当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:警察費 項:警察管理費 目:警察本部費
事業名:

警察職員費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

警察本部 警察本部会計課 予算係 

電話番号:0857-23-0110(代)  E-mail:keisatukaikei@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R3年度当初予算要求額 418,339千円 488,464千円 906,803千円 39.5人 62.0人 0.4人
R2年度当初予算額 414,806千円 483,361千円 898,167千円 39.1人 63.0人 0.4人

事業費

要求額:418,339千円  (前年度予算額 414,806千円)  財源:単県、雑入 

事業内容

1 事業の目的・概要

警察職員設置等に伴い要する経費

2 主な事業内容

(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
警察職員費警察職員設置に伴い要する経費
<主な内容>
  • 警察学校等給食業務委託(R3.4〜R5.3、R2.11債務負担行為設定済) 27,935(19,138)
  • 三位一体改革推進事業(研修会開催経費等) 298(294)
  • 駐在所報償費 43,512(43,512)
  • 永年勤続者表彰 101(85)
  • 本部長表彰等 997(997)
  • 逓送業務の外部委託(R3.4〜R4.3、R2.11債務負担行為設定済 3,939(3,262)
  • 警察運営の円滑効率化と事務の能率向上を図るための資機材購入等に要する経費 2,525(2,525)
  • 標準事務費 178,088(180,969)
  • [新規枠外]キャッシュレス決済回線整備 746(0)
259,410
252,804
  • 証紙廃止に伴うキャッシュレス回線整備に係る経費を枠外要求 
被服調整費警察官に貸与する被服及び装備品購入等に要する経費
  • 不用被服等溶融処理委託 88(88)
  • 枠内標準事務費(被服等購入費) 45,750(52,611)
45,838
52,699
警察音楽隊運営費警察音楽隊の演奏活動及び訓練に要する経費
  • ふれあいコンサート司会者謝金 36(36)
  • 音楽隊演奏用楽器購入 869(775)
  • 【終了】音楽隊バス修繕 0(669)
  • 枠内標準事務費(音楽隊被服等消耗品等) 2,715(2,324)
3,620
3,804
自動車整備工場経費警察用車両の自動車整備に要する経費
<主な内容>
  • 自動車重量税 7,643(8,818)
  • 枠内標準事務費(自賠責保険料等) 4,913(6,665)
12,638
15,565
警察本部庁舎維持管理費警察本部庁舎の維持管理に要する経費
  • 枠内標準事務費(警察本部庁舎通信機器賃借料、庁舎光熱水費) 45,362(45,362)
45,362
45,362
航空隊運営費警察航空隊の管理運営に要する経費(研修費、被服費、航空保険料等)
  • 【終了】計器飛行証明取得訓練に係る教官派遣旅費 0(304)
  • 気象システム導入経費 1,980(1,980)
  • 【新規】整備士新規養成委託(R3.4〜R6.3、R2.11債務負担行為設定済) 3,270(0)
  • 枠内標準事務費(航空関係各種手数料等)6,710(4,431)
11,960
6,715
  • 整備士新規養成委託
戦略的広報事業(広報活動費)警察活動に対する県民の理解と協力を得るとともに、より県民に有益となるよう戦略的な広報を行う経費
  • 警察広報犬活動費(報償費) 120(0)
  • 警察広報犬活動費(特別旅費) 33(0)
  • 県民応接業務に係る労働者派遣業務委託(R2.4〜R5.3、R1.11補正債務負担行為設定済) 4,899(4,919)
  • 枠内標準事務費(放送料、掲示料、印刷費)6,346(6,870)
11,398
11,789
福利厚生費警察職員の健康管理、福利厚生に要する経費
<主な内容>
  • 産業医(6人)報酬 2,640(2,640)
  • 健康管理医(3人)報酬 480(480)
  • メンタルヘルス相談員(3人)報酬 165(165)
  • ピアサポーター研修会部外講師謝金及び特別旅費 19(18) 
  • 枠内標準事務費(職員健康診断経費等) 24,574(22,550)
27,984
25,958
安全安心対策事業交番相談員、スクールサポーター及び警察安全相談員に係る経費
  • 枠内標準事務費(費用弁償) 20(60)
20
60
10
留置管理業務支援要員設置運営費留置管理業務支援要員に係る経費
  • 枠内標準事務費(費用弁償等) 109(50)
109
50
合計
418,339
414,806
    ※( )内は、前年度当初予算額

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

【事業目標】
 警察活動基盤の充実強化を図る。

【取組状況・改善点】
【人的基盤強化関係】
<政策目標>
 警察官の採用試験受験者数は、今般の景気回復等の状況の中、平成23年以降減少傾向にある。県民生活に直結する良好な治安維持にあたる優秀な人材を確保をするため、警察組織に興味を持たせる、又は魅力ある職場であることをPRする。

【戦略的広報事業(広報活動費)】
<政策目標>
効果的な情報発信により、警察活動に対する県民の理解と協力を得るとともに、タイムリーな情報提供により、犯罪の未然防止を図る。
<取組>
人的基盤強化、特殊詐欺被害防止、交通死亡事故抑止等をテレビ・ラジオなどの広報媒体を活用し、犯罪被害の未然防止や交通事故防止の注意喚起を行うとともに、社会的反響の大きい事件等について積極的な広報を行っている。

【警察音楽隊運営費】
〈政策目標〉
県民と警察を結ぶ「音の架け橋」として演奏を通じた広報活動を展開する。
〈取組〉
○交通安全運動等の警察署行事、小中学校や高齢者施設における演奏のほか、主催者側の要請に基づき、公益性を判断の上、各種行事に参加している。また、定期的に県庁等で行う「プロムナード・コンサート」やミニコンサートの動画配信、毎年1回、県内の東・中・西部地区を持ち回りで行う「ふれあいコンサート」などにおいて各種警察広報も行っている。

【交番相談員】
<政策目標>
 交番相談員を配置し、 「交番勤務員の不在時間解消」と「パトロールの強化」という住民ニーズに対応する。
<取組>
(1) 交番に交番相談員を常駐させ、住民の困りごと、意見、要望等の聴取及び住民に対する助言、地理案内、遺失届・拾得物の受理、事件又は事故発生時における警察官等への連絡などを行わせることにより、警察官を街頭活動等パトロールの強化に当たらせている。
(2)平成20年度から県下16交番にそれぞれ2人程度の交番相談員を配置(定員計32名)し、日中における交番相談員の不在を解消した。

【スクールサポーター】
(1)平成18年度に鳥取、倉吉、米子署に各1人を配置し3人体制で運用開始。平成20年度に鳥取、米子署に各1人を増員、平成24年度に鳥取、米子署に各1人を増員、平成25年度に倉吉、米子署に各1人名、平成28年度に鳥取署に1人を増員し、計10人で活動をしている。
 (2)小学校122校、中学校60校、高校34校、支援学校10校(合計226校)を対象として、一人当たり18〜25校を受け持ち、学校等における児童の安全確保、非行防止・犯罪被害防止教育の支援、少年の非行防止と立ち直り支援、地域安全情報等の把握と提供等、少年の健全育成と併せて学校の健全化を支援する活動を行っている。

【警察安全相談員】
<政策目標>
 平成11年に発生したストーカー殺人事件を契機に飛躍的に増加したことに加えて、社会情勢や国民の権利意識の変化などで、従来、民事関係事案として警察が介入していなかったような全ての警察安全相談に誠実かつ的確に対応するため、警察安全相談員による相談体制を確保する。
<取組>
(1)警察本部、警察署において受理(面談、電話、メール等)した相談の内容は、警察安全相談システムを運用し、関係部署で情報を共有している。
(2)警察安全相談員を配置(計9人)し、相談受理体制を強化している。(警察本部2人、鳥取署2人、倉吉署2人、米子署2人、境港署1人)
(3)警察安全相談員を配置していない警察署においては、警察官が対応している。
(4)相談内容に対する継続指導等は、主に警察官が対応している。
(5)多岐にわたる相談に的確に対応するため、警察安全相談員を対象に研修会等を実施している。

【留置管理業務支援要員】
<政策目標>
留置管理業務に付随して行われる日常的な業務の補助を留置管理業務支援員が対応することにより、看守員(警察官)を本来の監視・処遇等の業務に専念させ、留置施設内における被留置者の逃亡、自殺等の事故防止を図る。
<取組>
鳥取、米子署に各2人、倉吉署に1人の計5人の支援員を配置し、留置施設内において、被留置者の食事の配膳、回収、洗濯、施設内の清掃、点検、被留置者の物品管理等を行い、看守員は本来の業務である被留置者の動静監視等の業務に専念する。

これまでの取組に対する評価

【戦略的広報事業(広報活動費)】
<自己分析>
○ 事件事故の報道提供以外にも、独自に作成した採用募集、特殊詐欺被害防止、交通安全啓発のテレビスポットCM放映及びラジオスポットCMの活用等により、優秀な人材確保への取組や、事件・事故の防止を積極的に呼びかけた。
令和2年中も昨年に引き続き「採用募集」をテーマとしたテレビスポットCM放映及びラジオスポットCMを放送するなど、採用募集時期に合わせ受験者数の獲得につなげるほか、特殊詐欺の手口に合わせた広報を効果的行い、詐欺被害の防止につなげた。
テレビ、ラジオ等を活用した広報の効果は、非常に大きいため、引き続き積極的に活用していく必要がある。
○ 警察音楽隊が地元の高校書道部とコラボし
        平成29年度は「特殊詐欺被害防止」
        平成30年度は「犯罪被害者支援」
        令和元年度は「交通死亡事故抑止」
と警察広報をテーマに、警察音楽隊の生演奏に合わせ迫力ある書道パフォーマンスを披露し、会場に訪れた観客から「音楽隊の演奏も、高校生の書道パフォーマンスも素晴らしく、感激しました。」、「書道パフォーマンスを使った広報は、とてもインパクトがあった。」 等の意見が寄せられた。
○ 令和2年度は、県警音楽隊発足40周年記念第19回ふれあいコンサート(11月3日とりぎん文化会館梨花ホール)において、第4回目の開催を計画中である。この取組は、新聞、テレビ等の各種メディアにも大きく取り上げられるなど、その反響は大きく、広報効果も高いと思われる。また、高校生等の学生とコラボすることにより、採用募集広報にもつながるものと考えられるため、引き続き学生とタイアップしたインパクトのある戦略的かつ効果的な広報を行っていく必要がある。
○ ホームページのアクセス件数は、令和元年中、月平均8,600件程度で推移していたが、令和2年は、8月末現在において、月平均1万件を超えている。引き続き、フェイスブックと合わせて、県民に知ってもらいたい情報や、県民が求めている情報等をタイムリーに提供するなど積極的かつ効果的な情報発信を行っていく必要がある。

【警察音楽隊運営費】
<自己分析>
○ 警察音楽隊は、警察活動に対する県民の理解と協力を確保するため、警察広報活動の一環として活動している。
プロムナード・コンサートや屋外コンサートを実施するにあたり、テレビ出演(NHKふるさと伝言板)や飲食店、商店等への積極的なチラシ配布等の広報活動を行った結果、毎回150人から200人の聴衆が集まるようになった。
○ 令和2年度に発足40周年を迎えるにあたり、2月県議会開会の際、鳥取県議会議場において、鳥取県民歌「わきあがる力」など4曲(15分間)の演奏を披露したところ、開会初日にもかかわらず多くの県民が傍聴に訪れ、県議会議員、議会事務局員等関係者を含め、約150人の聴衆者が演奏に聴き入った。聴衆者からは、「音楽隊のファンとして誇らしく、胸が熱くなりました。」などの感想が寄せられた。(県議会議場における警察音楽隊の演奏は、中国・四国管区内では初めての試みである。)このように、多くの県民が集まる機会を捉え、関係各課と協力しながら、各種警察広報、チラシの配布、腹話術を使った防犯広報活動等を効果的に実施しているところである。 組織の中で、音楽隊はイメージ広報としての重要な役割を担っていることから、県民と警察を結ぶ音の架け橋として、今後も積極的な活動を行い、各種警察活動がスムーズに行えるよう、警察の理解者、協力者をさらに増やしていく必要がある。
○ コロナ禍により、コンサートの開催が困難な時期には、『コロナに負けるな!』というメッセージを添えて音楽隊ミニコンサートの動画配信(YouTube)という手法で情報発信を行ったところ、令和2年9月現在、1回目の動画は約6,000回、2回目は3,300回を超える再生回数であった。
さらに、「不要不急の外出を控えるという事で滅入りがちな気分でしたが、演奏を聞いて明るい気分になりました。」「子供と一緒に最後まで聞きました。本当にありがとうございます。素晴らしい取り組みと、演奏でした。」「勇気をいただきました。みんながコロナに負けないように!」など、好反響のコメントが多数寄せられた。
○ 警察広報を効果的に推進し、県民と警察の融和を図ることを目的に、平成12年から定期演奏会(ふれあいコンサート)を毎年1回、県内の東・中・西部地区において順次開催しており、令和元年度は、山陰少年少女合唱団リトルフェニックス、吹奏楽団ウインド・サウンズ・サークルを迎え、西部地区において開催した。コンサートでは、マーチング、 因幡の傘踊り、子ども達の透き通った歌声、迫力ある合同ステージなど、数多くのパフォーマンスを披露したところ、会場に訪れた約800人の観客から、終始大きな拍手が送られるなど盛況であった。令和2年度は、入場制限等をかけ、新型コロナ感染症対策にも十分配意しながら、県東部の梨花ホールで11月3日に開催を予定している。ふれあいコンサートには、子どもから大人まで多くの方々が来場されることから、会場において、来場者に対し、各種警察広報用のポスターを掲示したり、コンサートの合間に警察広報を入れることにより、効果的な広報を引き続き行っていく必要がある。

【交番相談員】
<自己分析>    
交番相談員を全交番に配置したことにより、休日祭日を含め、日中は常時交番相談員が配置されることとなり、交番が「生活安全センター」の機能と役割を果たし、また、現場警察官の街頭活動の強化にも繋がっている。

【スクールサポーター】
<自己分析>
 増員等により、サポーター個々が担当する学校数は減ったものの、学級崩壊などの問題を抱える学校から駐留を希望される場合や、いじめや問題行動等深刻な相談を受けるなど、一過的な対応では解決できない困難な事例が増加し、問題の除去、解決に時間を要する。  
 引き続きスクールサポーターによる学校訪問活動、教職員との情報共有、児童生徒及び教職員に対する指導、助言等の活動を一層強化し、学校と警察との組織的連携により、非行防止・立ち直り支援の継続的な活動やいじめ事案に対する迅速・的確な対応等に取り組んでいく必要がある。

【警察安全相談員】
<自己分析>    
 相談は、ストーカーやDV等、人身の安全に関することやオレオレ詐欺等特殊詐欺に関することのほか日常生活のトラブル等と幅広い。
 個々の相談には誠実かつ的確に対応することが要求されるが、警察安全相談員の配置により、県民の相談に的確に対応している。    
 相談件数は、平成16年から減少していたが、平成22年以降は増加に転じている。
 複雑・専門的な相談等、多種多様な相談に対応する必要があり、特に人身安全に関する相談は、相談受理以後、継続して対応し、都度、危険性を検討することが必要であり、その他の相談対応を行う相談員の役割は大きい。
 相談件数が増加傾向にあることから、現状の相談体制の見直しを検討しつつ、適正な相談業務を行う必要がある。
○ 相談件数
  ・ H16年12,371件  ・ H17年10,985件
  ・ H18年10,328件  ・ H19年 9,996件
  ・ H20年 8,994件  ・ H21年 7,976件
  ・ H22年 9,907件  ・ H23年10,103件
  ・ H24年11,733件  ・ H25年13,097件
  ・ H26年13,699件  ・ H27年15,941件
  ・ H28年16,188件  ・ H29年17,252件
  ・ H30年17,326件  ・ R元年17,031件 

【留置管理業務支援要員】
<自己分析>
被留置者の食事、洗濯、留置場内の清掃等が繁忙で、看守員がこれに多くの時間を割かれると、本来業務である被留置者の動静監視等が疎かになりかねないところ、留置管理業務の適正かつ円滑な運営に資するため、看守員に代わって留置業務支援員がこれらの業務を行うことにより、看守員が本来業務に専念できる勤務環境を確保することができた。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 414,806 0 0 0 0 0 0 19,448 395,358
要求額 418,339 0 0 0 0 0 0 23,674 394,665