これまでの取組と成果
これまでの取組状況
〈政策目標〉
・産業廃棄物の最終処分量の抑制(目標値:23千トン)
・リサイクル率のアップ(目標値:77%)
・管理型産業廃棄物最終処分場の確保
〈取組〉
(1)廃棄物不法投棄対策強化事業
・市町村と協働による不法投棄合同パトロール及び不法投棄防止のための広報啓発活動の実施(6月(環境月間)、10月(不法投棄対策
強化月間)にそれぞれ実施)
・本庁に現職警察官出向者、中・西部事務所に産業廃棄物適正処理推進指導員(警察官OB)を配置し、不法投棄事案に対する迅速な現場対応、パトロール強化、原因者への指導等を実施
・トラック協会、ハイヤータクシー協会、警備業協会等との間で「不法投棄の情報提供に関する覚書」を締結し、官民が連携した広域的な監視体制を構築
(2)不法投棄廃棄物処理事業
・投棄者不明の産業廃棄物等の撤去・処理を行う市町村を補助。
(令和2年度実績:4町、463,633円)
(3)不法投棄産業廃棄物代執行対策事業
〈硫酸ピッチ事件の概要〉
・軽油の密造過程で発生した「硫酸ピッチ」を不適正保管
・ドラム缶の腐食による周辺への影響を考慮し、平成16年度に2回 にわたり行政代執行を実施
・代執行費用 41,821千円
・現在も原因者からの費用徴求を継続中
〈達成度〉
・令和元年度実績:最終処分量27千トン、リサイクル率76.5%
これまでの取組に対する評価
<これまでの取組に対する評価>
(1)廃棄物不法投棄対策強化事業
・夜間パトロール(警備会社に業務委託)、市町村等との合同パトロール、移動式監視カメラの設置などの対策を講じ、不法投棄多発地点における不法投棄発見件数は減少傾向にある。
・令和2年度の発見件数は109件であり対前年比で1件の減少となっていて横ばいの状態が続いている。
〈改善点〉
・市町村との合同パトロール時における現地指導等を継続するとともに監視カメラの効果的配置など一層の抑止対策を検討する。
・周辺地域の生活環境保全上の問題が生じないよう、不法投棄事案認知時には、関係機関が連携して原因者追及に向けた取組を推進する。
(2)不法投棄廃棄物処理事業
・迅速かつ適正な処理を行うことが大規模案件の発生や再発防止に繋がるため、引続き、撤去・処理の推進を行う必要がある。
(3)不法投棄産業廃棄物代執行対策事業
・不適正処理事案に対しては、「不法投棄廃棄物処理事業」で迅速かつ適正な処理を行っている。
・代執行事業を予算化することにより、対象事案が発生した場合でも迅速に対応することができる。