現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 県土整備部公共の気候変動に適応する砂浜保全対策事業
令和3年度
当初予算 公共事業  一般事業要求      支出科目  款:土木費 項:河川海岸費 目:海岸保全費
事業名:

気候変動に適応する砂浜保全対策事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 河川課 改良担当 

電話番号:0857-26-7379  E-mail:kasen@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R3年度当初予算要求額 20,000千円 0千円 20,000千円 0.0人 0.0人 0.0人
R2年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:20,000千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業の目的・概要

 本県では、美しい砂浜を守るため「鳥取沿岸の総合的な土砂管理ガイドライン(H17策定)」に基づき、サンドリサイクルなどによる砂浜海岸の保全及び総合的な土砂管理の推進に取り組んできたところ。

     しかし、SROCCによれば、今後の気候変動(温暖化)により、2100年までの平均海面水位の上昇範囲は、RCP2.6(2℃上昇に相当)で0.3m〜0.6m、砂浜の6〜8割が消失すると予想されており、現在の本県ガイドラインにより実施している侵食等の対策ではこれに対応できないと考えられる。※SROCC(R1.9海洋・雪氷圏に関する特別報告書−気候変動に関する政府間パネル(IPCC))
     そのため、本県砂浜海岸における将来的な平均海面水位をシミュレーションし、その適応策や、ガイドラインの改訂等について検討する。

2 主な事業内容

○将来的な海面上昇を踏まえた本県砂浜海岸の将来予測(シミュレーション)
○シミュレーションをふまえた対策検討及びガイドライン見直しに向けた検討
○将来予測の範囲:県内海岸保全区域(国、市町管理区域を除く、主に東・中部エリア)
    R3事業費:20,000千円(シミュレーション等委託経費)
<数十年先を見据えた「将来予測型の順応的砂浜管理」のイメージ>
    シミュレーションの不確実性を補完し、予測モデルの信頼性を高めるためのモニタリング強化
    ・サンドリサイクル等の砂浜保全の充実、人工リーフ等の大型化
    ・サンドパック等のグリーンインフラを組み合わせた海岸保全の強化
    ・地域の将来変化、リスクに関する定量的でわかりやすい情報提供
    ・県の海岸保全区域以外の海岸管理者や、河川管理者、ダム管理者等と連携・協力した対策





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 20,000 0 0 0 0 0 0 0 20,000