1 事業の目的・概要
・安全で安心な歩行空間の確保や、交通の円滑化を図る。
2 主な事業内容
・安全で安心な歩行空間を確保するため、歩道未整備区間に歩道・自転車歩行車道を整備する。
・円滑な交通流を確保するため、交差点改良、視距改良等を行う。
・適切な道路案内を行うため、案内標識の修正を行う。
・令和3年度に見直しを行った『事故危険箇所』について、事故数減少、事故抑制を図る対策を行う。
3 要求内容
歩道整備、交差点改良等19箇所
要求額 565,000千円
歩道整備:県道倉吉青谷線(方地工区)ほか7箇所
交差点改良:若葉台東町線(吉方温泉2工区)ほか6箇所
防護柵整備等:国道313号(米里工区)ほか3箇所
これまでの取組と成果
これまでの取組状況
令和2年度から令和6年度までの5カ年の整備計画において、交通安全確保が必要な51箇所を設定し、R4年度末(中間評価時)までに39.3%、R6年度末までに65.2%の対策率を目標として、安全な道路環境整備を進める。
これまでの取組に対する評価
事業実施により、令和2年度から令和6年度までの5カ年の整備計画における51箇所のうちR3年度末までに11箇所の整備を完了予定であり、交通安全確保に努めてきた。引き続き整備を実施し、安全で安心な歩行空間の確保や、交通の円滑化を推進する。