現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和4年度予算 の 福祉保健部のココカラげんき鳥取県推進事業
令和4年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:健康県づくり推進費
事業名:

ココカラげんき鳥取県推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 健康政策課 健康づくり文化創造担当 

電話番号:0857-26-7202  E-mail:kenkouseisaku@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
既整理額 9,599千円 0千円 9,599千円 0.0人 0.0人 0.0人
調整要求額 7,760千円 0千円 7,760千円 0.0人 0.0人 0.0人
要求総額 17,359千円 0千円 17,359千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:7,760千円    財源:単県   追加:7,760千円

事業内容

1 事業の目的・概要

鳥取県健康づくり文化創造プラン(第三次)が掲げる「健康づくり文化」の定着と「健康寿命」の延伸を目指すため、これまでの歩数(運動)に加えて、食生活や禁煙、飲酒状況等もポイント対象に加え、生活習慣全般について自己管理できるシステムを導入する。

2 主な事業内容

(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
あるくと健康!うごくと元気!キャンペーン(とっとり健康ポイント事業)県全体で健康意識の醸成や健康づくりに向けての行動変容を図るため、健康づくりに資する取組に対してポイントを付与し、抽選で景品を贈呈するなど個人へのインセンティブを提供する。
7,760
6,080
(1)参加者数の増加に伴う「あるくと」基本利用料の増加
(2)これまでの歩数(運動)に加えて、食生活や禁煙、飲酒状況等もポイント対象に加え、生活習慣全般について自己管理・情報提供できるシステムを導入する。
合計
7,760
6,080

3 事業詳細

◯あるくと健康!うごくと元気!キャンペーン(とっとり健康ポイント事業)
     県全体で健康意識の醸成や健康づくりに向けての行動変容を図るため、県内に居住、在勤、在学する者を対象とした健康ポイント事業を実施する。また、令和2年度から、健康アプリを導入し、若年層や無関心層の参加を図っている。令和3年度は県民に年間を通して健康づくりに取り組んでいただくため、キャンペーン期間を延長した。
    ○目標参加者数
      3,000名 ※R3実績2,700名
    ○対象者
      県内に居住する者(県内の企業で勤める者、県内の学校に就学する者を含む)
    ○委託先
      ウォーキング立県19のまちを歩こう事業実行委員会
    ○実施期間
      6〜11月(6ヶ月)
    ○内容
     ・健康アプリを用いて日々の歩数に応じてポイントを獲得
     ・その他の項目については、専用のホームページ(個人ページ)に各自が日々記録を入力
     ・一定以上のポイントを貯めた方に抽選で景品贈呈
     ・専用のホームページ(個人ページ)には、それぞれの項目に関する健康情報やデータ、イベント情報、適正な(求められる)数値等の情報も同時に掲載し、生活習慣病予防に関する知識の向上も図る。
    ◯ポイント付与の内容(検討中)
    項目
    内容
    備考
    日々のウォーキング8,000歩以上/日 : 4p
    6,000〜8,000歩未満/日 : 2p
    3,000〜6,000歩未満 : 1p
    日単位
    健康診断等の受診健康診断(又は特定健診):30p
    ※個別のがん検診を含む
    ※年度内の受診はポイント対象とする
    1回のみ
    スポーツ活動(ジムやスポーツ練習)
    地域・ボランティア活動
    日常の運動(サイクリングやプール等)
    1p/回
    ※30分以上の運動が対象
    回数
    スポーツ大会・ウォーキング大会
    健康づくりイベントへの参加
    5p/回
    ※スポーツ大会は選手として参加したもの
    ※市町村や社協等が開催するイベントやご当地体操交流会などを含む
    回数
    【新】健康的な食生活を送る・バランスの良い食事について学んだ(家族と話をした)
    ・野菜を350g以上食べた
    ・朝・昼・晩3食食べた
    ・減塩の商品を購入した など
    【新】禁煙・減煙を試みた・タバコがもたらす健康被害について学んだ。(家族と話した)
    ・禁煙外来を受診した。
    ・1日禁煙に成功した。
    ・家族に禁煙を呼びかけた。
    ・家族に受動喫煙の影響が出ないよう心掛けた。 など
    【新】適度な飲酒を心掛けた・過度な飲酒が与える健康被害について学んだ(家族と話をした)
    ・休肝日を設けた。
    ・アルコール度数を計算し、飲酒量をセーブした。
    ・家族に断酒・節酒を呼びかけた など

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既整理額 9,599 277 0 0 0 0 0 0 9,322
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 7,760 0 0 0 0 0 0 0 7,760
保留・復活・追加 要求額 7,760 0 0 0 0 0 0 0 7,760
要求総額 17,359 277 0 0 0 0 0 0 17,082