現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 地域づくり推進部の乗って守って未来へつなぐ公共交通推進事業
令和3年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:交通対策費
事業名:

乗って守って未来へつなぐ公共交通推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

地域づくり推進部 地域交通政策課 - 

電話番号:0857-26-7641  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和3年度当初予算額 32,062千円 15,506千円 47,568千円 1.6人 1.0人 0.0人
令和3年度当初予算要求額 32,980千円 15,506千円 48,486千円 1.6人 1.0人 0.0人
R2年度当初予算額 33,041千円 20,102千円 53,143千円 2.2人 1.0人 0.0人

事業費

要求額:32,980千円  (前年度予算額 33,041千円)  財源:単県 

一般事業査定:一部計上   計上額:31,345千円

事業内容

1 事業の目的・概要

○地域交通の現状は、少子高齢化、モータリーゼーションの進行等による利用者の減少により、路線の廃止等による公共交通ネットワークの縮小や便数の減少などサービス水準の低下を招き、サービス水準の低下がさらなる利用者減少を招くという負のスパイラルに陥っている。


    ○このような中、平成26年に地域公共交通活性化再生法が改正され、県では市町村と共同する形で、持続可能な公共交通ネットワークの再構築等に向け、生活圏ごとに「地域公共交通網形成計画」の策定を進めてきた。

    ○また、利用者を増やしていくためには、路線図、マップの分かりやすさ、バスロケーションシステムの使いやすさ、PR広報の強化など、利便性向上の取組み充実の意見などが寄せられている。

    ○一方、高齢者の免許返納の急増により、移動手段となる公共交通の重要性は高まっているが、ドライバー不足などの問題が深刻化してきており、公共交通を維持していくためには、公共交通の担い手を確保していく必要がある。

    ○高齢者、若者、観光客も対象とした総合的な利用促進に取組むことで、世代を超えてみんなで公共交通の維持存続を図り、乗って守って未来へつないでいく。

2 主な事業内容

(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
前年度当初予算額
前年度からの変更点
公共交通利用促進の取組政策戦略事業で要求
1,300
公共交通の利便性向上バスネット・バスロケーションシステム委託料(端末通信、システム管理、多機能バス停の維持)、WiFi環境整備
12,092
11,986
なし
地域公共交通網形成計画の推進東・中・西部地域公共交通網形成計画に基づく、事業評価検証、交通マップの作成、再編実施計画の継続検討
5,127
2,000
東部地域が計画最終年度であり、数値目標検証業務を追加
公共交通(バス・タクシー)の担い手確保タクシーの生産性向上に係る事業、女性ドライバー確保に係る事業、ドライバー担い手確保セミナー・運転体験会のイベント開催等
1,300
1,300
なし
地域鉄道の利用促進県外イベントでの情報発信
1,500
1,500
なし
運輸事業振興助成補助金県バス協会の利用促進事業への補助
8,142
9,729
なし
ユニバーサルドライバー実践研修障がい者への接遇等に重点をおいた交通事業者向け研修開催
150
300
なし
需用費等標準事務費
4,669
4,926
標準事務費の一本化
合計
32,980
33,041

3 事業の概要及び変更点

(1)公共交通利用促進の取組
    見直しを図り政策戦略事業で要求   

(2)公共交通の利便性向上
 バスネット・バスロケーションシステム及びwifi等を使った公共交通の情報提供により、利用者の「使いやすさ」、「わかりやすさ」を向上させる。

ア.バスネット・バスロケーションシステムを使った県民への公共交通利便性向上に関する情報の提供
 バスロケーションシステム及び簡易型多機能バス停委託設置の継続(日本トリップLLPへ委託)
  要求額:10,927千円

イ.観光利用者に対応した受入環境の整備
 観光誘客のアドバンテージとして移動中も切れ目ないネット接続環境を提供するため、バスターミナル等へWiFiルーター委託設置継続
  要求額1,165千円

(3)地域公共交通網形成計画の推進
 地域公共交通網形成計画及び地域公共交通再編実施計画に基づく利用促進事業を推進する。

ア.東部地域公共交通網形成計画評価検証事業費
  事業内容:R3年度が計画(H29.4〜R4.3)の最終年度に当たるため、計画で定めた数値目標のモニタリングを行う。
  (主な評価項目:路線バスの利用者数、交通空白地の状況、住民アンケート調査など)
   要求額:2,992千円(単県)  

イ.中部地域公共交通再編実施計画推進事業費
  事業内容:主として圏域住民(観光客等含む)にわかりやすい交通マップ作成配布、再編路線の周知チラシ作成配布を行う。
  要求額:1,128千円 ※国庫補助事業(国直接補助1/2・県1/2)

ウ.西部地域公共交通再編実施計画推進事業費
  事業内容:米子市・日吉津村循環線の愛称決定(R3.3予定)に伴い、愛称を反映した圏域住民(観光客等含む)にわかりやすい交通マップ作成  配布、愛称決定の周知チラシ作成配布を行う。
  要求額:1,007千円 ※国庫補助事業(国直接補助1/2・県1/2)

(4)公共交通(バス・タクシー)の担い手確保
   人口減少社会を迎え労働力人口が減少する中、公共交通の運転手不足及び高齢化が課題となっている。今後、地域住民の生活に
 欠かせないバス・タクシーを維持していくため、業界団体が行うドライバー確保対策事業に対して支援する。
  事業内容:
   ア.タクシーの経営合理化による生産性の向上
     タクシーのDX化による経営合理化についてのセミナー及びモデル的なDX導入への支援
   イ.行政との連携による事業継続
      特に中山間地における地域交通体系構築に関して、タクシー会社が行政と連携して事業継続を図りながら果たすことができる役割についてのセミナー開催支援。
   ウ.女性ドライバーの採用
     女性ドライバーの採用ノウハウ等に係るセミナーやウェブでの広報についての支援
   エ.担い手確保イベント開催
     自動車学校を会場にしたドライバー運転体験付き就職相談会や将来的な担い手確保のため小中学校へ訪問し運送業の役割・魅力を伝える学校キャラバン隊の開催を支援
   要求額:1,300千円(ハイタク協会への補助)

(5)地域鉄道の利用促進の取組
  鳥取県の三セク鉄道の魅力を全国に発信し、域外からの鉄道の利用者の増加を図るため、大規模鉄道イベントへの出展等による全国に向けた情報発信を行う。
※若桜鉄道:H30.3「昭和」、H31.3「八頭」、R2.3「若桜号」運行予定、R2.1 行き違い施設完成予定
  智頭急行:H30.3「あまつぼし」運行

関西圏での大規模鉄道イベント出展による県外向け情報発信
 実施内容:鉄道会社と連携して全国的な鉄道イベントに出展し、地域鉄道の利用促進及び全国への情報発信を行う。
        ・万博鉄道まつり(大阪・令和4年3月頃)
          ※平成30年3月来場者:2日間・約8万人(平成31年3月、令和2年3月中止)
 要求額:1,500千円 
 
(6)運輸事業振興助成補助金           (単位:千円)
区分
R2要求額
(H31予算)
(安全確保、事故防止)
安全運行の確保、事故防止対策(睡眠時無呼吸症候群測定機、社内放送用マイクロフォン等)、大型二種免許取得支援、感染防止対策 等
4,038
(環境整備)
バスターミナル、バス停留所、待合所等の整備(バス停表示板の更新、路線部等書き換え 等)
2,300
(利用促進、利便性向上)
乗り放題手形の制作、バスの日のPR、ドライバー確保対策事業 等
1,804
合計
8,142
(9,950)

(7)ユニバーサルドライバー実践研修
 交通事業者の心と技術のユニバーサル化を推進するため、障がい者への接遇方法、障害者差別解消法の理解など、現行のユニバーサルドライバー研修に比べ、より障がい者の応対に重点をおいた研修を開催する。
 要求額:150千円(300千円)
  ○東・中・西部各1回開催(講師謝金、講師旅費、会場費等)
   50千円×3回=150千円

(8)標準事務費

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

〇事業目標
・減少傾向にある公共交通利用者数の現状維持。
・ドライバー不足により縮小傾向にあるバス路線網やタクシー営業時間の維持・確保。

○これまでの取組状況・改善点
・公共交通網のあるべき姿の明確化を目指して、県と市町村が共同で平成28年3月に西部地域公共交通網形成計画を策定し、これに基づいた西部地域公共交通再編実施計画の国土交通大臣の認定を受け、平成30年10月に路線再編を実施した。
・また、平成29年3月に東部地域公共交通網形成計画を策定。
・平成30年3月に中部地域公共交通網形成計画策定を策定し、これに基づいて中部公共交通再編実施計画の国土交通省の認可を受け、令和元年10月に路線再編を実施した。
・公共交通の利用促進のため、平成30年6月に国、県、市町村、交通事業者、交通関係団体等の関係者で構成する協議会を立ち上げ、9月に公共交通利用促進キャンペーンなど各種事業を展開した。
・公共交通の利便性向上のため、バスネット・バスロケーションシステムを使った公共交通の情報提供、圏域住民や観光客にわかりやすい交通マップの作成、Wifi整備による観光客の受入環境整備等を実施した。

これまでの取組に対する評価

・西部地域の路線再編により、住民アンケートで最もニーズが高かった商業施設や医療施設をつなぐ循環線が運行開始され、通院や買い物等の利便性が向上した。
・また、南部町内の路線再編により、南さいはくエリアの交通空白地の解消が図れた。
・中部地区の路線再編により、赤崎線等が由良駅や青山豪昌ふるさと館に乗入するなど、観光利便性が向上した。
・また、倉吉総合産業高校や倉吉西、倉吉農業高校への通学利便性や倉吉西工業団地への通勤利便性が向上した。
・これらの再編路線の利用促進をさらに進めていく必要がある。
・公共交通を維持確保していくためには、一過性の取組で終わるのではなく継続した取組が必要であり、引き続き、効率的な路線の見直しとあわせ、利用促進を図っていく必要がある。
・また、ドライバー不足などの問題が深刻化してきており、公共交通を維持していくためには、公共交通の利用促進とあわせ、担い手を確保していく必要がある。

財政課処理欄


 地域鉄道の利用促進事業については、当該イベントが近年開催されてないことから、実施見込みが立つまでは計上を見合わせます。その他、金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 33,041 0 0 0 0 0 0 0 33,041
要求額 32,980 0 0 0 0 0 0 0 32,980

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 31,345 0 0 0 0 0 0 0 31,345
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0