現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和4年度予算 の 農林水産部の鳥取県和牛振興計画推進事業
令和4年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:畜産業費 目:畜産振興費
事業名:

鳥取県和牛振興計画推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 畜産課 肉用牛振興・遺伝資源管理担当 

電話番号:0857-26-7290  E-mail:chikusan@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和4年度当初予算額 158,204千円 14,195千円 172,399千円 1.8人 0.0人 0.0人
令和4年度当初予算要求額 185,704千円 14,195千円 199,899千円 1.8人 0.0人 0.0人
R3年度当初予算額 224,768千円 14,258千円 239,026千円 1.8人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:185,704千円  (前年度予算額 224,768千円)  財源:基金 

一般事業査定:計上   計上額:158,204千円

事業内容

1 事業の目的・概要

県では、鳥取県有種雄牛の精液等を貴重な知的財産とし、その保護と活用による県内畜産業の発展のために令和2年10月に「鳥取県産和牛の保護及び振興に関する条例」を制定した。和牛振興計画を策定し、その計画実現に向けて様々な施策を実行し、県産和牛の遺伝資源保護や県産和牛の産業振興を図る。

2 主な事業内容

区分
補助金名
補助対象事業・補助対象経費
実施主体
県補助率
(上限額)
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
生産
繁殖雌牛増頭加速化事業和牛繁殖雌牛の飼養頭数の増頭のために行う雌牛購入に対し、購入費の一部を補助する。(外部導入及び自家保留)JA県1/3 市町村1/6
※国の加速化事業奨励金を差し引いた部分の補助
32,959千円
95,503千円
要望調査結果より、事業活用頭数見込みの減少
鳥取和牛緊急増頭対策事業「鳥取和牛」を大幅に生産拡大するため、県が別に定める基準額以上で肥育素牛を購入した場合に購入額から基準額を減じた金額の1/2を補助する。JA県1/2 上限175千円
61,250千円
61,250千円
特定種畜肥育素牛保留対策事業特定種畜を父または母の父とする肥育素牛を導入した場合、導入費の一部を補助する。JA定額80千円
12,000千円
12,000千円
国事業を活用した施設整備支援事業畜産クラスター事業または肉用牛経営安定対策補完事業で採択され、かつ新規参入者(就農3年以内)または150%以上の頭数規模に増頭する場合に建築する牛舎等施設に対して上乗せ補助を行う。JA県1/6
33,334千円
33,334千円
鳥取県産和牛出荷頭数5,000頭達成事業肥育牛舎整備にかかる国クラスター事業対象外の土地造成経費に対して補助する。JA県1/2
頭数に応じて上限を設定
6,400千円
0千円
新規事業
増頭のための空き牛舎改修支援事業県内の空き牛舎および牛舎を改修し、増頭を達成する場合にその改修費用に対して補助する。JA県1/2
上限1,500千円
7,500千円
0千円
新規事業
和子牛市場活性化事業鳥取県和子牛市場の活性化のための取組に対して支援する。
1 県内雌子牛全頭のゲノム育種価及び県版親子判定を、和子牛セリ名簿に記載し、購買者が安心して能力の高い牛を購買できる体制を維持する。
2 和子牛市場に上場する和子牛全頭に栄養剤等を投与し、輸送ストレスを軽減する。
3 和子牛市場の活性化および生産者の資質向上につながるための研修会を行う。
鳥取県和牛生産者連絡協議会県1/2 生産者等1/2
11,275千円
9,930千円
ゲノム検査頭数、セリ上場頭数の増加
改良
県内ゲノム優良雌牛保留対策事業1 県が別に定める基準値以上のゲノム育種価または期待育種価を有する雌子牛を県内保留あるいは導入した経費に対する補助JA定額120千円
18,400千円
10,000千円
保留頭数の増加
2 基準値以上のゲノム育種価または期待育種価を有する雌子牛の中でも特に優秀な雌子牛を県内に保留するための経費に対する補助

※ゲノム育種価評価は、鳥取県和牛生産者連絡協議会が行う雌子牛の全頭評価を活用。
鳥取県和牛生産者連絡協議会自家保留 定額500千円 
導入牛  上限800千円
(県1/2 生産者等1/2)
優秀受精卵購入助成事業県が定める血統の受精卵を購入し、年度内に移植した場合に補助を行う。JA、大山乳業県1/2 上限20千円
2,000千円
2,000千円
その他
鳥取県和牛振興会議和牛振興計画の内容や進行管理を行う会議の旅費、報償費。畜産農家、農業団体、生産者団体等定額
586千円
751千円
種雄牛造成事業の改良委員会を廃止し、専門部会に移管
合計
185,704千円
224,768千円

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

〇鳥取県農業生産1千億円達成プランの繁殖雌牛5,000頭、肥育出荷頭数5,000頭(令和5年)の目標達成に向けて、繁殖雌牛と肥育牛の増頭を進める。

〇令和2年10月に鳥取県産和牛の保護及び振興に関する条例を制定、その条例に基づく和牛振興計画を令和3年4月に作成し、その計画に沿った事業を行った。

これまでの取組に対する評価

〇令和2年度に、繁殖雌牛頭数は1年間で453頭増加し4542頭、肥育牛飼養頭数は386頭増加し6400頭と順調な推移を示しているが、県が定める目標を達成するには、さらに継続した対策が必要である。

〇セリ上場牛へのワクチン投与や雌子牛のゲノム育種価表記の開始により全国から注目される和子牛市場となっている。

財政課処理欄


 国事業を活用した施設整備支援事業は、補完事業分のみ計上します。
 鳥取県産和牛出荷頭数5,000頭達成事業は、制度は認めますが、予算は国クラスター事業と同時に計上することとします。
 増頭のための空き牛舎改修事業は、市町村負担も必要と考えますので、補助率は県1/3・市町村1/6とします。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 224,768 0 0 0 0 0 0 224,768 0
要求額 185,704 0 0 0 0 0 0 185,704 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 158,204 0 0 0 0 0 0 158,204 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0