現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和5年度予算 の 福祉保健部の【休止】鳥取県障がい福祉分野におけるロボット・ICT導入支援事業
令和5年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:障がい者自立支援事業費
事業名:

【休止】鳥取県障がい福祉分野におけるロボット・ICT導入支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 障がい福祉課 生活支援・指導担当 

電話番号:0857-26-7193  E-mail:shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R5年度当初予算要求額 0千円 780千円 780千円 0.1人 0.0人 0.0人
R4年度当初予算額 2,200千円 789千円 2,989千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:0千円  (前年度予算額 2,200千円)  財源:国2/3 

事業内容

1 事業の目的・概要

障がい分野における介護ロボット等の普及により、介護業務の負担軽減等を図り、働きやすい職場環境の整備を推進するため、障害福祉サービス事業所等に対し介護ロボット及びICTの導入を支援する。

    ※令和5年度実施予定の事業については、令和4年度国補正予算により前倒し実施しているため休止としている。

2 主な事業内容

障害者支援施設や障害福祉サービス事業所を対象として、移動支援、排泄支援、見守り・コミュニケーション、移乗介護、入浴支援などの各種ロボット、及び生産性向上のためのICT機器等を導入する経費を補助する。
(単位:千円)
補助金名
補助対象・
補助対象経費
実施主体
県補助率
(上限額)
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
鳥取県障がい福祉分野に

おけるロボット等導入支援

事業補助金

(対象)

・施設入所支援(障害者支援

 施設)

・共同生活援助(グループ

 ホーム)

・居宅介護

・重度訪問介護

・短期入所

・重度障害者等包括支援

・障害児入所施設

(経費)

ロボット導入に係る経費。

種類:移動支援、排泄支援、

見守り/コミュニケーション

支援、移乗介護、入浴支援

10/10

(上限30万円。

ただし移乗介護

及び入浴支援は

上限100万円)

※国2/3、

 県1/3

0
2,200
鳥取県障がい福祉分野

におけるICT導入モデル

事業補助金

(対象)

・全サービス種

(一般相談支援、特定相談支

援、障害児相談支援を含む)

(経費)

ICT導入に係る経費。

(端末及びソフトウェア購入

費、保守・サポート費等)

10/10

(上限100万円)

※国2/3、

県1/3

0
0
R5新設
合計
0
2,200

3 背景

 障害福祉サービス事業所では、慢性的な人員の不足が続いており、必要かつ十分なサービスを提供することができない原因の一つとなっている。一方で、人工知能等の発達に伴い、職員の補助または代替可能となる技術的水準を満たすロボットやICT技術が現れつつある。
     本事業は、障害福祉サービス事業所におけるそうしたロボットやICT技術の導入を支援し、職員の負担軽減と利用者の生活の質の向上を図るものである。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・障害福祉サービス事業所では慢性的な人員の不足が続いており、十分なサービス提供ができない原因の一つとなっているため、日々進化を続けるロボット及びICT技術を障がい福祉の現場に導入することにより、職員の負担軽減と利用者の生活の質の向上を目指す。

(導入実績 ※ロボットのみ)
・令和2年度:7施設(16台)
・令和3年度:9施設(16台)

これまでの取組に対する評価

各事業所においては、ロボットやICT機器の種類や効用などについて十分な知見があるとまでは言えず、導入の余地が多分にあるものと見込まれる。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,200 1,466 0 0 0 0 0 0 734
要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0