現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和4年度予算 の 地域づくり推進部の鳥取県の考古学情報発信事業
令和4年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:埋蔵文化財センター費
事業名:

鳥取県の考古学情報発信事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

地域づくり推進部 とっとり弥生の王国推進課 埋蔵文化財センター企画研究担当 

電話番号:0857-27-6711  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
令和4年度当初予算額 7,099千円 34,336千円 41,435千円 3.2人 3.2人 0.0人
令和4年度当初予算要求額 9,199千円 34,336千円 43,535千円 3.2人 3.2人 0.0人
R3年度当初予算額 8,025千円 34,409千円 42,434千円 3.2人 3.2人 0.0人

事業費

要求額:9,199千円  (前年度予算額 8,025千円)  財源:国1/2,単県 

一般事業査定:計上   計上額:7,099千円

事業内容

1 事業の目的・概要

埋蔵文化財センター等に保管されている出土品、調査記録類や遺跡を様々な取り組みを通じて普及活用することで、県民の方々の郷土の歴史や地域の文化財に対する認識を深め、郷土愛の醸成や地域振興・観光振興を図る。

    また、郷土への愛着と誇りの醸成を目的とする「ふるさとキャリア教育」を推進する。

2 主な事業内容

細事業名
内容
要求額
前年度予算額主な変更点
普及資料刊行事業

(国1/2)

○調査研究紀要、県内文化財情報のリーフレット刊行

○遺跡保護用の遺跡地図の改訂と市町村等への配布

152
152
変更なし
発掘資料の展示・活用事業

(国1/2)

○埋蔵文化財センターでの企画展示や講座の開催

○大型商業施設での出前展示

○「古代まつり」を東・中部の市町と共同開催

※展示や講座、「古代まつり」等は新型コロナウイルス感染症の状況を見ながら、対策を取り実施する。

○整理作業員による出土品等の整理・復元

(新)デジタルコンテンツ(動画)の充実

(新)『鳥取県の考古学』改訂版作成

2,417
3,653
『鳥取県の考古学』シリーズの改訂版の作成

・インターネットを活用したデジタルコンテンツの作成(自前)

・遺跡MAPの公開、AR映像作成の終了

歴史授業への支援事業

(小・中・高校)

(国1/2)

○地域の歴史を題材にした歴史教材の開発と実践

〔小中学校課連携事業〕

○有償の授業ボランティアを活用

○教育センターと連携した教員向け研修

〔教育センター連携事業〕

○小中学校の教育研究会と連携した研修

(新)授業で使用できる資料(木簡)のレプリカ作成(委託)

(新)学校のICT化に対応した電子パンフレット作成(委託)

(新)経年劣化した鉄製品の保存処理(委託)

2,212
25
・木簡レプリカの作成

・電子パンフレットの作成

・経年劣化した鉄製品の保存処理

歴史・遺跡への誘い事業

(国1/2)

○著名な講師による講演会、考古学フォーラムの実施

○文化財主事等による埋蔵文化財の講演や現地案内

(新)「因伯の山城写真コンクール」および写真展、山城写真撮影講座の実施

525
302
・因伯の山城写真コンクール・写真展、山城撮影講座の実施
市町村等への支援

(※標準事務費)

○開発行為等にかかる試掘調査等への技術的支援

○地元の遺跡・中世城館等を活用した活用支援

標準事務費○普通旅費、印刷製本費、使用料および賃借料等

○体験用消耗品、整理・復元用消耗品等

3,893
3,893
合計
9,199
8,025

3 前年度からの主な変更点

(1)学校での授業や家庭学習等の中で鳥取県の考古学や埋蔵文化財に親しんでもらえるように、インターネットで活用できるデジタルパンフレットやコンテンツ(動画)の充実を図る。
(2)出土品を授業や展示等でさらに活用するため、授業で活用できる文字資料(木簡)のレプリカ作成を行うとともに、経年劣化した金属製品(鉄製品)の保存処理を行う。

(3)今年度募集した「因伯の山城50選(暫定版)」を拡充し、「因伯の山城写真コンクール(仮)」と写真展、「山城写真の撮影講座」等を実施する。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況


〔事業目標〕
・鳥取県の考古学情報をより多く幅広く発信し、鳥取の歴史や地域の魅力をさらに高める。

・学校教育の中で、より多くの児童・生徒の、郷土の歴史に対する関心を深める。

〔取組状況〕
(1)R3年度は、昨年度同様新型コロナウイルス感染症拡大防止により一部中止となったが、企画展示(6回)、出前展示(4回)、講座等(考古学フォーラム1回、まいぶん講座6回、出前講座20回)、古代体験イベント(2回)、現地見学・説明会(6回)等を実施(見込み含む)。

(2)歴史授業実施(東部小学校のべ9校)、出土品貸出(小学校2校)、出土品展示(小学校3校)を実施。

これまでの取組に対する評価

(1)新型コロナの影響はあるものの、主催・共催するイベントや講座、企画展示を通して、埋蔵文化財センター来館者が増えている(H30→R1:142%増)のに加え、遺跡等にかかる現地イベントもすぐに定員に達する状態で、アンケート結果でも多くの参加者から好評を得ている。また、ホームページやSNSで積極的に情報発信する取組みも功を奏しており、記事掲載数を減らしたにもかかわらず閲覧数は増加している(R2→R3:110%増)。

これは、縄文・弥生・古墳時代に加え、古代・中世までを広く調査研究対象としたことで、歴史に興味・関心がある層に訴求できていること、調査研究成果に基づき、実際の遺物や遺跡現地に関する展示や講座、イベント等を行うことで、ファン層が大きく広がっていると考えられる。

また、当センターの調査研究成果をまとめた刊行物の販売も好調で、一昨年度刊行した古代山陰道・中世城館を扱った冊子は増刷を行ったほか、昨年度刊行した冊子も半年で100冊近い販売数となっており、地域の歴史へ関心を高めるのに寄与している。

今後もこのような取組みを継続し、ふるさと鳥取の素晴らしさをPRするとともに地域振興にもつなげていく。

(2)地域の歴史資料を活用した歴史授業支援では、新型コロナの影響で難しい側面はあったが、今年度も既にのべ9校で授業を行っており(昨年度同期12校)、児童・生徒のアンケート結果を見ても「歴史が好きになった」「自分の地域が誇らしい」などの好評を得ており、今後も歴史教材を充実させて進めていく。

しかし、ふるさとの素晴らしさを学校教育に盛り込むための歴史授業教材は、実物だけでは十分とは言えず、GIGAスクール構想の下、今後さらにICT教育の整備が進められる中で、インターネットで活用できるコンテンツも必要である。

財政課処理欄


 古代まつりの開催経費について金額を精査しました。優先順位等を勘案し、レプリカと電子パンフレット作成については計上を見送ります。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 8,025 3,796 0 0 0 0 0 0 4,229
要求額 9,199 4,393 0 0 0 0 0 0 4,806

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 7,099 3,343 0 0 0 0 0 0 3,756
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0