現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和4年度予算 の 県土整備部公共の直轄空港事業費負担金
令和4年度
当初予算 公共事業  一般事業調整      支出科目  款:土木費 項:港湾費 目:直轄空港事業費負担金
事業名:

直轄空港事業費負担金

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 空港港湾課 空港担当 

電話番号:0857-26-7667  E-mail:kuukoukouwan@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R4年度予算額(最終) 70,380千円 789千円 71,169千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:70,380千円    財源:単県   追加:70,380千円

一般事業査定:計上   計上額:70,380千円

事業内容

1 事業の目的・概要

米子鬼太郎空港(美保飛行場)において、国が実行する事業(直轄事業)に係る地元負担金

     (1)エプロン舗装改修工事【工事】
     (2)電源設備更新【実施設計】

2 主な事業内容


(1)エプロン舗装改修工事
 米子鬼太郎空港のエプロンは、昭和54年度および平成6〜7年度に整備して以降、古い箇所は39年以上経過しており、老朽化によるひび割れが確認されている。
 一方、同空港は、山陰地方唯一の国際定期便が運航される空港であり、「訪日誘客支援空港(拡大支援型)」として平成29年7月に認定されたことで、今後の更なる訪日旅行者の増加が期待されているが、エプロンの老朽化、並びに強度不足によるオーバーロード運航に伴いエプロンのひび割れ等がさらに進行して就航に支障を来すことが危惧される。
 このため、老朽化対策および強度不足解消を目的として、エプロン舗装改修工事を行うものである。

(2)電源設備更新
 本装置は、航空灯火および航空保安用電源設備の運用状態を常時監視、制御を行う装置で、装置に故障が発生した場合は航空灯火の運用が不可能となる可能性がある。
米子鬼太郎空港では、毎年、定期点検を行い劣化した部品については交換を行っているが、平成20年に設置されてから、令和3年時点で13年目(耐用年数15年)を迎えることから更新工事を行うものである。

3.全体事業費及びスケジュール

(1)エプロン舗装改修工事
 ・事業期間:令和元年度〜令和7年度
   R1測量・調査、R2実施設計、R3〜R7工事
 ・全体事業費:2,370,000千円

(2)電源設備更新
 ・事業期間:令和4年度〜令和5年度
   R4実施設計、R5工事
 ・全体事業費:R4実施設計によって決定

4.県負担金

米子鬼太郎空港(美保飛行場)直轄事業

R4負担金 C=70,380千円


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

R1 エプロン舗装調査・設計、電源局舎設計
R2 エプロン舗装設計・工事、電源局舎工事
R3 エプロン舗装工事

これまでの取組に対する評価

国が実行する事業(直轄事業)について、負担金を支払っている。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 70,380 0 0 0 0 63,000 0 0 7,380
保留・復活・追加 要求額 70,380 0 0 0 0 63,000 0 0 7,380
要求総額 70,380 0 0 0 0 63,000 0 0 7,380

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 70,380 0 0 0 0 63,000 0 0 7,380
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0