現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 商工労働部の工業団地整備支援事業
令和6年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:商工費 項:工鉱業費 目:工鉱業総務費
事業名:

工業団地整備支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 立地戦略課 県内企業新増設担当 

電話番号:0857-26-8088  E-mail:ritti@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
当初予算額 234,297千円 783千円 235,080千円 0.1人 0.0人 0.0人
当初予算要求額 234,297千円 783千円 235,080千円 0.1人 0.0人 0.0人
前年度当初予算額 119,928千円 780千円 120,708千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:234,297千円  (前年度予算額 119,928千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:234,297千円

事業内容

1 事業の目的・概要

企業投資の促進を図るため、市町村が行う工業団地整備に要する経費及び起債償還額等の一部を助成する。


    ●工業団地整備支援補助金

     市町村が行う工業団地の整備に要する経費の一部を助成する。
    企業立地決定後の整備の場合
    企業立地決定前の整備の場合
    補助要件
    【対象地域】
    市町村又は土地開発公社が取得し、又は造成した工場等の用に供するための一団の土地
    以下のいずれかの企業の立地を伴う事業であること
    ・投資額1億円以上かつ新規常時雇用労働者10人以上
    ・新規常時雇用労働者20人以上
    市町村が作成した市町村まち・ひと・しごと創生総合戦略又は地域再生計画その他県内における企業の立地の促進及び雇用機会の拡大に寄与する計画に位置付けられ、一団の整備面積が3ha以上のもの
    補助対象事業
    【団地区域内】
      用地造成及び道路、公園、緑地、広場、排水施設、上下水道の改築並びに貸事業所の整備

    【団地区域外】
      道路(直近の主要交差点まで)、排水施設の新設、改築
    【団地区域内】
      用地造成、排水施設の整備


    【団地区域外】
      道路(直近の主要交差点まで)、排水施設の新設、改築
    補助対象経費
    市町村の整備経費から、用地転売費、貸事業所の賃料収入(賃貸開始後20年間)見込額、国庫補助金及びその他特定財源を控除した額

    (交付税措置のある起債を充当する場合は当起債償還額から地方交付税算入額を控除)

    市町村の整備経費から、用地転売費、国庫補助金及びその他特定財源を控除した額

    (交付税措置のある起債を充当する場合は当起債償還額から地方交付税算入額を控除)

    補助率
    1/21/2
    補助上限額
    5億円2億円

    ●工業団地整備支援補助金(利息分)

     市町村が工業団地整備を行うための資金を借入調達した場合に生じる利息の一部を助成する。
    補助対象経費
    工業団地整備のための用地取得費及び造成費を借入で調達する場合に生じる利息(交付税措置のある起債に係る利息の場合は、当利息から地方交付全算入額を控除)
    補助率
    1/2

2 主な事業内容

●工業団地整備支援補助金 要求額:229,683千円(110,029千円)
区分
工業団地名
補助事業期間
全体事業費
令和6年度
補助対象経費
令和6年度
補助金
整備に係る補助1 河北町(倉吉市)【新規】令和5年~令和26年
28,480
28,480
14,240
2 西倉吉(倉吉市)【新規】令和5年~令和26年
204,308
80,649
40,324
起債償還に係る補助1 布袋1(鳥取市)平成29年~令和26年
449,610
23,551
11,776
2 布袋2(鳥取市)
【新規】
令和元年~令和22年
46,302
1,023
512
2 米子インター1(米子市)平成30年~令和8年
305,461
41,388
20,694
3 米子インター2(米子市)
【新規】
令和5年~令和12年
800,000
114,286
57,143
4 灘手1(倉吉市)平成30年~令和18年
1,247,400
73,363
(※1)54,142
5 灘手2(倉吉市)平成29年~令和18年
453,888
26,686
13,343
6 須村1(伯耆町)令和元年~令和12年
133,101
14,788
7,394
7 須村2(伯耆町)令和2年~令和12年
79,560
8,837
4,419
8 須村3(伯耆町)令和3年~令和14年
46,589
5,684
2,842
9 日野川の森林(日南町)
【新規】
令和3年~令和14年
141,750
5,708
2,854
合計
3,936,449
424,443
229,683
(※1)補助率の嵩上げにより73.8%。

【債務負担行為】
 複数年にわたる事業について債務負担を設定するもの。過年度までに既に設定済み。

●工業団地整備支援補助金(利息分) 要求額:4,614千円(3,899千円)
工業団地名
補助事業期間
全体事業費
令和6年度
補助対象経費
令和6年度
補助金
1 灘手1(倉吉市)平成27年~令和16年
103,335
4,289
2,144
2 灘手2(倉吉市)平成27年~令和16年
19,823
822
411
3 山手(27年度借入)(鳥取市)平成29年~令和17年
3,897
75
38
4 山手(28年度借入)(鳥取市)平成29年~令和18年
8,402
160
80
5 山手(28年度借入)(追加)(鳥取市)令和元年~令和18年
1,615
38
19
6 山手(29年度借入)(鳥取市)令和元年~令和19年
3,416
82
41
7 布袋(27年度借入)(鳥取市)平成29年~令和17年
8,808
168
84
8 布袋(28年度借入)(鳥取市)平成29年~令和18年
30,186
575
288
9 布袋(29年度借入)(鳥取市)平成30年~令和18年
1,878
44
22
10 布袋(29年度借入)(追加)(鳥取市)平成31年~令和18年
3,355
75
38
11 布袋(令和元年度借入)(鳥取市)令和2年~令和22年
152
12
12 布袋(令和2年度借入)(鳥取市)令和3年~令和22年
1,364
108
54
13 布袋2(令和2年度借入)(鳥取市)令和3年~令和32年
750
55
28
14 布袋2(令和3年度借入)(鳥取市)令和4年~令和23年
6,699
470
235
15 須村(令和元年借入)(伯耆町)令和2年~令和12年
1,629
64
32
16 須村(令和2年借入)(伯耆町)令和3年~令和12年
1,208
58
29
17 須村(令和3年借入)(伯耆町)令和4年~令和12年
1,726
223
112
18 西倉吉(倉吉市)【新規】令和6年~令和26年
53,359
1,906
953
合計
251,602
9,224
4,614

【債務負担行為】
 複数年にわたる事業について債務負担を設定するもの。

工業団地名
債務負担期間
事業費
補助対象経費
債務負担額
西倉吉(倉吉市)令和7年~令和26年
460,100
51,453
25,727

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

(取組目標)
 企業投資の促進を図るため、市町村が工業団地整備行う際には財政的支援を行う。

(取組状況・改善点)
 県が市町村の工業団地整備を支援する工業団地整備支援補助金は、平成21年度の創設以降、13団地(鳥取市5団地、倉吉市2団地、米子市2団地、大山町1団地、南部町1団地、伯耆町1団地、日南町1団地)において活用されている。
 また、市町村の起債利息を軽減する工業団地整備支援補助金(利息分)は、平成26年度の創設以降、山手工業団地(鳥取市)、布袋工業団地(鳥取市)、灘手工業団地(倉吉市)、須村工業団地(伯耆町)において活用されている。

これまでの取組に対する評価

当補助金制度により、これまで団地整備では13団地23件(鳥取市5団地11件、倉吉市2団地5件、米子市2団地1件、大山町1団地1件、南部町1団地1件、伯耆町1団地1件、日南町1団地3件)の整備が行われているなど、企業の大規模投資、県外企業の誘致に大いに繋がり、県内企業の新増設にも活用されていると評価している。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 119,928 0 0 0 0 0 0 0 119,928
要求額 234,297 0 0 0 0 0 0 0 234,297

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 234,297 0 0 0 0 0 0 0 234,297
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0