現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和4年度予算 の 県土整備部公共の県と市町村の事務の連携・共同処理事業(除雪委託)
令和4年度
当初予算 公共事業  一般事業調整      支出科目  款:土木費 項:道路橋りょう費 目:道路橋りょう維持費
事業名:

県と市町村の事務の連携・共同処理事業(除雪委託)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 道路企画課 維持担当 

電話番号:0857-26-7356  E-mail:dourokikaku@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R4年度予算額(最終) 100,000千円 1,577千円 101,577千円 0.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:100,000千円    財源:国2/3   追加:100,000千円

一般事業査定:計上   計上額:100,000千円

事業内容

1 事業の目的・概要

厳しい財政状況の中、県と市町村が今後とも住民に対して行政サービスを安定的に提供していくためには、双方が事務を共同で執行するなどの効率的な行政運営が必要となっている。

    日野郡では、事務を共同して管理し及び執行するために法的に必要となる「法定協議会」として、平成22年7月23日に「鳥取県日野地区連携・共同協議会」を設立し、障がい者の雇用や、物品の購入等の事務における共同処理の検討に着手。平成24年度からは、道路除雪を郡内3町に委託。
    平成27年6月27日には、改正地方自治法に基づく「鳥取県日野郡ふるさと広域連携協約」を締結し、引き続き取組を行っている。
    他事務所管内においても、市町村交換・委託除雪を推進

2 主な事業内容

市町村交換・委託除雪を行うことで、
・県道と市町村道の一体的な管理区分の交錯による無駄を省き、業務の効率化を図る。
・県道と市町村道についての相談窓口を市町村へ一元化するとともに、住民に身近な街による、よりきめ細かな除雪により、住民サービスの向上を図る。

3 要求内容

県管理道路の交換・委託除雪に要する経費、及びそれらの執行に伴い市町村において必要となる経費(事務費)
交換・委託路線延長L=419.4km

所要経費 100,000千円(委託料) うち事務費3%
※防災・安全交付金(除雪)から本要求額を控除

4 背景

・平成21年8月5日の県・市町村行政懇談会において、権限移譲の「まだら模様」の解消はもとより、県と市町村、市町村間における事務の共同処理など、連携・共同による行政運営を進めていくために方策について検討する県・市町村「連携・共同事務検討協議会」の設立にういって合意。
・県・市町村行政懇談会の合意に盛冬期、「連携・共同事務検討協議会」を東中西部及び日野地区の4地区に設立。
  東部地区 平成21年10月8日
  中部地区 平成21年9月30日
  西部地区 平成21年10月20日
  日野地区 平成21年9月18日
  (※協議会設置前から先行的に検討を実施)
・各協議会では、取組分野の検討やスケジュール管理等を行う「研究会」及び具体的な連携・共同形態の検討や課題や問題点の整理を行う「部会」において、より具体的、実務的な検討を実施。
・中でも、他地区に先行して検討に着手していた日野地区では、事務を共同して管理し及び執行するために法的に必要となる「法定協議会」として、平成22年7月23日に「鳥取県日野地区連携・共同協議会」を設立
・他事務所管内においても、平成28年1,2月豪雪を受けて市町村交換・委託除雪区間を大幅増。


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 100,000 66,666 0 0 0 0 0 0 33,334
保留・復活・追加 要求額 100,000 66,666 0 0 0 0 0 0 33,334
要求総額 100,000 66,666 0 0 0 0 0 0 33,334

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 100,000 66,666 0 0 0 0 0 0 33,334
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0