当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農業大学校費
事業名:

農場経営費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 農業大学校 教育研修担当 

電話番号:0858-45-2411  E-mail:nogyodaigaku@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和4年度当初予算額 35,118千円 53,261千円 88,379千円 3.4人 9.3人 0.0人
令和4年度当初予算要求額 35,287千円 53,261千円 88,548千円 3.4人 9.3人 0.0人
R3年度当初予算額 36,342千円 53,269千円 89,611千円 3.4人 9.3人 0.0人

事業費

要求額:35,287千円  (前年度予算額 36,342千円)  財源:財産収入 

一般事業査定:計上   計上額:35,118千円

事業内容

1 事業の目的・概要

農業技術の実践力を習得するため、学生及び研修生が実習を行う専攻コース等の農場運営、施設整備に要する経費である。

2 主な事業内容

専攻コース等の農場運営を行うとともに学校教育・研修教育の実践に必要な農業機械等を整備する。


    (1)各コースの農場運営に関わる経費                                                 (単位:千円)
    コース等
    事業内容
    要求額
    作物
    水田で栽培する水稲、大豆及び白ネギ等の野菜類の栽培実習を行う。
    1,599
    果樹
    特産のナシを中心にブドウ、カキ、リンゴ等の果樹の栽培実習を行う。
    3,416
    野菜
    スイカ、白ネギ、ブロッコリー、トマト等の特産野菜を中心に、施設及び露地での野菜栽培実習を行う。
    3,034
    花き
    主要切り花と花壇苗を中心に、施設及び露地での花きの栽培実習を行う。
    1,855
    畜産
    乳牛と和牛の飼育や飼料作物の栽培の実習を行う。
    18,806
    研修科
    研修生が作成した就農計画に基づき選定した特産野菜を中心に、就農地域の実情に合わせた栽培の実習を行う。
    2,265
    共通
    専攻コース等に共通する農業機械関係の維持管理を行う。
    446
    (30,868)
    31,421
    (カッコ内は前年度予算)

    (2)各コースの農場運営に必要な農業機械等の整備に関わる経費                                   (単位:千円)
    区分
    項目
    種別
    要求額
    備品購入費自走式動力噴霧機
    更新
    912
    玄米保冷庫
    更新
    245
    委託料搾乳システム定期点検
    228
    防蛾灯一式
    2,481
    3,866

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

 「次代の農業を担い、指導的役割を果たし得る人材を育成する。」を教育目標として実施する。
 就農率80パーセントを目標とする。

<果樹コース>
 新品種や新技術(ジョイント栽培、ロボット草刈り機など)の積極的な導入やグローバルGAPの認証取得への取り組みを通じて次世代の農業者に必要な知識や技術の習得に努めた。
 特に令和3年度は、台湾への梨輸出やパラリンピック選手村への梨の提供を行い、グローバルGAP認証取得による学習の深化を図ることが出来た。

<野菜コース>
 栽培実践学習指導において、1年生は秋冬作からは一人で栽培から収穫までを計画をして栽培管理できるようになった。2年生はプロジェクト課題を主体に計画的に栽培管理を行い、併せて1年生に指導、助言を行い日常の栽培管理上の人員配置や作業の段取りを行えるようになった。
 令和元年度より生産工程管理に取り組み、令和2年度には白ネギでグローバルGAPの認証を取得した。令和3年度は継続認証に向けて取り組んでいる。

<花きコース>
 ストック、シンテッポウユリなどの鳥取県花き主要品目を中心として、学生自らが栽培計画を立て、栽培管理を行い、花き栽培における知識・技術の習得に努めた。
 EOD電照などの新技術を導入して、最先端技術を体験することが出来た。
 令和3年度から生産工程管理に取り組み、パンジーのグローバルGAPの認証取得に向けて準備を進めている。

<作物コース>
 実習作業及びプロジェクト学習等を通じて、卒業時には水稲の栽培管理及び水田機械作業が問題なくできるようになった。
 水稲については、令和4年度からグローバルGAPの取得を目指す予定である。
 転作作物の大豆、小豆、白ネギ、ブロッコリーについても実習を通して管理技術を習得することとしている。
 
<畜産コース>
 乳牛や和牛の飼養や自給飼料生産実習を通じ、牛の管理や飼料作物栽培の基本の習得に努めた。
 令和4年の第12回全国和牛能力共進会(高校及び農業大学校の部)に倉吉農高と連携(高大連携)して出品する候補牛について、雌5頭(本校4頭、農高1頭)を生産し、育成中である。

<研修科>
 長期研修では、作付計画作成から圃場管理、収支決算までを責任もって実施する「模擬経営方式」を導入し、実習を行った。
 短期研修では、鳥取県の主要品目である白ネギの栽培を4か月で一通り経験できるように管理作業を実施するなど、就農に向けた基礎知識、技術を習得できるよう支援を行った。

注)GAP(Good Agricultural Practice)
農業において、食品安全、環境保全、労働安全等の持続可能性を確保するための生産工程管理の取組をいう。

これまでの取組に対する評価

令和2年度養成課程卒業生の進路状況[就農率:76パーセント]
  ・親元就農                  2人
  ・農業生産法人等への雇用就農   10人
  ・研修等の後 就農            4人
  ・農協等団体及び一般企業への就職 4人
  ・大学進学                  0人

<果樹コース>
 令和2年度卒業生2名は雇用就農1名、就職(農業関係)1名で、本校における学習を生かした活躍が期待される。

<野菜コース>
 令和2年度卒業生7名のうち、1名が親元就農、雇用就農3名、就職2名、就農を目指す研修生1名で、農業関係での活躍が期待される。

<花きコース>
 令和2年度卒業生3名のうち、雇用就農2名、就職1名で、各分野における活躍が期待される。

<作物コース>
 令和2年度卒業生4名のうち親元就農1人、農業法人等への雇用就農は2名、就職(農業関係)1名で、今後の農業関係場面での活躍が期待される。

<畜産コース>
 令和2年度卒業生5名のうち、酪農関係の雇用就農が4名であり、専攻分野での活躍が期待される。

<研修科>
 令和2年度スキルアップ研修修了生の就農率は89パーセントであった。

財政課処理欄


 金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 36,342 0 0 0 0 0 30,868 0 5,474
要求額 35,287 0 0 0 0 0 30,946 0 4,341

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 35,118 0 0 0 0 0 30,946 0 4,172
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0