現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和4年度予算 の 農林水産部の畜産環境保全技術の開発試験
令和4年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:畜産業費 目:中小家畜試験場費
事業名:

畜産環境保全技術の開発試験

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 中小家畜試験場 環境・養鶏研究室 

電話番号:0859-66-4121  E-mail:chushokachiku@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和4年度当初予算額 7,922千円 15,772千円 23,694千円 2.0人 0.0人 0.0人
令和4年度当初予算要求額 8,481千円 15,772千円 24,253千円 2.0人 0.0人 0.0人
R3年度当初予算額 6,028千円 11,089千円 17,117千円 1.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:8,481千円  (前年度予算額 6,028千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:7,922千円

事業内容

1 事業の目的・概要

周辺環境と調和した畜産経営の発展に寄与するため、畜産臭気のモニタリングシステムと現地指導ツール開発及び畜産廃水の排水基準強化に対応した汚水処理施設運転管理遠隔監視システムの開発を行う。

2 主な事業内容

細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
(1)
畜産臭気モニタリングと現地指導ツールの開発主に工業分野で利用されている臭気モニタリング装置を活用し、畜産臭気に対応したモニタリング手法と臭気対策に結びつけるための現地指導ツールの開発を行う。
4,054
    0
R4年度新規事業
(2)
畜産汚水処理施設の運転管理遠隔監視システムの開発農研機構が開発したBODバイオセンサーを機能強化させ、汚水処理施設の水質や運転管理全般を遠隔で監視、制御できるシステムを開発し、既存の汚水処理施設の水質向上と管理負担軽減を目指す。
4,427
4,738
コンパクトで低コストな脱臭装置の開発これまでに中小家畜試験場が開発したガラス瓶等のリサイクル資材であるガラス発泡材を活用した微生物脱臭装置に、他の脱臭法を組み合わせることで、農家施工も可能となるような小型で低コストの脱臭装置を開発する。
    0
1,290
R3年度完了事業
8,481
6,028

3 事業の効果

(1)畜産臭気モニタリングと現地指導ツールの開発
    ・これまで不明だった農場臭気の発生状況をリアルタイムに捉えることにより、適切かつ効果の高い臭気対策指導が可能となる。
    ・臭気情報の見える化により、農業者の理解度向上と農業者と関係機関との信頼関係向上に繋がる。

    (2)畜産汚水処理施設の運転管理遠隔監視システムの開発
    ・常に安定した水質の畜舎排水となることで、周辺環境に与える影響が軽減し、地域と調和した経営が実現。
    ・農家の精神的負担が軽減されるとともに、経営の安定化と持続化が図られる。
    ・IOTを活用した水質浄化への取り組みは、次世代農業の先進モデルとして期待される。

4 実施期間・事業費

(1)畜産臭気モニタリングと現地指導ツールの開発(新規)
事業期間 令和4〜6年度(3年間)
総事業費 6,696千円
年度
事業費(千円)
備考
令和4年度
4,054
備品購入費、委託料(備品メンテナンス料)、普通旅費、需用費
令和5年度
1,321
委託料(備品メンテナンス料)、普通旅費、需用費
令和6年度
1,321
委託料(備品メンテナンス料)、普通旅費、需用費
合計
6,696
(2)畜産汚水処理施設の運転管理遠隔監視システムの開発
事業期間 令和3〜5年度(3年間)
総事業費 13,233千円
年度
事業費(千円)
備考
令和3年度
 4,738
備品購入費、委託料(センサー開発)、普通旅費、需用費
令和4年度
 4,427
備品購入費、委託料(監視用機器開発、監視プログラム開発)、普通旅費、需用費
令和5年度
 4,068
委託料(監視用機器の開発、監視プログラムの開発)、普通旅費、需用費
合計
13,233

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

1、コンパクトで低コストな脱臭装置の開発
 中小家畜試験場で開発したガラス発泡材脱臭装置をさらにコンパクトで低コストなものにするため、従来の微生物方式からクエン酸を用いた洗浄方式に転換した新たな装置の開発に向け、試験を行ってきた。
 令和2年度は、脱臭槽1立米の装置を製作・設置し、中小家畜試験場の鶏糞堆肥化施設の臭気を用いて脱臭性能を調査した。また必要なガラス発泡材量やクエン酸水の交換時期、廃液処理方法等を検討した。令和3年度は、養鶏農場へ実用規模の試験装置を設置し、脱臭性能やコストを現在調査中である。

2、畜産汚水処理施設の運転管理遠隔監視システムの開発
(1)水質監視システム試作機の製作及び改良
合同会社TURIPテクノロジズ及び鳥取大学の協力を得て、水質のモニタリングができる試作機を製作し、中小家畜試験場汚水処理施設の最終処理槽のpH、ORP、水温について計測行い、測定結果はインターネットブラウザにより表示・閲覧できるようにした。クラウドサーバーへのデータ送信が途切れることがあったため、プログラムの改善を図った。
(2)代替指標による水質推定の検証
試作機によるモニタリング結果と実際の水質との相関を検証するためのデータ解析を行った。検証のため、最終処理水のBOD、SS、透視度、無機窒素(アンモニア性窒素、亜硝酸性窒素、硝酸性窒素)について水質分析を行った。透視度、BOD、SS間についてはある程度の相関が見られたが、ORPと無機窒素には明確な相関は認められず、pHと無機窒素についても明確な相関は認められなかった。そのため、新たな水質測定センサーとして、EC及び色度計を追加し、水質測定を継続し代替指標となり得るか、引き続き検証を行うこととした。

これまでの取組に対する評価

1、コンパクトで低コストな脱臭装置の開発
 令和2年度の試験では、試験期間中(約6ヶ月間)のアンモニア平均除去率は93%と高く、十分な脱臭効果が確認された。ただし、クエン酸水pHが6.5を超えると急激に脱臭能力が低下するため、その手前の時点でクエン酸水を交換する必要がある。またクエン酸廃液の処理方法としてコマツナに対する液肥施用試験を行ったところ、市販液肥と同等の効果があることが確認された。
 令和3年度の試験では、現在のところ(試験開始から約1ヶ月間)、アンモニア平均除去率は約97%と令和2年度試験と同様、高い脱臭効果が得られている。またコストについては使用するガラス発泡材量を従来の微生物方式の10分の1程度にすることが可能であることから、設置面積及び設置コストを半分程度にすることができるものと推察された。

2、畜産汚水処理施設の運転管理遠隔監視システムの開発
産学官連携により、年度のかなり早い時期から試作機を製作、水質計測を開始することができた。
早期に水質計測を開始できたため、代替指標による水質推定に関する検証にも着手できており、試験研究は極めて順調に進んでいる。

財政課処理欄


 備品購入費等を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 6,028 0 0 0 0 0 0 0 6,028
要求額 8,481 0 0 0 0 0 0 0 8,481

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 7,922 0 0 0 0 0 0 0 7,922
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0