現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和4年度予算 の 福祉保健部のがん対策推進事業
令和4年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:生活習慣病予防対策費
事業名:

がん対策推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 健康政策課 がん・生活習慣病対策室 

電話番号:0857-26-7769  E-mail:kenkouseisaku@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和4年度当初予算額 75,403千円 55,693千円 131,096千円 5.8人 3.5人 0.0人
令和4年度当初予算要求額 76,848千円 55,693千円 132,541千円 5.8人 3.5人 0.0人
R3年度当初予算額 76,482千円 55,854千円 132,336千円 5.5人 3.5人 0.0人

事業費

要求額:76,848千円  (前年度予算額 76,482千円)  財源:単県、国1/2 

一般事業査定:計上   計上額:71,053千円

事業内容

1 事業の目的・概要

鳥取県の平成30年におけるがんの年齢調整罹患率は全国でワースト1位であったほか、令和元年におけるがんの75歳未満年齢調整死亡率は全国でワースト3位となっており、早急かつ効果的にがん死亡率を減少させる取り組みを強化することが課題となっている。

     このため、県では「第3次鳥取県がん対策推進計画」(平成30年度〜令和5年度)を策定し、がん死亡者減少のため、がん医療提供の体制整備、がん予防、県民に対する普及啓発、患者支援のための取組等、総合的ながん対策を推進する。

2 主な事業内容

(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
がん対策会議(1)がん対策推進県民会議 428千円(428千円)
【国1/2、県1/2】
医療、大学、がん患者など、各団体の代表者を委員とし、広い立場から本県のがん対策について協議していくため「鳥取県がん対策推進県民会議」を開催する。

(2)圏域がん対策推進会議 228千円(228千円)
【国1/2、県1/2】
県保健所が中心となり、各圏域の関係者が連携し、地域に密着した医療体制、検診体制、受診率向上等、地域の特性に応じたがん対策を協議。地域レベルでがん対策推進を図る。
656千円
656千円
普及啓発・がん教育事業(1)出張がん予防教室 815千円(515千円)
【国1/2、県1/2】
がんに関する正しい知識の普及啓発のため、希望のある学校及び企業等に対し、がん予防の授業を行う講師の派遣等を行う。

(2)がん対策従事者功労知事表彰 52千円(52千円)【単県】
がん対策の従事功労者へ知事表彰を行うことで、がん対策に対する県民の意識向上と、がん対策の推進を図る。

(3)がん検診推進企業アクション 883千円(883千円)【国1/2、県1/2】
がん対策の推進に協力していただける企業をパートナー企業として認定。企業と連携してがん対策の推進に取り組む。(健康経営マイレージ事業取組対象メニュー)

(4)がん検診普及啓発 1650千円(446千円)【単県】
新聞広告等により、がん検診普及啓発を行う。
3,400千円
1,896千円
出張がん教室に一般県民向けの講座を追加(県内3箇所)
新聞広告については全面広告を実施
がんの早期発見事業(1)休日がん検診支援事業 4,025千円(4,025千円)【国1/2、県1/2】
休日にがん検診を実施するためがん検診車を使用した市町村に対し、県が当該検診車の休日割増し費用の一部を支援し、県民が休日にがん検診を受診できる機会を増やす。

(2)大腸がん検診特別促進事業 795千円(795千円)【単県】
市町村が大腸がん検診キットを受診者に直接送付または健康相談員等を介して配付する場合に要する費用の一部を支援し、大腸がん検診受診率の向上を促進する。

(3)働きざかり世代への胃がん対策 3,500千円(3,500千円)【単県】
協会けんぽ鳥取支部が行う「生活習慣病予防健診(がん検診を含む)」の際に、ピロリ菌検査等の併用検査を実施する費用を県と協会けんぽが1/2ずつ助成する(自己負担なし)。

<終了>(4)職域がん検診の精密検査受診率向上モデル事業 0千円(832千円)【単県】
本県のがん死亡率はいわゆる働きざかり世代が高い状況にあり、職域におけるがん健診の精密検査受診率がその低いことが一因であるとも考えられるため、職域におけるがん各種がん健診の受診勧奨を強化し、精密検査受診率の向上によるがんの早期発見、早期治療につなげる。
 そのため、鳥取県保健事業団が協会けんぽ鳥取支部の委託で実施する「生活習慣病予防健診」のがん検診(胃・大腸・肺・子宮・乳)の要精密検査対象者に対し、受診勧奨を強化するために要する経費を補助する。

(5)市町村と連携して行う胃がん対策事業 2,643千円(2,643千円)【単県】
胃がんの早期発見及び発症リスクの低減等を図り、胃がんの死亡率の減少につなげるため、胃がん対策としてピロリ菌等検査を実施する市町村に対し検査費用を助成する。
10,963千円
11,795千円
職域がん検診の精密検査受診率向上モデル事業」は3年間の事業期間終了
がん診療連携拠点病院機能強化医療の質の向上事業(1)がん診療連携拠点病院機能強化事業 28,197千円(28,197千円)【国1/2、県1/2】
がん診療連携拠点病院が実施する、がん医療従事者研修の開催、地域医療機関との連携、がん相談支援、普及啓発、情報提供事業に対して補助する。

(2)放射線治療機能強化事業 457千円(457千円)【単県】
ア 放射線専門医のスキルアップ 150千円(150千円)
鳥取県内の放射線治療専門医の数が少ないという現状の中で、がんに対して有効な放射線治療をがん患者に提供する機会を拡大させるため、放射線治療に関する知識向上を鳥取大学医学部附属病院の放射線治療専門医を講師とし、放射線治療専門医以外の医師を対象とした、放射線治療の研修会を開催する。 

イ 医学物理士派遣 307千円(307千円)
鳥取大学医学部附属病院より、がん治療の核となる地域がん診療連携拠点病院(県立中央病院、県立厚生病院、米子医療センター)に医学物理士を派遣することにより、県内における放射線治療の質の向上を図る。

(3)院内がん登録支援事業 8,795円(8,795千円)【国1/2、県1/2】
「鳥取県院内がん情報センター」を運営し、県全体のがんに係る情報収集・情報発信を強化する。
ア 院内がん登録支援事業補助金 2,921千円
イ 鳥取県院内がん登録情報センター委託料 5,874千円

(4)病病連携支援利子補給事業 563千円(563千円)【単県】
地域医療構想の集中的促進に資するため、病病連携事業のための施設、設備投資が必要な病院に対し、当該事業のための借り入れに係る利子補給を一定期間行うことで病病連携の促進を図る。

<終了>(5)QI研究解析結果を活用したがん診療の検証モデル事業 0千円(760千円)【単県】
国立がん研究センターの協力を得て、QI研究をもとに県内拠点病院等のがん診療の検証を行い質向上を目指す。
※QI(Quarity Indicator)研究
 国立がん研究センターが実施した、現時点で知見上有効とされている診断法や治療が、どれだけ行われているかという「標準治療実施率」を基に診療の質を評価する研究。
38,012千円
38,772千円
「QI研究解析結果を活用したがん診療の検証モデル事業」が3年間の事業期間終了
医療従事者の育成事業(1)がん専門医資格取得支援事業 1,043千円(1,043千円)【国1/2、県1/2】
各学会が認定するがん専門医等の新規資格取得のために医師を派遣する医療機関に対し、育成経費の一部を支援する。

(2)がん専門医療従事者育成支援事業 1,020千円(1,020千円)【国1/2、県1/2】
がん専門医療従事者の育成を推進するがん拠点病院及び準じる病院に対し、育成経費の一部を支援する。

(3)薬物療法専門医・放射線治療医育成支援事業 300千円(300千円)【国1/2、県1/2】
県内にも少ない、がん薬物療法専門医及び放射線治療専門医の資格を取得しようとする医師の育成経費の一部を支援する。

(4)鳥取県がんゲノム医療人材育成支援事業 737千円【単県】(737千円)
本補助金は、がんゲノム医療に関する知識を習得するために、医師、医療従事者に対し県が認める研修等(がんゲノム医療中核拠点病院や国が開催する研修)の受講に必要となる費用の一部を支援することにより、医師、医療従事者のがんゲノム医療に関する知識向上を促進し、県内がん医療水準のさらなる向上を図ることを目的として交付する。

(5) 放射線治療体制強化事業 9,050千円 (9,050千円)【単県】
県内における放射線治療の診療体制及び放射線治療専門医の育成体制を強化するため、鳥取大学医学部附属病院へ放射線治療専門医1名分の経費を支援する。【R4〜R6の3年間 ※R3〜R5から変更】
12,150千円
12,150千円
ライフステージ(小児・AYA世代)に応じたがん対策事業
【国1/2、県1/2】
ライフステージ(小児・AYA世代)に応じたがん対策事業638千円(638千円)【国1/2、県1/2】
がんの親を持つ子どもに対する相談支援体制の充実を図るため、医療従事者対象の研修会を開催する。 
638千円
638千円
安心して暮らせる社会づくり(患者支援)事業(1)がん先進医療費貸付利子補給事業 101千円(101千円)【単県】
高額な医療費が発生するがんの先進医療について、県民が少しでも利用しやすいよう、先進医療費を金融機関から借り受けた場合、その利子の一部を支援する。
(2)がん患者の社会参加支援事業 9,055千円(6,555千円)【単県】
医療用ウィッグ、乳がん患者用の補整下着、育毛剤、頭皮冷却装置導入の費用を助成する。
9,156千円
6,656千円
頭皮冷却装置を1台から2台に増加
相談支援・情報提供(患者団体支援事業)(1)がんカフェ500千円(500千円)【国1/2、県1/2】
がん患者等ががんに関する悩みや不安などを語り合う場「がんカフェ」のモデル的に立ち上げる取組に対する補助 

(2)県民によるがん検診普及啓発100千円(100千円)【国1/2、県1/2】
がん検診受診促進に係る啓発活動を行う取組に対する補助 
600千円
600千円
9
がん罹患率・死亡率の高い要因分析(1)がん罹患率・死亡率が高い要因解析・検討 70千円(70千円)
国立がん研究センター、鳥取大学等県内外の関係者により本県のがん罹患率・死亡率が高い要因について疫学的観点から解析・検討を行う。
(2)がん罹患・死亡原因分析 862千円(862千円)
国保連に委託し、国保連が保有するKDBシステムとがん登録データ及び市町村のがん検診データを連結し、がんの罹患等原因分析を行う。
<終了>(3)がん症例対照研究 0千円(2,046千円)
鳥取県特有のがんリスク要因を究明するため、アンケート調査を実施する。
932千円
2,978千円
がん症例対照研究は令和3年度限りで終了
10
その他事務費パソコン賃借料等【国1/2、県1/2】
341千円
341千円
合計
76,848千円
76,482千円
※下表補助事業一覧表の要求額は、上表事業一覧表の要求額のうち、補助金にかかる要求額を掲載したもの。
(単位:千円)
補助金名
補助対象事業・補助対象経費
実施主体
県補助率
(上限額)
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
<終了>職域がん検診の精密検査受診率向上モデル事業補助金公益財団法人鳥取県保健事業団が鳥取県東部地区において受託して実施する職域がん検診の要精密検査対象者に対し、強化して行う受診勧奨の取組を行うために要する経費公益財団法人鳥取県保健事業団3分の2
0千円
832千円
鳥取県がん患者の社会参加応援事業補助金ウィッグ(かつら)、補整下着等の胸部補整具の購入経費県民2分の1
(20千円)
3,260千円
3,260千円
抗がん剤治療副作用対策事業頭皮冷却装置(病院)、抗がん剤治療副作用の脱毛対策ケア用品、頭皮冷却装置に係る個人用キャップの購入費病院、県民2分の1
5,795千円
3,295千円
鳥取県がん診療連携拠点病院機能強化事業補助金厚生労働大臣が指定した都道府県がん診療連携拠点病院及び地域がん診療連携拠点病院において、がん医療に従事する医師等に対する研修、がん患者やその
家族等に対する相談支援、がんに関する各種情報の収集・提供等の事業を実施がん診療連携拠点病院機能強化事業に必要な経費
都道府県がん診療連携拠点病院及び地域がん診療連携拠点病院10分の10
(28,197千円)
28,197千円
28,197千円
鳥取県院内がん登録支援事業補助金がん診療連携拠点病院及びがん診療連携拠点病院に準じる病院で院内がん登録を実施することにより、本県全体のがん医療水準の向上及び本県がん治療の実態把握を図る事業に必要な経費がん診療連携拠点病院及びがん診療連携拠点病院に準じる病院10分の10
(前年度登録件数×600円)
2,921千円
2,921千円
鳥取県大腸がん検診特別推進支援補助金市町村が大腸がん検診キットを受診者に直接送付または健康相談員等を介して配付する場合に要する費用の一部を支援し、大腸がん検診受診率の向上を促進する。市町村2分の1
795千円
795千円
鳥取県休日がん検診実施支援負担金市町村が検診機関に委託し、がん検診車を活用した土曜日、日曜日、祝祭日(以下「休日」という。)にがん検診を実施する場合に
必要となる休日割増費用(休日検診委託料)の一部を県が負担することにより、休日のがん検診実施の促進によるがん検診受診率向上と公衆衛生の向上を図る。
市町村市町村ががん検診車を利用した休日におけるがん検診を実施する場合に必要となる休日割増費用(休日検診委託料)のうち、基準単価に交付対象となるがん検診車の利用台数を乗じた額
(がん検診車の台数の上限は、鳥取市、倉吉市、米子市、境港市においては合計16台まで、それ以外の町村においては合計12台までとする。)
4,025千円
4,025千円
病病連携利子補給事業補助金地域医療構想の集中的促進に資するため、病病連携事業のための施設、設備投資が必要な病院に対し、当該事業のための借り入れに係る利子補給を一定期間行うことで病病連携の促進を図る。県内に所在する病院10分の10
(利子補給期間:5年間)
563千円
563千円
医療従事者育成事業補助金(統合)(1)県内の医師が、がん治療に係る各学会が認定する専門医等の新規資格取得を目指して受検する場合に必要な経費
(2)がん診療連携拠点病院等が医師以外の専門医療従事者の育成を行う際に必要な費用
(3)県内の医師ががん薬物療法専門医又は放射線治療専門医の資格取得をするために必要な経費
(4)がんゲノム医療に関する知識を習得するために、医師、医療従事者に対し県が認める研修等(がんゲノム医療中核拠点病院や国が開催する研修)を受講させるために必要な国内旅費(交通費、宿泊料及び日当に限る)及び受講料等(受講料及びその他これらに類するものを含む)。ただし、国庫補助対象の研修を除く。
(1)県内医療機関
(2)がん診療連携拠点病院及びがん診療連携拠点病院に準じる病院
(3)県内医療機関に従事する医師
(4)県内医療機関に従事する医師、医療従事者
(1)3分の2
(旅費:一人あたり115千円(宿泊は3泊までを上限とする。)、受験料:一人あたり40千円)

(2)3分の2
(一人あたり2,450千円)

(3)3分の2

(4)2分の1
     3,100千円







〔内訳〕
(1)1,043千円
(2)1,020千円
(3)300千円
(4)737千円
3,100千円
10
がん先進医療費貸付利子補給事業金融機関からがんの先進医療に係る費用の融資を受けた者に対し、利子補助金を交付県民10分の10
101千円
101千円
11
県民によるがん対策促進事業補助金(1)がん患者等ががんに関する悩みや不安などを語り合う場「がんカフェ」をモデル的に立ち上げる取組に必要な経費
(2)がん検診受診促進に係る啓発活動を行う取組に必要な経費
県内に活動の拠点を置く法人又は団体(1)2分の1
(1箇所につき250千円)
(2)2分の1
(100千円)
600千円


〔内訳〕
(1)500千円
(2)100千円
600千円
合計
49,357千円
47,689千円

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

■事業目標
がんの一次予防(がんに罹患しない生活習慣の啓発等)、二次予防(がん検診の普及啓発)、三次予防(がん治療)を推進することにより、県民をがんから守る。

■普及啓発、医療体制整備等

〇対策会議
平成22年6月に「鳥取県がん対策推進条例」を契機に設置した「鳥取県がん対策推進県民会議」において、本県のがんに係る現状、課題及び対策について協議している。(年2回)
また、地域の実情に応じたがん対策を推進するため、各福祉保健局主体となって「圏域がん対策推進会議」を開催し、各圏域での取組内容等を協議している。(各圏域年1回)

〇がん医療体制整備
がん医療水準の向上を図る体制を整備する事業に取り組んだ。
 ・がん診療連携拠点病院機能強化事業
 <実績>H19〜3医療機関
 ・院内がん登録事業
 <実績>H28:10病院、H29〜:9病院
 ・がん専門医療従事者育成支援事業
 <実績>H28:12名、H29:13名、H30:7名、R1:14名、R2:10名
 ・がん専門医資格取得支援事業
 <実績>H28:36名、H29:31名、H30:18名、R1:16名、R2:8名

〇普及啓発等
・がん征圧月間やがん検診受診率50%集中キャンペーン月間におけるメディア等での総合的な啓発事業、啓発イベント等を実施。
・職場においてがん検診の推進、がん患者の就労への配慮を実施する企業を「がん検診推進パートナー企業」に認定し、企業と連携してがん対策推進を図っている。
 <実績>R3年9月末:1,029企業(従業員数:49,481名)
・がんについて正しい知識をもってもらうことを目的に、学校や企業に対する出張がん予防教室を開催。
 <実績>H28:学校15、企業22、H29:学校18、企業27、H30:学校21、企業14、R1:学校25、企業6、R2:学校20、企業2
・がん医療見える化事業
 <実績>H30:日本海新聞6回掲載

〇がん医療質の向上
 県内がん診療連携拠点病院及び拠点病院に準じる病院において、「がん診療体制の質評価」の実施、研修会開催等に取り組む。


■がん検診体制整備
〇がん検診の推進
がん検診未受診者を掘り起こすため、休日がん検診の実施及び大腸がん検査キットの個別送付への支援等を実施し、検診が受診しやすい体制を強化した。
 平成27年度からは、これまで取り組んできた未受診者に対する普及啓発と合わせて、未受診者一人一人の実情に合わせた個別勧奨に取り組むことで受診率向上を図るため、がん検診等受診勧奨強化事業を実施。コールセンターや健康づくり推進員の活用など市町村独自の受診勧奨事業に対する支援を行った。
 <実績:休日がん検診>
 HH21:16市町村、H22〜23:17市町村、H24〜:18市町村
 <実績:大腸がん検診>
 H22:3市4町、H23:5町、H24〜:2市4町
 <実績:受診勧奨>H28:5市町、H29:5市町、H30:3市町、R1:5市町、R2:3市町

■患者支援等
・小児がん患者とその家族等に対する相談支援体制の充実のための研修会を開催(H23〜R1  年一回)。
・がん先進医療費貸付利子補給事業
 <実績>利用数:3名(最長7年間)
・がん患者社会参加応援事業
 <実績>ウィッグ H29:120件、H30:115件、R1:137件、R2:128件
      補正下着 H29:30件、H30:34件、R1:39件、R2:26件
・がんカフェ運営支援事業
 <補助実績>R1:がんカフェ2か所

これまでの取組に対する評価

■医療体制整備等
〇対策会議
本県のがん対策を総合的に推進する母体となるがん対策推進県民会議に加え、圏域ごとのがん対策を推進する体制が各福祉保健局で整備され、広域、地域密着の両面でがん対策を推進できる体制となっている。
〇がん医療体制整備
がん診療連携拠点病院の機能強化について、県内のがん診療に携わる医療職に対する研修や、院内がん登録の充実、がん患者相談支援室の整備など強化されつつあるが、がん医療の均てん化に向け、拠点病院以外の県内の主ながん診療を行う医療機関全般について、医師を含む専門医療従事者の確保や地域医療連携が課題。
〇普及啓発
市町村、職域等、関係機関と連携した普及啓発を推進しているところだが、今後も本県のがんの現状や、最新のがん医療等について情報提供し、県民のがんに対する正しい知識の取得、がん検診受診率向上や適性受診に結びつけることが課題。

■がん検診体制整備
がん検診受診率について、向上傾向にあり、肺がん検診では目標の50%を達成した(その他のがん検診は未達成)。しかし、本県のがん死亡率は全国と比較して高値で推移しており、今後も早期発見のためのがん検診の普及啓発、検討や検診を受けやすい体制整備が必要である。
なお、第三次鳥取県がん対策推進計画において、がん検診受診率の目標値は70%(市町村の実施するがん検診は50%)としている。

■患者支援等
〇がん診療連携拠点病院すべてにがん患者サロンが開設され、また、H30年度より、地域におけるがんカフェが開設され、がん患者同士の支え合いの活動に対する要望が高まっている。
今後一層、サロンや患者会の活動が活性化し、がん患者同士の支え合いの活動を必要とする方々が参加しやすい場が提供できるよう、活動の支援を継続する必要がある。
〇先進がん医療費への補助や、化学療法、手術線療法を受療したがん患者への、ウィッグや補正下着購入費の補助は、利用が増加し、患者の療養支援の一助となっていることを期待する。今後、患者の仕事と治療の両立支援等、患者支援に向けた対策の推進が必要。
〇小児がん患者の支援に関する研修会を経年的に開催しており、小児がん患者とその家族等に対する相談支援体制の充実を継続する必要がある。また、小児・AYA世代・高齢者など、患者のライフステージに応じた支援ニーズの把握、施策の検討が必要。

財政課処理欄


 頭皮冷却装置導入補助は1年限りのモデル事業でしたので、ゼロとします。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 76,482 23,675 0 0 0 0 0 0 52,807
要求額 76,848 24,428 0 0 0 0 0 0 52,420

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 71,053 24,428 0 0 0 0 0 0 46,625
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0