これまでの取組と成果
これまでの取組状況
事業目標
(1)マグロ資源地域活用の推進
(2)境漁港見学ツアーの充実
(3)境港市場ブランド発信の充実
取組状況
(1)マグロ資源地域活用推進事業
・平成22年3月1日に本協議会が発足
・一般公募によるロゴマークの選定、商標登録(平成22年度)
・第1回境港まぐろ感謝祭の開催(平成23年度〜)
・マグロレプリカの作製[県事業](平成23年度)
・市内の幼稚園・保育園で食育活動を実施(平成24年度〜)
・県外量販店でのPR販売、マグロ解体ショーを実施(平成24年度〜)
・ポスター、のぼり、ステッカー等のPRグッズ作成及び配布
・PR試食会、消費者との意見交換会
・マグロブロック販売促進チラシ作成(平成26年度)
・マグロPRビデオの作成[県事業](平成26年度)
・初セリ式及び関西での初水揚げ当日イベントの初開催(平成27年
度〜)
・首都圏でのPR販売・販路開拓を実施(平成29年度〜)
・マグロのレシピ本の作成(平成30年度)
<令和2年度>
・初セリ式を実施(5月31日)
・市内の幼稚園・保育園(6園)で食育活動を実施(6月19〜7月10日)
・関西の情報番組でのプレゼント企画によるPR(6月21日)
(2)境港お魚ガイド活動支援事業
境漁港見学ツアー過去の実績
年度 参加団体数 参加人数
21年度 14 271
22年度 56 495
23年度 194 1,014
24年度 123 763
25年度 165 1,323
26年度 97 1,364
27年度 126 1,253
28年度 104 1,051
29年度 106 925
30年度 190 1,059
令和元年度 181 1,323
2年度 13 44(10月末時点)
(3)境港市場観光の外国人対応
令和元年度
・9月16日「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」の乗客に対して、市場観光案内を試験的に実施。
・通訳を漁港見学ツアーに派遣し、水揚げ風景の見学、境港の水産のビデオを視聴。
これまでの取組に対する評価
(1)マグロ資源地域活用推進事業
・PRグッズの活用により小売・量販店で宣伝効果が向上している。
・マグロ感謝祭は約5,500人の来場があり知名度向上に繋がっている。
・マスコミからの取材も多く、反響が大きい。
・資源管理に関する積極的な情報発信も行っている。
・内臓の有効利用などにも取り組んでいる(魚醤、ボッタルガ)。一部飲食店では、内蔵を利用した料理開発を行っている。
・初セリ式、関西での初水揚げ当日イベントを開催し、効果的なPRとなっており、定番イベントとして徐々に認知されている。
・関西圏だけでなく、首都圏でのPRも実施し、より効果的なPRなっている。
・マグロPRリーフレットは、一般の方に資源管理についてわかりやすく解説している。
・作成したブロック販売促進チラシ、マグロPRビデオは、店頭PRで活用している。
・マグロを使った様々な料理のレシピを作成し、消費拡大を目指している。
(2)境港お魚ガイド活動支援事業
・お魚ガイドは観光客の受けが良く高評価。
・マスコミ関係からの取材や問い合わせが急増。
・参加範囲も山陰中心から関西、関東、九州、沖縄など全国的に拡大。
・さらなるPR及びツアー内容の充実が求められている。
(3)境港市場観光の外国人対応
クルーズ船の乗客に対する市場誘客手法の検討
・参加者した外国人観光客からは「漁船から魚を水揚げしている様子をはじめて見た。」と高評価。
・市場見学に興味を持つ人は多く、更なる市場PR効果が期待できる。