現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和3年度予算 の 生活環境部の住宅貸付助成事業
令和3年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:土木費 項:住宅費 目:住宅建設費
事業名:

住宅貸付助成事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 住まいまちづくり課 企画担当 

電話番号:0857-26-7390  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R3年度当初予算要求額 1,254千円 792千円 2,046千円 0.1人 0.0人 0.0人
R2年度当初予算額 2,876千円 787千円 3,663千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,254千円  (前年度予算額 2,876千円)  財源:その他 

事業内容

1 事業の目的・概要

過去に金融機関と協調融資した住宅建設資金について、令和3年度当初時点の融資残高に応じた額を金融機関に預託する。

2 主な事業内容

個人住宅建設資金貸付事業  
    個人住宅の建設・購入・改良の際に住宅金融公庫(現:住宅金融支援機構)の融資のみでは資金が不足するものに対し、金融機関との協調融資により資金貸付を実施する。
     ※平成14年度で新規受付は終了(償還終期:平成39年度)

    [平成14年度までの制度概要]
    (1)融資限度額
      建設等:4,000千円 改良:2,000千円

    (2)償還期間
      建設等:20年以内 改良:10年以内

    (3)貸付金利
      旧住宅金融公庫基準金利+0.5%
    鳥取県西部地震被災者向け災害復興住宅建設資金貸付事業
      鳥取県西部地震により住宅金融公庫等の災害復興のための住宅融資を受ける者に対し、住宅の早期復旧と居住の安定を目的として、金融機関と協調した上乗せ融資を行うとともに、当初6年間の利子補給を実施。
       ※利子補給は平成21年度に終了(償還終期:平成35年度)

      区分事業内容等
      貸付対象者鳥取県西部地震により被災した住宅の建設又は補修のため、指定金融機関から上乗せ融資を受ける者。
      ※建設の場合は居住していた市町村に建設する者に限定
      貸付限度額建設:400万円(20年償還)
      補修:200万円(10年償還)
      貸付方法貸付利率:2.1%
      預託割合:46%(預託利率0%)
      利子補給当初6年間2.1% ※H21終期
      適用期間H15.3.31までに申込み
       →H15.10.31までに完成したもの

3 要求額

必要経費:1,254千円

(内訳)
1 個人住宅建設資金貸付事業  201千円
2 鳥取県西部地震被災者向け災害復興住宅建設資金貸付事業  1053千円





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,876 0 0 0 0 0 0 2,876 0
要求額 1,254 0 0 0 0 0 0 1,254 0