現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和4年度予算 の 福祉保健部の医療的ケア児者受入環境整備事業
令和4年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:障がい者自立支援事業費
事業名:

医療的ケア児者受入環境整備事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 子ども発達支援課 ― 

電話番号:0857-26-7865  E-mail:kodomoshien@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和4年度当初予算額 10,555千円 3,943千円 14,498千円 0.5人 0.0人 0.0人
令和4年度当初予算要求額 15,280千円 3,943千円 19,223千円 0.5人 0.0人 0.0人
R3年度当初予算額 12,083千円 3,961千円 16,044千円 0.5人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:15,280千円  (前年度予算額 12,083千円)  財源:単県、国庫 

一般事業査定:計上   計上額:12,083千円

事業内容

1 事業の目的・概要

 障がい児者のニーズが高いものの、障害者総合支援法等による支給の対象とならないサービスのうち、県が定めた事業を実施する市町村に補助することにより、障がい児者の在宅生活を支援する。

      また、医療的ケア児等の総合的な支援が適切に行える人材の養成のための研修会を実施する。
     ※医療的ケア児とは、日常生活を営むために、たんの吸引、経管栄養等の医療を要する状態にある障がい児を指す。

2 主な事業内容

                                                                                        (単位:千円)
細事業名
内容
要求額
前年度
予算額
前年度からの変更点
在宅生活支援事業 
細事業名
事業内容
施設入所障がい児者等在宅生活支援事業障がい者支援施設等に入所している障がい児者等に対し、一時帰宅中のサービス利用経費を補助する。(県1/2、市町村1/2)
家庭外看護師派遣支援事業要医療障がい児者が、家庭外で4人以上集まり活動する場合の看護師等派遣経費を補助する。(県1/3、市町村1/3、本人1/3)
【拡充】エアーマットレスレンタル助成事業体位変換に常時介助を要する在宅生活中の重度身体障がい児者にエアーマットレスのレンタル経費を補助する。(県1/3、市町村1/3、本人1/3)
要医療障がい児者受入事業所看護師配置等助成事業条例で定める基準を超えて看護師等を配置し、要医療障がい児者を受け入れる事業所に看護師等配置経費及び訪問看護利用経費を補助する。(県1/2、市町村1/2)
要医療障がい児者受入事業所医療機器購入助成事業要医療障がい児者を受け入れるために看護師等を配置した事業所に、医療機器の購入経費を補助する。(県1/2、市町村1/2)
重度障がい児者地域移行等推進事業入所中等の医療的ケアを要する重度障がい児者を対象に、グループホーム等での生活体験を実施する事業所に必要な経費を補助する。(県1/2、市町村なし〜1/2、事業所なし〜1/2)
【拡充】入院時付添依頼助成事業常時の付き添いが求められる重心児者等が入院した際に、家族以外の者に付き添いを依頼した場合の必要経費を補助する。
(県1/3、市町村1/3、本人1/3)
家庭内排痰補助装置助成事業常時又は随時排痰が必要な重度身体障がい児者等に排痰補助装置のレンタル経費を補助する。(県1/3、市町村1/3、本人1/3)
身体障害者手帳交付対象外の難聴児への補聴器購入等助成事業身体障害者手帳の交付対象外の難聴児に対し補聴器の購入等経費を補助する。(県1/3、市町村1/3、本人1/3)
13,402
10,555
【増額理由】
・市町村の所要見込額が前年度より増えたため。







【拡充】
エアーマットレスレンタル助成事業
・対象者に例外規定を設定。(身体の状態が急速に悪化し、早急にエアーマットレスが必要と見込まれる場合は身体障がい者手帳の有無を問わない)












(入院時付添依頼助成事業)
・障害福祉サービスの報酬改定に伴う補助対象経費の上限額の引き上げ。
1,600円/時間→1,650円/時間
・利用上限時間に例外規定を設定。(重度訪問介護支給決定者は、支給時間数の限度において、当事業の上限時間を超えて利用可能とする)
医療的ケア児等コーディネーター養成事業
区分
内容
対象相談支援専門員、保健師、看護士等、今後地域でコーディネーターの役割を担う者
役割医療的ケア児等に係る専門的な知識と経験に基づき、医療的ケア児等の支援を総合調整し、支援に関わる関係機関との連携を図る。
主な研修内容・医療的ケア児等の発達や疾患等の特徴、各疾患によるライフステージや必要な医療的支援をイメージし、地域の医療的現状を把握する。
・事例を基に、ニーズの把握、当事者の意向に沿った支援計画の作成、関係機関との調整について学ぶ。
1,878
1,528
【増額理由】
フォローアップ研修の開催経費。
合計
15,280
12,083

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<事業目標>
 障がい児者のニーズが高いものの、障害者総合支援法等による支給の対象とならないサービスに対し補助をすることにより、障がい児者の在宅生活を支援する。
 また、医療的ケア児等の総合的な支援が適切に行える人材を養成する。  

<取組状況・改善点>
1 障がい児者在宅生活支援事業
  H28 14市町村が延べ31事業を実施
  H29 13市町村が延べ29事業を実施
  H30 14市町村が延べ29事業を実施
  R1  13市町村が延べ33事業を実施
  R2  14市町村が延べ28事業を実施

2 医療的ケア児等コーディネーター養成事業
  修了者数:H30…37名、R1…22名、R2…32名

これまでの取組に対する評価

1 障がい児者在宅生活支援事業
障害者総合支援法等の対象とならない、法の隙間を埋める事業として、障がい児者の在宅生活を支えてきた。R1年度の改正で鳥取県要医療障がい児者在宅生活支援事業(要医療障がい児者受入事業所看護師配置等助成事業)の拡充(事業主体に児童発達支援事業所等と放課後等デイサービスを併せて開設している診療所を追加)、また、鳥取県身体障害者手帳交付対象外の難聴児への補聴器購入等助成事業の拡充(対象児に片側難聴児、補助対象機器に軟骨伝導補聴器の追加)を行い、地域生活の充実を図ることができた。

2 医療的ケア時等コーディネーター養成事業
昨年度は32名のコーディネーターを養成したところ。今後は、各圏域において、医療、保健、福祉等の多分野にまたがり医療的ケア児者の総合的な支援の調整を行うキーパーソンとして活動を行うことが見込まれる。

財政課処理欄


 入院時付添依頼助成事業の上限時間については、実態を勘案し、120⇒140時間に引上げとします。その他、実績を勘案し金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 12,083 764 0 0 0 0 0 0 11,319
要求額 15,280 939 0 0 0 0 0 0 14,341

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 12,083 764 0 0 0 0 0 0 11,319
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0