現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和4年度予算 の 福祉保健部の地域生活支援事業(障がい者福祉従業者等研修事業)
令和4年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:障がい者自立支援事業費
事業名:

地域生活支援事業(障がい者福祉従業者等研修事業)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 障がい福祉課 生活支援・指導担当 

電話番号:0857-26-7193  E-mail:shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和4年度当初予算額 36,962千円 3,154千円 40,116千円 0.4人 0.0人 0.0人
令和4年度当初予算要求額 36,966千円 3,154千円 40,120千円 0.4人 0.0人 0.0人
R3年度当初予算額 34,208千円 3,168千円 37,376千円 0.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:36,966千円  (前年度予算額 34,208千円)  財源:国1/2 

一般事業査定:計上   計上額:36,962千円

事業内容

1 事業の目的・概要

 障害福祉サービスを提供する者等に対する人材の育成、サービス等の質の向上を目的とした各種研修の実施に係る事業及び事業者の提供する障害福祉サービスの質(支援方法・支援技術)の向上を図り、もって障がい児・者の福祉の増進に寄与する。

     また、障がい福祉人材は慢性的な人手不足が発生しており、更にコロナ禍の影響もあり人手不足が深刻化している。そのため、今後幅広く新たな障がい福祉人材を確保する観点から、返済免除付きの貸付事業により、他業種・他分野で働いていた者等の障がい福祉分野における介護職としての参入促進を図る。

2 主な事業内容

(1)【継続】指導者養成研修1,668千円 (前年度1,668千円)
 研修の指導者(講師)を養成するために、国が実施する研修に受講者を派遣するための経費
研修名派遣人数経費(千円)
相談支援従事者指導者養成研修
4名
380
主任相談支援専門員養成研修
3名
315
障害支援区分認定調査員研修指導者養成研修
1名
73
サービス管理責任者指導者養成研修
6名
570
強度行動障害指導者養成研修(基礎)
2名
165
強度行動障害指導者養成研修(実践)
2名
165

(2)研修の実施にかかる費用34,849千円 (前年度32,316千円)
 障害福祉サービスを提供する者等に対する、人材の育成、サービス等の質の向上を目的とした各種研修の実施(委託事業
研修名
受講定員数
要求額(千円)
前年度予算額(千円)
前年度からの変更点
サービス提供責任者等研修
280名
3,337
3,337
相談支援従事者研修
310名
7,813
7,813
同行援護従業者養成研修
60名
1,965
1,965
行動援護従業者養成研修
30名
0
【拡充】サービス管理責任者等研修
740名
13,015
12,829
ファシリテーター養成に係る経費を追加
障害支援区分認定調査員等研修
150名
1,261
1,261
障がい者グループホーム・ケアホーム世話人研修
20名
951
951
障害者支援施設等職員研修
90名
1,333
1,333
強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践研修)
110名
2,827
2,827
【新規】障害者ピアサポート研修
30名
2,347
<経費区分> 国1/2:国地域生活支援事業実施要綱による研修
※行動援護従業者養成研修は強度行動障害支援者養成研修と合同開催

(3)障がい福祉サービス質の向上支援にかかる費用224千円 (前年度224千円)

 障害福祉サービス等の質の向上のため、法人・事業所等が自ら企画する研修会や国立のぞみの園等が主催する研修会への参加、事例検討・事例研究等に必要な経費(アドバイザ―招致に係る費用等)に対し、補助金を交付する。
ア 対象者
 強度行動障がい者及び触法傾向行動のある利用者について、その処遇に係る個別具体的な課題を解決するため、次の事業を実施する指定障害福祉サービス事業者及び指定障害者支援施設等の設置者
(ア)自らが企画する研修会、事例検討・研究会
(イ)国立のぞみの園等が主催する研修会への参加
(ウ)先進事例の視察・研究

イ 対象経費
(ア)講師・アドバイザーの謝金・旅費
(イ)研修参加料、旅費
(ウ)視察旅費

ウ 補助率 1/2
【補助対象経費見込額】
内容
金額
事例検討に係るアドバイザー等の招致に係る謝金・旅費
148千円
外部研修への参加に係る参加料・旅費
150千円
先進事例の視察に係る旅費
150千円

(4)障がい福祉分野就職支援金貸付事業225千円
貸付対象者他業種等で働いていた者等(※1)で、一定の研修等(※2)を修了した者
貸付額(上限)200千円
実施主体社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会
返済免除要件2年間障がい福祉施設職員として継続従事すること
(※1)介護未経験者、無資格者、無職等
(※2)公的職業訓練機関における介護職員初任者研修等

3 研修事業の目的・必要性および最近の動向

【事業の目的・必要性】

 障がい者福祉従業者等研修事業では、県内の障害福祉サービス従業者等の質の向上、人材の育成を図るため、必要な各種研修を実施している。
 これらの研修は、その修了等により、障害福祉サービス事業所に配置が義務付けられている有資格者の養成を担う研修や、資格要件ではないが障害福祉サービスに従事している者に対する知識の修得、技能向上を図るための広域的な研修であり、県内の障害福祉サービス事業の質の確保、向上のために必要不可欠である。
 障がい者の地域移行、高齢知的障がい者の支援、強度行動障がい者の支援など、今後ますます重要度を増す課題についても県では先駆的に取り組みを進めており、その成果を県内従事者へ周知することが求められている。

【最近の動向】
○行動援護従業者養成研修、強度行動障害支援者養成研修
研修カリキュラムの見直しが行われ、両研修の合同開催が可能となった。
 しかし、任意(県独自)で開催していた強度行動障害支援者養成研修が、国研修となったこと及び研修修了を用件とした障害福祉サービス等報酬の加算が新設されるなどにより研修受講のニーズが高まり、受講者が増加している。
○平成31年4月よりサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の改正告示が施行され、これに伴い、必須研修であるサービス管理責任者等養成研修について、1.これまで分野別に実施していた研修を分野共通に実施すること、2.現行の研修に加えて実践研修(令和3年からの実施)、更新研修を実施した。
○平成31年4月より、相談支援従事者研修について、地域づくり、人材育成、困難事例への対応など地域の中核的な役割を担う専門職を育成するとともに、相談支援専門員のキャリアパスを明確にし、目指すべき将来像及びやりがいをもって長期に働ける環境を整えるため、主任相談支援専門員研修を新たに創設。
○令和2年4月から相談支援従事者研修が改正され、意思決定支援への配慮、高齢障がい者への対応やサービス等利用計画の質の向上、障害福祉サービス支給決定の適正化等を図り、質の高いケアマネジメントを含む地域を基盤としたソーシャルワークを実践できる相談支援専門員を養成するため、現行のカリキュラムの内容を充実されることとなった。
○令和3年度より令和元年度にサービス管理責任者等基礎研修を修了した者を対象に、個別会議の運営方法やサービス提供職員への助言・指導等の講義・演習方式の実践研修を開催する。実践研修修了後はサービス管理責任者等の職務に就くことができる。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○これまでの取組状況
◎ 平成18年に施行された障害者自立支援法(現:障害者総合支援法)に基づく、障害福祉サービスに携わる人材の育成・質の向上等を目的に各種研修を実施してきた。
◎ これまでの主な研修実績(資格研修修了者数)は下記のとおり。
 ● 知的障がい者等3級ホームヘルパー養成研修(H15年〜H24年)
   基礎研修 128名修了(H24年までの累計)
 ● 相談支援従事者研修(H18年〜)
   初任者研修 5日間コース 305名修了(H26年までの累計)
 ● 同行援護従業者養成研修(H24年〜)
   一般課程 296名修了(H30年までの累計)
   応用課程 150名修了(H30年までの累計)  
 ● 行動援護従業者養成研修(H18年〜)
   506名修了(R1年までの累計)
 ● サービス管理責任者研修(H18〜)
   介護分野 459名修了(H30年までの累計)    
   地域生活(身体)分野 34名修了(H30年までの累計)
   地域生活(知的・精神)分野 425名修了(H30年までの累計)
   就労分野 535名修了 (H30年までの累計)
   児童分野 259名修了(H30年までの累計)
 ● 障害程度区分認定調査員等研修(H18〜)
   養成研修 1,031名修了(H30年までの累計)

これまでの取組に対する評価

◎ 各種研修の実施により、障害福祉サービスに従事する者が確保され、また現任職員の質の向上が図られている。

◎ 各種研修のうち、必要となる資格研修の修了等により、新規サービス事業所創設の際の要件となる職員を配置することができ、これにより障害福祉サービス事業所の質と量の確保に寄与している。

◎ 国の制度的には研修対象となっていない世話人研修やサビ管フォローアップ研修など、現場で必要とされている研修を適宜企画し開催している。
 また、先駆的に実施し、国の研修対象となっていなかった強度行動障害に関する研修については、平成25,26年度に国研修対象として制度改正があったところ。

財政課処理欄


 鳥取県社会福祉協議会の人件費単価査定に伴い金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 34,208 17,104 0 0 0 0 0 0 17,104
要求額 36,966 18,370 0 0 0 0 0 0 18,596

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 36,962 18,370 0 0 0 0 0 0 18,592
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0