現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 生活環境部の伝統技能活用促進モデル事業
令和3年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:土木費 項:住宅費 目:住宅建設費
事業名:

伝統技能活用促進モデル事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 住まいまちづくり課 企画担当 

電話番号:0857-26-7398  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R3年度当初予算要求額 6,420千円 792千円 7,212千円 0.1人 0.0人 0.0人
R2年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:6,420千円  (前年度予算額 0千円)  財源:国45% 

事業内容

1 事業の目的・概要

公共施設整備において建築伝統技能の活用を促進しその魅力発信をモデル的に実施することにより、伝統技能の継承を支援する。

2 主な事業内容

県又は市町村有の不特定多数が利用する施設、学校等における伝統技能の活用を促進する。
区分
対象工事
対象経費
要求額(千円)
県有施設整備青谷かみじち史跡公園展示ガイダンス施設建設工事(候補)一般的な工事費と伝統技能活用による工事費の差額を施設整備事業費に充当
 左官壁面積 340m2×13千円=4,420千円
4,420
市町村有施設整備不特定多数が利用する施設、学校等の新築又は改修一般的な工事費と伝統技能活用による工事費の差額の1/2を市町村に補助
 補助上限額 2,000千円
2,000
合計
6,420

3 背景

・大工、左官等の古くから日本の建物に使用された技法を担う職人は年々減少しており、担い手不足は適切な維持管理や修繕、改修等が困難などの問題を引き起こす。
    ・平成28年度の中部地震では地域の職人により被災した住宅の応急修理や改修等が迅速に行われた。
    地域での家づくりや改修、維持、管理を行うため上で職人の技能継承は重要な課題である。





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 6,420 2,889 0 0 0 0 0 0 3,531