現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和4年度予算 の 福祉保健部の鳥取県社会福祉事業包括支援事業
令和4年度
2月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:社会福祉総務費
事業名:

鳥取県社会福祉事業包括支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 福祉保健課 総務担当 

電話番号:0857-26-7858  E-mail:fukushihoken@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 27,947千円 789千円 28,736千円 0.1人
補正要求額 -8,817千円 0千円 -8,817千円 0.0人
19,130千円 789千円 19,919千円 0.1人

事業費

要求額:-8,817千円    財源:単県、基金 

事業内容

1 事業の目的・概要

平成29年度まで県が支援を行っていた施策について、より現場のニーズに即した取組になるよう補助制度を改めるため、常日頃から各種社会福祉団体と接しており、現場のニーズを十分把握している県社会福祉協議会を窓口にすることとし、円滑かつ迅速に支援を行う。

2 主な事業内容

各補助事業の実績減に伴い、以下のとおり減額補正するもの。

    (単位:千円)
    補助金名
    現計予算額
    補正額
    補正後
    1 事業費
    20,637
    △8,817
    11,820
    (1)鳥取県更生保護給産会補助金(福祉保健課)
    80
    0
    80
    (2)鳥取県更生保護観察協会補助金(福祉保健課)
    120
    0
    120
    (3)身体障がい者福祉大会開催事業費補助金(障がい福祉課)
    150
    0
    150
    (4)鳥取県手をつなぐ育成会広報啓発事業補助金(障がい福祉課)
    560
    0
    560
    (5)精神障がい者等によるピアサポート・研修会等開催支援事業補助金(障がい福祉課)
    400
    △21
    379
    (6)手話学習会開催事業費補助金(障がい福祉課)
    1,350
    △663
    687
    (7)肢体不自由児協会広報誌発行事業補助金(障がい福祉課)
    240
    0
    240
    (8)肢体不自由児父母の会開催補助金(障がい福祉課)
    510
    0
    510
    (9)手話検定等受験料助成事業費補助金(障がい福祉課)
    338
    △82
    256
    (10−1)介護職員初任者研修受講支援補助金(担い手加算・過疎地就業奨励金含む。)(長寿社会課)
    5,900
    △3,934
    1,966
    (10−2)生活援助型研修受講支援補助金(担い手加算・過疎地就業奨励金含む)(長寿社会課)
    700
    △525
    175
    (11)働く介護家族向け「介護職員初任者研修」開催支援補助金(長寿社会課)
    400
    △230
    170
    (12)介護実務者研修受講支援補助金(長寿社会課)
    6,500
    △2,602
    3,898
    (13)介護職員・小規模事業所グループ支援補助金(長寿社会課)
    800
    △600
    200
    (14)介護老人保健施設整備費借入金利子補助金(長寿社会課)
    1,589
    0
    1,589
    (15)ことぶき起業支援補助金(長寿社会課)
    800
    0
    800
    (16)外国人高齢者福祉給付金(長寿社会課)
    200
    △160
    40
    2 人件費
    6,010
    0
    6,010
    3 事務費
    1,300
    0
    1,300
    合計
    27,947
    △8,817
    19,130

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

事業目標
各補助金がより現場のニーズに即した補助制度になるよう、県社会福祉協議会と連携を密にして補助制度を適切に実施する。

取組状況
平成29年度までは各課ごとに事業実施していた補助金を、平成30年度から包括支援事業としてとりまとめ、現場のニーズを十分に把握している県社会福祉協議会を窓口にして、より現場のニーズに即した補助制度に改めた。

これまでの取組に対する評価

県社会福祉協議会を窓口としたことで、より現場のニーズに即した補助制度になった。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 27,947 0 0 0 0 0 0 14,300 13,647
要求額 -8,817 0 0 0 0 0 0 -7,891 -926