現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和5年度予算 の 農林水産部の農作物緊急防除支援事業
令和5年度
8月補正予算(専決) 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農作物対策費
事業名:

農作物緊急防除支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 生産振興課 園芸振興担当 

電話番号:0857-26-7417  E-mail:seisanshinkou@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 18,000千円 780千円 18,780千円 0.1人
18,000千円 780千円 18,780千円 0.1人

事業費

要求額:18,000千円    財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:18,000千円

事業内容

1 事業の目的・概要

令和5年台風第7号による農業被害が発生したことから、生産者が安心して継続的に生産活動ができるよう、緊急的に病害虫防除の支援を行う。

2 主な事業内容

生育中の露地栽培の園芸品目(梨、白ねぎ)、大豆等における緊急的な病害虫防除に要する経費を支援する。
補助対象者
事業実施主体
事業費(千円)
予算額(千円)
補助率
市町村
生産者、JA、生産組織
54,000
18,000
県1/3

    (1)緊急防除の想定対象面積:1,290ha
    (2)上限事業費:殺菌剤、殺虫剤等:4,200円/10a

3 想定される大雨の被害(主な農産物)

<参考>
 品目 対象病害虫
 梨 黒斑病、黒星病、輪紋病等
 白ねぎ 軟腐病、白絹病、疫病等
 ブロッコリー 黒すす病、根こぶ病等
 大豆 紫斑病、白絹病等
降雨後の温度上昇により病害虫が発生し、減収被害となるおそれがある。

4 要求理由

(1)梨、白ねぎ、ブロッコリー等の園芸品目は、本県農業の柱の一つであり、農業生産1千億円達成プランの実現に向けて欠かすことのできない重要な農産物である。また、大豆は水田転換品目として重要な土地利用型作物であり、安定生産に向けた支援が必要な品目となっている。

(2)園芸品目及び大豆等においては、大雨後の病害虫の発生が懸念されていることから、緊急防除に要する経費を助成することで、積極的な防除を促し、個々の農家及び産地全体の減収・減益を防ぐ必要がある。

5 農作物の被害状況

県の東中部を中心に果樹園の土砂崩落、白ネギ、大豆等の冠水、水田への土砂流入及び法面崩壊等の被害が発生。

 ・果樹園(梨等)の土砂崩落、土砂流入、果樹棚損傷(鳥取市、八頭町)
 ・白ネギ、大豆、アスパラ、ブロッコリー等の冠水(鳥取市、八頭町、倉吉市、湯梨浜町、北栄町)
 ・水田への土砂、流木等の流入、倒伏(鳥取市、八頭町、倉吉市、湯梨浜町、北栄町、三朝町他)
 ・牛舎の浸水による土砂及びがれきの流入(鳥取市)



財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 18,000 0 0 0 0 0 0 0 18,000

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 18,000 0 0 0 0 0 0 0 18,000
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0