現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和4年度予算 の 生活環境部のとっとり健康省エネ住宅普及促進事業
令和4年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  政策戦略事業要求      支出科目  款:土木費 項:住宅費 目:住宅建設費
事業名:

とっとり健康省エネ住宅普及促進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 住まいまちづくり課 企画担当 

電話番号:0857-26-7398  E-mail:sumaimachizukuri@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和4年度当初予算額 346,736千円 10,252千円 356,988千円 1.3人 0.0人 0.0人
令和4年度当初予算要求額 346,736千円 10,252千円 356,988千円 1.3人 0.0人 0.0人
R3年度当初予算額 37,769千円 0千円 37,769千円 0.6人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:346,736千円  (前年度予算額 37,769千円)  財源:国定額、基金、単県 

政策戦略査定:計上   計上額:346,736千円

事業内容

1 事業の目的・概要

国の省エネ基準を上回る県独自の健康省エネ住宅性能基準を満たす高性能省エネ住宅(とっとり健康省エネ住宅)の普及を図り、県民の健康の維持・増進、住宅の省エネ化及びCO2排出量の削減を目指す。

2 主な事業内容

とっとり健康省エネ住宅の普及を図るため、新築又は既存住宅の改修において基準に適合する住宅を認定し、消費者向けの広報・普及啓発、技術者の養成のほか、認定住宅に対し助成を行う。

    (1)新築住宅                                                                    (単位:千円)
    細事業名
    内容
    要求額
    前年度
    予算額
    前年度からの変更点
    未来型省エネ住宅特別促進事業省エネ性能を有すると認定される木造戸建住宅(県内工務店が新築)に助成

    基本支給]※新設
    対象
    補助額
    要件
    制度
    財源
    県予算額
    すべての世帯最大50万円

    T-G1:10万円
    T-G2:30万円
    T-G3:50万円
    健康省エネ住宅

    ※太陽光設置

    県制度
      
    国10/10
    (脱炭素交付金)
    88,400

    [加算]※新設
    対象
    補助額
    要件
    制度
    財源
    県予算額
    子育て世帯への加算10月まで最大100万円

    ※国による直接助成
    ZEH
    認定長期優良住宅
    省エネ基準適合住宅
    国制度 
    11月以降50万円健康省エネ住宅

    ※太陽光設置

    県制度国10/10
    (脱炭素交付金)
    78,000
    子育て世帯等以外への加算50万円健康省エネ住宅
    ※太陽光設置
    県制度国10/10
    (脱炭素交付金)
    33,500

    [とっとり住まいる支援事業(健康省エネ住宅分)] 62,100千円
    ・県産材を活用して新築する認定住宅に対して助成
    対象:県内工務店が新築する木造戸建住宅
    補助額(上限額):100万円
    ※補助要件は、住まいる支援事業と同じ。
    262,000

























    新規
    とっとりグリーン住宅応援キャンペーン事業国のグリーン住宅ポイントを活用する認定住宅に対して助成。
    令和3年10月末までに契約した住宅が対象。予算は継続分のみ。
    補助金額:最大40万円(県産材20万円+健康省エネ住宅20万円)
    6,000
    34,000
    令和3年度執行見込額を差し引いた額
    施主への説明動画作成健康省エネ住宅説明義務化に備え、健康省エネ住宅のメリット・意義を設計者が施主に説明するためのツールとして動画を作成する。
    1,500
    新規
    設計・工務店の研修等健康省エネ住宅の設計、施工ができる技術者の養成等を行う。
    ・技術研修(集会形式とEラーニング形式(録画を配信))の開催
    ・技術研修を修了し、考査に合格した者を技術者として登録
    1,049
    1,189
    居住者モニター健康省エネ住宅居住者にモニターアンケートを実施、効果を検証し、ユーザーレビューとして広報啓発を行う。
    <居住者モニターアンケート調査項目>
    室温測定、光熱費比較、健康状況・生活の変化(着衣量、睡眠等)
    550
    895
    温度測定機器は既購入分を利用
    標準事務費
    27
    27
    小計
    271,126
    36,084
    ※脱炭素交付金充当事業は、交付金の動向を踏まえ事業開始する。

    (2)既存住宅改修及び賃貸住宅の高断熱化                                              (単位:千円)
    細事業名
    内容
    要求額
    前年度
    予算額
    前年度からの変更点
    設計・工務店の研修等既存住宅の健康省エネ住宅改修『Re NE-ST』の設計、施工ができる技術者の養成等を行う。
    ・技術テキストの作成(Re NE-ST改修・ゾーン改修・部分改修)
    ・技術研修(集会形式とEラーニング形式(録画を配信))の開催
    ・技術研修を修了し、考査に合格した者を技術者として登録
    3,215
    新規
    広報物作成健康省エネ住宅改修基準や改修パターンごとのメリット等を伝える広報物を作成し、消費者向けの広報・啓発を行う。
    ・健康省エネ住宅改修基準『Re NE-ST』(リネスト)のロゴ、ポスター、    パンフレット、ホームページ、実物大カットモデル、PR動画、新聞広告等
    5,000
    新規
    居住者モニター健康省エネ住宅化改修を行った住宅の居住モニターをもとに消費者向けの広報・啓発を行う。
    <居住者モニターアンケート調査項目>
    室温測定、光熱費比較、健康状況・生活の変化(着衣量、睡眠等)
    <必要経費>
    温度測定機器5戸分×3台、回答者への謝礼
    395
    新規
    新規改修事業者への支援(Re NE-STスターター支援事業)健康省エネ住宅改修は、新築に比べ施工難易度が高いためRe NE-STへの取組を促進することを目的として、Re NE-ST改修に新たに取組んだ工務店に対して支援する。
    対象:既存住宅を、Re NE-STに改修した工務店等
    補助金額:1事業者あたり20万円
    4,000
    新規
    健康省エネ住宅改修等支援事業Re NE-ST 認定住宅など県の省エネ改修基準に適合する断熱改修を行う既存住宅に対して助成
    対象:登録事業者が改修工事を行う既存戸建住宅
    補助率:1/3
    補助上限額:Re NE-ST 150万円、ゾーン改修 100万円、部分改修 50万円
    ※脱炭素交付金を充当
    60,000
    新規
    賃貸住宅高断熱化モデル事業賃貸集合住宅で健康省エネ住宅の普及を図るため、基準を満たす賃貸集合住宅を建設する事業者に対してモデル的助成。
    対象:県内に建設される集合型賃貸住宅
    補助金額:10万円/戸
    3,000
    新規
    小計
    75,610
    ※脱炭素交付金充当事業は、交付金の動向を踏まえ事業開始する。

3 背景・現状の課題

令和3年4月に国土交通省等が、「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」を設置し、検討会のとりまとめを令和3年8月に公表。
・とりまとめでは2030年までに新築住宅はZEHを義務化、2050年の住宅ストックは平均でZEHの省エネ性能を確保することが示された。
・これを受け、県では住生活基本法に基づき、平成28年度に改定した住生活基本計画を改め、新たに「持続可能な住生活環境基本計画」(計画期間:2021年〜2030年)を策定し、2030年までに新築住宅ではとっとり健康省エネ住宅を標準化し、2050年の住宅ストックでは平均でZEHの省エネ性能を確保する目標を設定することとしている。
・新築住宅での健康省エネ住宅の標準化に向け、施主が健康省エネ住宅のメリットを理解した上で選択できるよう新築時における設計者による施主への説明義務化や、施主に新築前に健康省エネ住宅を体感できる機会を提供するなどの環境を整備する必要がある。
・既存住宅において確保すべき省エネ基準が無いため、県独自の基準を策定し、省エネ改修を普及していく必要がある。

4 期待される効果

・住宅の新築において施主が健康省エネ住宅の情報を入手しやすくなる。
・健康省エネ住宅改修『Re NE-ST』の普及により、新築と同等の高性能住宅を安価に入手でき、住まい選びの選択肢が増えるとともに、中古住宅の流通拡大につながる。
・新築に加え、既存住宅の省エネ化を推進することにより、CO2排出量の削減だけでなく、健康寿命の延伸による社会保障費の抑制などが期待される。


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 37,769 1,683 0 0 0 0 0 0 36,086
要求額 346,736 212,336 0 0 0 0 0 6,500 127,900

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 346,736 212,336 0 0 0 0 0 6,500 127,900
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0