(1)支援対象者
若桜線(若桜ー郡家間:19.2km)の線路などの鉄道施設を保有する第三種鉄道事業者である若桜町及び八頭町
(2)支援対象経費
第三種鉄道事業者として地元両町が支出する、沿線住民の生活交通確保のため必要な鉄道施設保守管理経費
(主な項目)
・線路保存費(レール・橋りょう等の維持費)
・電路保存費(信号・通信・踏切等の維持費)
・輸送高度化事業費(線路等部分の設備投資、老朽施設更新)
<費用負担概要>
○上部分(若桜鉄道)
費用 | ・運行経費(運転士人件費等)の負担
・列車運行、観光、物産販売 |
収入 | ・旅客収入
・その他営業収入
・営業外収入(売店収入等) |
※自治体支援無し(健全経営化)
○下部分(自治体)
費用 | ・線路(レール等)、電路(信号機、踏切施設等)、乗降施設(各駅ホーム)の保有、保守管理
・老朽線路施設の更新
・車両保守管理費、(点検、修理、検査費用)、燃料費等
・駅舎・トイレ等の保有 |
※線路、電路、乗降施設の保有、保守管理、老朽線路施設の更新に関する経費について、自治体が負担する経費の一部を県が支援
※H28に若桜鉄道から若桜町・八頭町に車両を無償譲渡し、以後、両町が車両を維持管理
(2)所要経費
ア.現年分24,200千円(23,710千円)
地元両町が主体となって支出する鉄道施設保守管理経費について、両町実質負担額の1/3を県が支援する。ただし、過疎対策事業債(ハード)(以下「過疎債」)充当部分については、その過疎債の償還に合わせて支援する。(別途、債務負担行為要求中。)
県支援額 29,491千円(うち、R3予算要求額:24,200千円、債務負担行為要求額(R4~R14):5,291千円)
県支援額の推移 単位:千円
 | H26
実績 | H27
実績 | H28
実績 | H29
実績 | H30
実績 | R1
実績 | R2
見込 | R3
見込 |
鳥取県 | 21,874 | 21,206 | 22,178 | 22,696 | 20,664 | 23,918 | 26,878 |
29,491
(うちR3 予算要求額:24,200千円)
|
※平成26年度から鉄道施設経費も過疎債の対象となり、過疎債額の7割は後年度に交付税措置されることから、地元両町の実質負担額が減少した。
※鉄道事業再構築実施計画期間(H21年度~H30年度)中に適用される国庫補助率1/2が、R1年度から1/3に減少したことから、地元両町の実質負担額が増加。
イ.過年度債務負担行為分 1,411千円(1,108千円)
年度 | H28年度分 | H29年度分 | H30年度分 | R1年度分 | R2年度分 | 支払状況 | 備考 |
H28 | 277 | ― | ― | ― | ― | 支払済 |  |
H29 | 277 | 270 | ― | ― | ― | 支払済 | 債務負担行為設定済
(H29~R9
限度額3,043千円)
(H30~R10
限度額2,970千円)
(R1~R11
限度額2,695千円)
(R2~R12
限度額 3,476千円)
(R3~R13)
(限度額 3,333千円) |
H30 | 277 | 270 | 245 | ― | ― | 支払済 |
R1 | 277 | 270 | 245 | 316 | ― | 支払済 |
R2 | 277 | 270 | 245 | 316 | 303 |
|
R3 | 277 | 270 | 245 | 316 | 303 | 未 |
R4 | 277 | 270 | 245 | 316 | 303 | 未 |
R5 | 277 | 270 | 245 | 316 | 303 | 未 |
R6 | 277 | 270 | 245 | 316 | 303 | 未 |
R7 | 277 | 270 | 245 | 316 | 303 | 未 |
R8 | 277 | 270 | 245 | 316 | 303 | 未 |
R9 | 273 | 270 | 245 | 316 | 303 | 未 |
R10 | ― | 270 | 245 | 316 | 303 | 未 |
R11 |  | ― | 245 | 316 | 303 | 未 |
R12 |  |  | ― | 316 | 303 | 未 |
R13 |  |  |  | ― | 303 | 未 |
R14 |  |  |  |  | ― | 未 |
合計 | 3,320 | 3,240 | 2,940 | 3,790 | 3,636 |  |  |