現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 教育委員会の高等学校教育企画費
令和3年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育連絡調整費
事業名:

高等学校教育企画費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 高等学校課 学事担当 

電話番号:0857-26-7929  E-mail:koutougakkou@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R3年度当初予算要求額 21,633千円 46,398千円 68,031千円 5.5人 1.0人 0.0人
R2年度当初予算額 23,623千円 46,073千円 69,696千円 5.5人 1.0人 0.0人

事業費

要求額:21,633千円  (前年度予算額 23,623千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業の目的・概要

県立高等学校に対する指導・助言を行うとともに、関係団体への助成や県立高等学校の授業料・学校徴収金に係る徴収事務等を行う。

2 主な事業内容

(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
高等学校卒業程度検定試験高等学校を卒業していない者を対象に、高等学校卒業と同等の学力があることを認定する試験を実施する。(年2回)
(国費)
(国費)
教育指導費〇学校運営、学習指導内容等の現地指導に要する経費
〇全国高等学校校長協会等に係る負担金
〇中四国高等学校就職対策協議会負担金 等
7,117
9,044
教育文化振興費〇児童・生徒の教育文化活動事業における優秀な生徒や団体の表彰に要する経費
〇県高等学校家庭クラブ連盟への助成
〇県学校農業クラブ連盟への助成 等
1,002
1,535
全国大会等派遣事業〇中国大会以上の競技大会等に係る生徒引率旅費
〇県高等学校文化連盟、県高等学校家庭クラブ連盟、県学校農業クラブ連盟が全国大会に出場する際の生徒引率旅費
〇全国産業教育フェア参加経費
〇産業教育充実のための先端技術教員研修派遣 等
9,618
9,048
県立高等学校授業料等徴収事業〇県立高等学校授業料等徴収システム運用保守業務委託
〇学校徴収金納付書印刷代 等
3,896
3,896
(臨時)定時制通信制教育振興会大会への助成第61回(令和2年度)中国地区高等学校定時制通信制教育振興会大会並びに研究協議会開催経費の助成
100
R2臨時要求
合計
21,633
23,623
    【補助金交付事業】
(単位:千円)
補助金名
補助対象事業・補助対象経費
実施主体
県補助率
(上限額)
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
鳥取県高等学校家庭クラブ連盟補助金〇各種研修会の開催
〇全国大会への参加経費の助成
〇機関誌の発行
〇前各号の事業に係る教職員の指導
鳥取県高等学校家庭クラブ連盟予算の範囲内
499
744
鳥取県学校農業クラブ連盟〇各種競技会の開催
〇全国大会への参加経費の助成
〇会報の発行
〇前号の事業に係る教職員の指導
鳥取県学校農業クラブ連盟予算の範囲内
503
791
(臨時)第61回(令和2年度)中国地区高等学校定時制通信制教育振興会大会並びに研究協議会補助金第61回(令和2年度)中国地区高等学校定時制通信制教育振興会大会並びに研究協議会開催経費鳥取県高等学校定時制通信制教育振興会予算の範囲内
100
R2臨時要求
合計
1,002
1,635

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<事業目標>
 県立高等学校を定期的に訪問し、意見交換や教育課程や生徒指導等の専門的事項について指導・助言等を行うことにより、学校の課題解決を支援するとともに教育実践の効果を高める。

<取組状況・改善点>
〇指導主事による学校訪問を定期的に実施するとともに、事業実施時には指導助言等を行った。
〇鳥取県高等学校家庭クラブ連盟及び鳥取県学校農業クラブ連盟の活動や、全国大会等への生徒派遣費に対する補助金交付を行った。

これまでの取組に対する評価

〇学校が実施する事業に指導主事が参加し、指導・助言を行うことで、より効果的な事業実施につながっている。
〇各連盟への補助金交付等により、生徒の意欲向上や規範意識向上への取組につながっている。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 23,623 0 0 0 0 0 0 0 23,623
要求額 21,633 0 0 0 0 0 0 0 21,633