現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和4年度予算 の 福祉保健部の介護福祉士等修学資金貸付事業
令和4年度
12月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:社会福祉総務費
事業名:

介護福祉士等修学資金貸付事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 長寿社会課 地域包括ケア推進担当 

電話番号:0857-26-7176  E-mail:choujyushakai@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 23,129千円 1,577千円 24,706千円 0.2人
補正要求額 78,001千円 789千円 78,790千円 0.1人
101,130千円 2,366千円 103,496千円 0.3人

事業費

要求額:78,001千円    財源:国10/10 

事業内容

1 事業の目的・概要

 国の令和4年度補正予算において、介護福祉士等修学資金貸付事業に係る予算が措置される見込みとなったことから、介護人材確保をさらに進めるため、現行制度の貸付原資を確保し、県が適当と認める団体(実施団体:鳥取県社会福祉協議会)に対し補助する。

    【補助額】78,001千円

2 主な事業内容

介護福祉士修学資金等貸付事業 【78,001千円】
貸付対象
 以下の条件を満たす者

・養成施設等に在学していること。

・将来県内において介護福祉士又は社会福祉士の業務に従事しようとするものであること。

・学業成績優秀で心身ともに健全であること。

貸付限度額
<貸付金>

(1)養成施設 月額5万円

(2)実務者養成施設 20万円

(加算) ※養成施設のみ

 ・入学準備金20万円

 ・就職準備金20万円

 ・生活費加算月額4万円

 ・受験対策費年額4万円

貸付期間
養成施設等の正規修学期間内
返還免除要件
 養成施設等の卒業の日から1年以内に県内の社会福祉施設等において介護等の業務に従事し、当該業務に5年間(実務者養成施設は2年間)従事したとき等。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

〈事業目標〉
 介護職として就労する際の資格である介護福祉士等の資格取得を目指して、養成施設にて修学する者等を対象とした貸付事業を実施することにより、介護人材の育成並びに確保及び定着を図る。

〈取り組み状況〉
(1)介護福祉士等の資格取得を目的として養成施設等に進学する学生に対し修学資金を貸与。
 介護福祉士養成施設
(H28:48名、H29:41名、H30:63名、R1:41名、R2:23名、R3:30名)
 実務者養成施設
(H28:8名、H29:8名、H30:18名、R1:9名 R2:3名、R3:6名) 

これまでの取組に対する評価

これまで400名を超える新規貸付を実施(H5〜)し、県内の介護福祉士、社会福祉士の養成確保に寄与した。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 23,129 0 0 0 0 0 0 18,688 4,441
要求額 78,001 78,001 0 0 0 0 0 0 0