517,000千円 |
792千円 |
517,792千円 |
0.1人 |
計 |
517,000千円 |
792千円 |
517,792千円 |
0.1人 |
事業費
要求額:517,000千円 財源:国,県:0.615
一般事業査定:計上 計上額:517,000千円
事業内容
事業の目的・概要
防災総点検を行い、危険個所の調査を実施し、その後の調査も加え、落石、斜面崩落などの恐れにより対策工事の実施が必要と判断した「要対策箇所」について鋭意対策工事の実施を推進している。
安全で安心な道路を提供するため、落石・崩壊等の恐れのある箇所(要対策箇所)に、災害による被害を防止する施設を設置する。
<対策施設の代表例>
・法面保護工(吹付法枠等)
・落石防護柵
事業内容
落石・崩壊対策
(国)181号(江尾工区)ほか30工区 C=517,000千円
これまでの取組と成果
これまでの取組状況
・防災点検及び日常の道路パトロールにおいて確認された落石崩落箇所について対策が必要な箇所を「要対策箇所」として選定しており、現段階で314箇所が選定されている。
・緊急度及び交通量等を考慮して優先順位をつけながら、事業化を進め、設計及び地元調整が完了した箇所順次、工事着手しており、R3年度時点で145箇所を事業実施している。
これまでの取組に対する評価
・令和3年度中に12箇所の整備が完了する見込みであり、要対策箇所の整備率を上げるよう引き続き事業を実施していく。
財政課処理欄
要求額の財源内訳(単位:千円)
区分 |
事業費 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
現計予算額 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
要求額 |
517,000 |
317,955 |
0 |
0 |
0 |
199,000 |
0 |
0 |
45 |
財政課使用欄(単位:千円)
区分 |
事業費 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
計上額 |
517,000 |
317,955 |
0 |
0 |
0 |
199,000 |
0 |
0 |
45 |
保留 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
別途 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |