現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 交流人口拡大本部の水木しげる生誕100年記念事業
令和3年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:商工費 項:観光費 目:観光費
事業名:

水木しげる生誕100年記念事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

交流人口拡大本部 まんが王国官房 まんが王国戦略担当 

電話番号:0857-26-7801  E-mail:mangaoukoku@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R3年度当初予算要求額 20,000千円 1,584千円 21,584千円 0.2人 0.0人 0.0人
R2年度当初予算額 11,000千円 1,574千円 12,574千円 0.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:20,000千円  (前年度予算額 11,000千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業の目的・概要

 故水木しげる氏の遺業をたたえ、妖怪文化により本県の魅力発信と観光誘客を進めるため、県内外で妖怪パワーを活かしたイベントを開催する。

     また、令和4年に水木しげる氏が生誕100年を迎えるにあたり、氏のふるさとへの功績に感謝し生誕100年をお祝いするとともに、誘客促進につながる催しを開催する。

2 主な事業内容

(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
生誕100年水木しげる生誕祭の開催水木しげる氏のふるさとへの功績の顕彰・共有と観光誘客を図る催事を境港市と共同で開催し、県内への誘客促進に繋げる。
6,000
6,000
ゲゲゲ忌「鳥取コラボDAY」の開催東映アニメの協力を得て、東京・調布で行われる「ゲゲゲ忌」に出展し、アニメをテーマにした催事を行うことにより、首都圏で「アニメ鬼太郎の聖地」としての鳥取県の認知度向上及び誘客促進を図る。
4,000
新規
米子鬼太郎空港装飾整備米子鬼太郎空港の鬼太郎装飾の整備を行い、愛称にふさわしい空港を目指すとともに、国内外への情報発信及び誘客促進に繋げる。
7,000
新規
水木しげる生誕100年記念クイズラリー水木しげる先生の生誕100年を記念し、同先生の「人となり」や業績を振り返るクイズラリーを開催し、あわせて誘客促進に繋げる。
3,000
新規
岩手鳥取徳島連携事業の開催怪フォーラムによる繋がりで連携事業を行ってきた岩手鳥取徳島で、首都圏での情報発信及び誘客促進をねらい、連携イベントを開催する。
5,000
まんが・アニメツーリズム推進事業に移管
合計
20,000
11,000

3 背景

○平成30年度及び令和元年度にアニメゲゲゲの鬼太郎第6期が放映され、鳥取・境港を舞台とする回も登場し大きな話題となった。平成30年度の水木しげるロードのリニューアルとの相乗効果もあり、「アニメ鬼太郎の聖地」として鳥取・境港を訪れる観光客が大幅に増加した。(H29年度:2,023,013人→H30年度:2,926,191人)
○令和元年度に東京・調布で開催した「妖怪降臨ピック」では、東映アニメとの緊密な連携により、従来の固定ファンからさらに範囲を拡大して集客を図ることができた。アニメとの連動は「アニメ鬼太郎の聖地・鳥取」を強く印象付け、新たな層への認知度向上に繋がったものと考える。

○水木先生の顕彰事業である「生誕祭」は平成27年度から実施し、早春の恒例の水木しげるイベントとして定着している。水木しげる作品のファンを中心に県外からも多数来場(半数以上を占める)、顕彰事業でありながら誘客効果の高い取り組みとして、今後も継続して実施していく。

○令和4年3月には、水木しげる先生の「生誕100年」を迎える。この節目を話題づくりの大きなチャンスと捉え、ソフトハード両面から記念事業を行うことで、水木先生が地元・鳥取境港にもたらしたご遺徳に感謝する機会とするとともに、さらなる誘客促進に繋げ、新型コロナの影響で疲弊した県内観光産業を回復の軌道に乗せる一助としたい。

4 前年度との変更点

○岩手鳥取徳島連携事業:まんが・アニメツーリズム推進事業に移管したことによる減額
○ゲゲゲ忌「鳥取コラボDAY」:新規による増額
○米子鬼太郎空港装飾整備:新規による増額
○水木しげる生誕100年記念クイズラリー:新規による増額

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

 当該事業は、まんが王国とっとり3巨匠のうち水木しげる先生に関するものである。水木先生のご遺徳をしのぶことはもとより、水木先生の作品を通じて本県の認知度向上を図り具体的な誘客促進に繋げる取組を行っている。
 ゲゲゲ忌鳥取コラボDAYや水木しげる生誕祭などの集客イベントについては、新型コロナウィルスの状況が見通せないため明確な目標を設定しづらいが、コロナの状況に応じて「会場の定員」を満たすことは少なくとも達成したい。併催する屋外イベント等との相乗効果も図りたい。
 米子鬼太郎空港は、空港増築工事(H30)をはさみ新規装飾の整備が中断しているため、愛称にふさわしい魅力的な装飾を設置したい。
 令和4年が水木先生生誕100年の年となる。祝意を示すとともに、具体的な誘客促進として地域が活性化する取組を実施していく。

これまでの取組に対する評価

 水木しげる生誕祭は今年度で6回目を迎える。昨年度は新型コロナウィルス感染拡大の影響で中止となったが、一昨年度までは毎回ホールの定員(一昨年度は米子市公会堂1000人)を超える応募があり盛況である。来場者の多くが水木しげるロードの妖怪仮装パレード(境港市主催)を訪れ、宿泊飲食等利用するため、地域の経済への波及効果が認められる。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 11,000 0 0 0 0 0 0 0 11,000
要求額 20,000 0 0 0 0 0 0 0 20,000