現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和4年度予算 の 生活環境部の合併処理浄化槽設置推進事業
令和4年度
2月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:衛生費 項:環境衛生費 目:環境保全費
事業名:

合併処理浄化槽設置推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 水環境保全課 上下水道担当 

電話番号:0857-26-7401  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 34,731千円 1,577千円 36,308千円 0.2人
補正要求額 -2,574千円 0千円 -2,574千円 0.0人
32,157千円 1,577千円 33,734千円 0.2人

事業費

要求額:-2,574千円    財源:単県 

事業内容

1 事業の目的・概要

生活排水処理施設の整備を推進するため、個人設置型浄化槽又は市町村設置型浄化槽の設置費用の一部を当該市町村に補助する。

    ○個人設置型・・市町村が浄化槽使用者に費用を補助して設置される浄化槽。(県費補助率23.3%(市町村が嵩上げする場合。通常は13.3%))
    ○市町村設置型・・・市町村が自ら整備を行う浄化槽。(県費補助率5%)

2 主な事業内容

事業実施見込みを踏まえての減額補正

○補正要求額           (単位:千円) 


個人設置型

予算額 

34,731

執行見込額

32,157

補正要求額

△2,574

○設置基数                                         (単位:基)


当初(交付申請時点)

実績見込み

増減

5人槽

50

45

△5

6〜7人槽

70

64

△6

8人槽〜

14

14


合計

134

123

△11

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<事業目標>
生活排水処理人口普及率の向上

<生活排水処理人口普及率>
令和3年度実績 95.5%(うち浄化槽 5.2%)

これまでの取組に対する評価

<自己分析>
・浄化槽は県内に約2万6千基設置されており、各種届出や現地調査等でその設置状況の把握に努めるとともに、悪臭等には迅速に対応し、住民の生活環境の保全に寄与している。
・浄化槽は、市町村が主体となる生活排水対策の一つの方策であり、下水道・集落排水と併せて市町村が処理すべきもの。地域や住民の情報に熟知し、効率的・効果的な指導監督を行えることから市町村に順次権限移譲を行っている。
・県費補助により、市町村(又は住民個人)の経済的負担が軽減され、浄化槽整備が早期に実現し、生活排水処理人口普及率や公共用水域の保全に寄与している。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 34,731 38 184 0 0 0 0 0 34,509
要求額 -2,574 0 0 0 0 0 0 0 -2,574