現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和4年度予算 の 教育委員会の人権教育振興事業
令和4年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育振興費
事業名:

人権教育振興事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 人権教育課 学校教育担当 

電話番号:0857-26-8150  E-mail:jinkenkyouiku@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和4年度当初予算額 12,550千円 34,698千円 47,248千円 4.4人 0.0人 0.0人
令和4年度当初予算要求額 12,773千円 34,698千円 47,471千円 4.4人 0.0人 0.0人
R3年度当初予算額 9,200千円 34,852千円 44,052千円 4.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:12,773千円  (前年度予算額 9,200千円)  財源:単県(一部国) 

一般事業査定:計上   計上額:12,550千円

事業内容

1 事業の目的・概要

 自分の大切さとともに他の人の大切さを認めることができる児童生徒の育成に向け、「鳥取県人権教育基本方針−第2次改訂−」を周知するとともに、人権教育で「育てたい資質・能力」を拠り所とした実践や「協力」「参加」「体験」を中核とした学習の推進など、指導内容や指導方法の在り方についての認識を深め、鳥取県がめざす人権教育の推進を図る。

    (1)学校人権教育振興事業
     「鳥取県人権教育基本方針−第2次改訂−」の周知を図るとともに、鳥取県がめざす人権教育の推進に向けた支援を行う。 
    (2)人権教育実践事業(国事業)
     総合推進地域・研究指定校を指定し、それぞれの地域や学校が抱えている人権教育推進上の課題解決のための指導方法等の在り方を研究委託する。また、生命の安全教育の先行的実践校を指定し、子どもを性犯罪・性暴力から安全・安心に守るための教育・啓発の研究を委託する。
    (3)県立学校人権教育推進支援事業
     すべての県立学校において、人権教育推進上の課題解決に向けて計画・実施される事業に対して支援を行う。
    (4)豊かな人権文化を築く学校づくり事業 
     「人権教育プログラム(学校教育編・社会教育編)」(※)を活用しながらいじめの防止等人権教育を総合的に推進する学校を指定し、その研究・取組を支援するとともに、「人権教育プログラム(社会教育編)」を進行するファシリテーターの派遣及び資質・能力の向上を図る。
    ※「地域と共に創るとっとり人権教育事業」(H27〜29)及び「豊かな人権文化を築く学校づくり事業」(H30〜R2) で作成した、学校・家庭・地域が連携して取り組むいじめの防止のため人権教育プログラム
    (5)鳥取県人権教育基本方針-第3次改訂-編集委員会事業    
     令和3年度に行われる鳥取県人権施策基本方針の第4次改訂にあわせて、令和4年度に鳥取県人権教育基本方針の第3次改訂を行うため、改訂編集委員を委嘱する。

2 主な事業内容

(1)学校人権教育振興事業 4,146千円 
細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
研修事業
・人権教育主任研究協議会
・高等学校人権教育推進教員研究協議会
 「鳥取県人権教育基本方針−第2次改訂」についての周知を図るとともに、県外の先進事例等を学び、人権教育推進に向けて研究協議する。
90
90
指導事業各学校、校区等での研修会等へ指導主事が出向き、人権教育の指導内容・指導方法等について指導・助言を行う。
1,700
1,910
指導主事の普通旅費の変更
講師派遣事業各人権問題(性的マイノリティ、障がい者)における当事者の方や関係者の方の話を聞き、人権尊重の社会づくりに向けた学習会を実施する。
2,356
510
障がい者スポーツ、性的マイノリティの人権学習会における報償費・特別旅費の追加・変更
合計
4,146
2,510
(2)人権教育実践事業(国事業10/10) 4,845千円
細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
人権教育総合推進地域事業学校、家庭、地域が一体となって地域全体で人権意識を培うための実践について研究を行う。
2,100
2,100
特になし
人権教育研究指定校事業人権意識を培うための学校教育の在り方について幅広い観点から実践的な研究を行う。
    1,080
1,080
特になし
学校における生命(いのち)の安全教育推進事業内閣府と文部科学省が共同で作成した教材を活用した指導モデルの作成を通じて教育・啓発の研究を行う。
1,500
新規
標準事務費
165
165
合計
4,845
3,345
(3)県立学校人権教育推進支援事業 1,476千円
細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
県立学校人権教育推進支援事業人権教育に係る取組(授業改善、講演会・研修会、フィールドワーク等)に対して支援を行う。取組の成果を実践事例集として配付する。
1,476
1,278
役務費の変更
    (4)豊かな人権文化を築く学校づくり事業 1,667千円
    細事業名
    内容
    要求額
    前年度予算額
    前年度からの変更点
    魅力ある学校づくり支援事業指導主事等の指導助言を受けながら総合的に人権教育を推進する学校の研究や学校独自の特色ある取組を支援する。
    1年目は、学校が取り組む個別の人権問題についての効果的な指導内容・方法について研究を行う。
    650
    1,020
    事業1年目のため共同研究者を招聘(2年目)するための報償費・特別旅費を削減
    ファシリテーター派遣・スキルアップ事業「人権教育プログラム」を活用したPTA研修会実施を希望する学校等に対しファシリテーターを派遣する。また、ファシリテーターの資質・能力の向上を図る研修会を開催する。
    1,017
    1,047
    標準事務費の削減
    合計
    1,667
    2,067
    (5)鳥取県人権教育基本方針-第3次改訂-編集委員会事業 639千円

    細事業名
    内容
    要求額
    前年度予算額
    前年度からの変更点
    鳥取県人権教育基本方針-第3次改訂-編集委員会有識者等による委員会を開催し、鳥取県人権教育基本方針-第2次改訂-の改訂案についての検討を行う。
    639
    新規

    背景

     学校教育においては、児童生徒の発達段階を踏まえながら、各教科や教科外活動等の特質を踏まえつつ、それぞれのねらいを達成することをとおして、育てたい資質・能力を拠り所とした一人ひとりを大切にする人権教育の推進に取り組んでいるところ。
     社会情勢の急激な変化による人々の価値観や生活様式の多様化、人間関係の希薄化、厳しい家庭環境や新型コロナウイルス感染症に伴う生活環境の変化などの要因が複雑に絡み合い、いじめや暴力行為などの問題行動、差別的言動やインターネット上における不適切な書き込みなどが出現するなど、子どもたちに人権尊重の理念についての正しい理解や、これを実践する態度が十分定着していない面がみられる。
     学校における人権教育については、学習が知的理解にとどまり、児童生徒に人権感覚が十分身についていない面が見受けられる。また、近年顕在化した人権問題も含めた個別的な人権問題について、教職員の正しい知識と理解が必ずしも十分とは言えない状況にあることから、教職員の人権意識の高揚を図り、指導内容や方法を工夫していくことが必要である。
     鳥取県人権意識調査(令和2年5月)によると、人権問題を学校の授業で扱うことの効果は認められているものの、その後の社会生活の中で、偏見(差別行動を正当化する意識)を意識的あるいは無意識的に学習してしまう可能性も指摘されています。学校と社会の接続を意識した授業等を通じて、児童生徒が人権問題について主体的に学び続ける力を育てる必要がある。

    (1)生命(いのち)の安全教育推進事業
     令和2年6月の「性犯罪・性暴力対策の強化の方針」(性犯罪・性暴力対策強化のための関係府省会議決定。以下「強化の方針」という。)では、性犯罪・性暴力の根絶は、待ったなしの課題であり、その根絶に向けて、誰もが、性犯罪・性暴力の加害者にも、被害者にも、傍観者にもならないよう、社会全体でこの問題に取り組む必要があるとし、さらに、令和2年度から4年度までの3年間を、性犯罪・性暴力対策の「集中強化期間」として、教育・啓発の強化等の実効性ある取組を速やかに進めていくとしている。 

    (2)鳥取県人権教育基本方針-第3次改訂-編集委員会
     令和3年度に鳥取県人権施策基本方針の第4次改訂が行われるため、その改訂内容に沿って鳥取県人権教育基本方針を改訂する必要がある。

    前年度からの変更点

    (1)講師派遣事業

    ◆性的マイノリティの人権学習会【拡充】
     実施校数10校(対面4校、リモート6校)で募集したところ、申込のあった全ての学校が対面を希望しており、現場のニーズが満たせない状況にあったため。
    ◆障がい者スポーツ(車いすバスケットボール)体験教室・障がい者スポーツ(ボッチャ)体験教室【新規】
     昨年度までは、人権局が国からの委託を受け事業実施をしていたが、体験教室を実施するにあたり、教育員会が担当し、学校に指導助言することでより充実した学習にすることが期待できるため、来年度から教育委員会が担当することになった。また、例年多くの学校が申し込んできているが、実施校数が少ないため、実施できない学校は計画を練り直すことになってしまうので、事業の拡充が必要である。

    (2)学校における生命(いのち)の安全教育推進事業【新規】
     本事業では、内閣府と文部科学省の共同による調査研究事業で作成する発達段階に応じた教材を活用した指導モデルを作成する。この成果を広く普及することにより、現在及び将来にわたり、子供たちを性犯罪・性暴力から
    安全・安心に守るための教育・啓発の充実を図る。

    (3)魅力ある学校づくり支援事業【減額】
     魅力ある学校づくり事業1年目は、研究指定校が取り組む個別の人権問題についての学習方法・学習教材等の研究を進め、2年目は個別の人権問題の解決に資する学習プログラムを作成し、全県へ普及していく事業である。今年度はその1年目であるため、(令和3年度は本事業の2サイクル2年目であった)共同研究者の招聘はなく、報償費及び特別旅費を削除したため。

    (4)鳥取県人権教育基本方針-第3次改訂-編集委員会【新規】
     令和4年度に実施する鳥取県人権教育基本方針の第4次改訂において、編集委員を委嘱するため。


    これまでの取組と成果

    これまでの取組状況

    <事業目標>
    ◆学校人権教育振興事業
    鳥取県人権教育基本方針を周知し、県全体の人権教育のレベルアップを図る。
    ◆人権教育実践事業
    研究指定校が取り組む人権教育上の課題解決に向けた研究を通して、県が課題としている人権教育を効果的に進めるための指導方法の研究を行い、県内に普及する。
    ◆県立学校人権教育推進支援事業
    すべての県立学校が事業を活用した教育活動を実施する。各学校が実践した人権学習の指導事例集を作成・普及し、人権学習の授業改善を図る。 
    ◆豊かな人権文化を築く学校づくり事業
    ・魅力ある学校づくり支援事業
    既存のプログラムの普及、各学校が取り組む人権課題の学習プログラムの完成。
    ・ファシリテーター派遣事業
    事業を活用した市町村が前年度実績を上回る。

    <取組状況・改善点>
    ・学校人権教育振興事業では、人権教育主任や人権教育推進教員等に求められる任務や人権教育推進上の重点事項及び「鳥取県人権教育基本方針−第2次改訂」についての周知を図り、話合いの時間を多く取りながら課題の克服及び具体的な実践に向けた研究協議を行い、教員の資質・能力の向上に取り組んでいる。また、各学校、校区の研究組織等の要請を受けて、授業研究会、理論研修会、指導方法の研修等、それぞれのねらいに合わて指導助言を行っている。
    ・人権教育実践事業では、研究指定校を指定し、それぞれの学校が抱えている人権教育推進上の課題解決のための指導方法等の在り方についての研究支援に取り組んでいる。
    ・県立学校人権教育推進支援事業では、各県立学校が人権教育の充実に向けた取組(人権教育の授業改善の取組、人権教育講演会・研修会の取組、児童生徒の現地学習の取組)について支援を行っている。
    ・豊かな人権文化を築く学校づくり事業では、学校が取り組む人権課題について、効果的な学習づくりのための研究支援を行っている。また、新型コロナウイルス感染症の影響により、ファシリテーター派遣事業の実施校数が大幅に減少しているが、このような状況の中であっても、派遣募集について柔軟に対応したり、オンラインを活用するなどして、PTA研修開催について働きかけを続けている。

    これまでの取組に対する評価

    <成果>
    ・各学校では、各教科等の特質、児童生徒の発達段階をふまえた上で、「協力」「参加」「体験」を中核とする学習形態を重視した人権教育を進めており、授業改善が定着してきている。
    ・県立学校人権教育推進支援事業では、人権課題の解決に向けて取り組まれている人の講話を直接聞いたり、各学校の取組の成果をまとめた実践事例集を活用して授業改善が行われたりしており、効果的な人権教育が実施されている。
    ・魅力ある人権文化を築く学校づくり事業では、各研究指定が研究した効果的な学習プログラムが実施されたことで、自他を尊重する意欲・態度が高まった児童生徒が増えた。
    ・ファシリテーター派遣事業では、PTA研修を通して、学校と保護者の連携や保護者の学びの重要性について理解が進んでいる。
    <課題>
    以下の点について、各学校に十分に浸透しているとは言い難い状況が見られる。
    ・人権教育=人権教育ととらえず、学校の教育活動全体を通じて人権教育を推進していくこと
    ・人権教育で育てたい資質・能力を明確にし、計画的に人権教育を推進すること
    ・具体的な人権問題の解決と人権の概念とを関連させる学習や多面的・多角的に考えることができる学習づくりが大切であること
    ・日々の教育活動において、先ずは教職員の人権意識が重要であり、教職員研修の充実させること

    財政課処理欄


    学校人権教育振興事業のうち、障がい者スポーツ体験教室は全額国委託事業として計上します。県立学校人権教育推進支援事業は、金額を精査しました。

    要求額の財源内訳(単位:千円)

    区分 事業費 財源内訳
    国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    前年度予算 9,200 3,180 0 0 0 0 0 0 6,020
    要求額 12,773 5,680 0 0 0 0 0 0 7,093

    財政課使用欄(単位:千円)

    区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    計上額 12,550 6,280 0 0 0 0 0 0 6,270
    保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0