現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 生活環境部の天神川流域下水道事業会計
令和6年度
当初予算 企業会計 (天神川流域下水道事業) 一般事業要求
事業名:

天神川流域下水道事業会計

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 水環境保全課 上下水道担当 

電話番号:0857-26-7413  E-mail:mizukankyouhozen@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
当初予算額 2,042,068千円 0千円 2,042,068千円 0.0人 0.0人 0.0人
当初予算要求額 2,154,767千円 0千円 2,154,767千円 0.0人 0.0人 0.0人
前年度当初予算額 2,123,408千円 0千円 2,123,408千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:2,154,767千円  (前年度予算額 2,123,408千円)  財源:国1/2、その他、起債等 

一般事業査定:計上   計上額:2,042,068千円

事業内容

1 事業の目的・概要

(1)事業の目的

     天神川流域の市町(倉吉市、三朝町、湯梨浜町、北栄町)の下水道により排出される下水を受けて、これを処理することにより、都市の健全な発展及び環境衛生の向上を図るとともに、公共用水域の水質の保全に資する。

    (2)天神川流域下水道の概要
      ○設置年月日   昭和59年1月20日
      ○施設内容     管理棟、水処理施設、汚泥処理施設、電気設備、放流管きょ、幹線管きょ、流量計及びポンプ場
      ○その他      通年終日運転

    ○令和6年度要求額:2,154,767千円(令和5年度予算額:2,123,408千円

2 主な事業内容

(1)天神川流域下水道の管理運営
   天神川流域下水道の管理業務を指定管理者へ委託して行う。
   
   【指定管理の概要】
○指定管理者  公益財団法人鳥取県天神川流域下水道公社
○指定期間   令和6年4月1日〜令和11年3月31日(5年間)  ※燃料・光熱費を除き債務負担行為設定済
○指定管理者が行う業務
・流域下水道の運転に関する業務
・流域下水道の施設、設備及び備品の維持管理並びにこれらの修繕に関する業務
・その他流域下水道の管理運営に関する業務

(2)天神川流域下水道の整備
○天神川流域下水道の終末処理場等の整備
○幹線管渠におけるライフサイクルコスト最小化の観点を取り入れた計画的な維持管理の実施
※国庫補助事業(防災・安全社会資本整備交付金)充当事業

3 収益的収入及び支出

(1)収益的収入 1,374,286千円(前年度(6月補正後,以下同様):1,314,961千円) 
(単位:千円)
区分
予定額
内訳
営業収益
664,663
管理事業費負担金    650,163
営業外収益
670,586
他会計補助金       13,727
資本費繰入収益      53,274
長期前受金戻入     582,428
消費税還付金 11,495
その他        9,662
特別利益
53,537
広域化事業市町分負担金 20,240
広域化事業市町分国補金 20,240
管路台帳整備町分負担金 6,528
管路台帳整備町分国補金 6,529

(2)収益的支出 1,377,174千円(前年度:1,289,854千円)
(単位:千円)
区分
予定額
内訳
営業費用
1,304,889
給与費          17,419
委託料         562,839
修繕費          17,000
減価償却費等      703,349
その他          4,282
営業外費用
18,748
企業債利息等       18,748
特別損失
53,537
広域化事業市町村分    40,480
管路台帳整備町分     13,057

(3)収支差引    2,888千円(前年度:25,107千円)・・・(A)

4 資本的収入及び支出

(1)資本的収入       541,286千円(前年度:603,253千円)
(単位:千円)
区分
予定額
内訳
企業債
80,000
国庫補助金
335,000
建設事業費負担金
97,500
他会計負担金
17,500
他会計補助金
11,286
(2)資本的支出        777,592千円(前年度:833,554千円)
(単位:千円)
区分
予定額
内訳
建設改良費
534,592
送風機棟受変電設備設計業務委託        12,000
空調設備改築設計業務委託           20,000
管理棟受変電設備改築「工事監理業務委託」   10,000
雨天時浸入水対策計画策定業務委託       11,000
電気設備資材価格特別調査           2,000
幹線管渠調査                 55,000

管理棟受変電設備改築            420,000
有形固定資産購入費              4,592

企業債償還金
99,000
他会計借入金償還金
144,000
(3)収支差引        236,306千円(前年度:△230,301千円)・・・(B)

◆収支再差引[(A)+(B)]239,194千円(前年度:205,194千円)・・・(C)

5 資金の状況

・資金ベース収支[(C)+減価償却費+除却損−長期前受金]  118,273千円(前年度:83,080千円)・・・(D)
・令和6年度末内部留保資金
 [令和5年度末内部留保資金+引当金増減分+(D)]
 =390,071千円+29千円+(D)
 =271,827千円(うち引当金1,022千円)

6 その他

(1)一時借入金限度額  445,985千円  (※企業債借入額+国庫補助金と同額で設定)
(2)予定支出の各項の経費の金額の流用
    営業費用、営業外費用及び特別損失
(3)議会の議決を得なければ流用することができない経費
    職員給与費      17,419千円

7 年間業務予定量

(1)年間処理水量    6,991,000立方メートル
(2)一日平均処理水量   19,153立方メートル
(3)処理区域市町数        4市町
(4)建設改良費       534,592千円

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<維持管理>
供用開始当初は一般会計からの借入で運営してきたが、現在で当会計の歳入だけで維持管理経費を賄うことができている。

<改良修繕>
計画的に事業を実施し、県が担当する幹線管渠は整備済、処理施設も現在の流入水量に対応した施設を整備済。

●建設改良工事
【R2年度】事業費:731,764千円
     ○汚泥脱水設備改築工事(機械)(R1〜R2)
     ○汚泥脱水設備改築工事(電気)(R1〜R2)
     〇汚泥脱水設備改築工事(工事監理)(R1〜R2)
     ○受変電設備改築業務委託(電気)(R1〜R2)
     ○受変電設備改築業務委託(工事監理)(R1〜R2)
     ○幹線管渠更生工事(その8〜12)
     ○ストックマネジメント計画策定業務委託(R1〜R2)
【R3年度】事業費:195,443千円
    ○幹線管渠更生工事(その13〜14)
    ○1号・2号主ポンプ設備改築(R3〜R5)
    ○1号・2号主ポンプ設備改築(実施設計)(R3〜R5)
    ○耐水化計画策定業務委託
    ○自家発設備改築(実施設計)
【R4年度】事業費:348,148千円
    ○幹線管渠更生工事(その13,15)
    ○1号・2号主ポンプ設備改築(R3〜R5)
    ○1号・2号主ポンプ設備改築(工事監理)(R3〜R5)
    ○雨天時浸入水対策計画策定業務
    ○自家発設備改築(R4〜R5)
【R5年度】事業費:593,400千円
    ○幹線管渠更生工事(その16)
    ○1号・2号主ポンプ設備改築(R3〜R5)
    ○1号・2号主ポンプ設備改築(工事監理)(R3〜R5)
    ○水処理設備改築設計業務
    ○雨天時浸入水対策計画策定業務
    ○耐水化設計業務委託
    ○自家発設備改築(R4〜R5)

●修繕等工事
【R2年度】事業費:8,642,700円
      箇所:中部管内/内容:管路補修等
【R3年度】事業費:668,000円
      箇所:中部管内/内容:管路補修等
【R4年度】事業費:0円(要修繕箇所なし)
【R5年度】事業費:17,000,000円
      箇所:中部管内/内容:管路補修等

これまでの取組に対する評価

<維持管理>
維持管理経費については会計内で賄えており、これを持続できるよう努める。

<改良修繕>
流入水量に応じた整備はできているが、今後は、老朽化した施設の維持補修・改築更新・長寿命化や、地球温暖化対策等新たな社会的要請に対応した施設整備を計画的に行う必要がある

財政課処理欄


 指定管理料のうち光熱費等については調整要求で検討します。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 繰入金
前年度予算 2,123,408 361,050 2,945 0 777,126 104,000 0 789,163 89,124
要求額 2,154,767 365,985 2,945 0 774,432 80,000 0 835,618 95,787

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 繰入金
計上額 2,042,068 365,985 2,945 0 661,733 80,000 0 835,618 95,787
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0