これまでの取組と成果
これまでの取組状況
<事業対象者>
・日常生活及び社会生活を営むにあたり、様々な困難な問題を抱える女性
・配偶者からの暴力をうけた「DV被害者」
・いわゆる人身売買の被害にあった「人身取引被害者」 など
【女性相談支援センター費】
<事業内容>
DV防止キャンペーンや講師派遣などの啓発活動、電話・来所等による個別の相談受付、それに対する情報提供・調査・判定・指導援助を実施。
・令和4年度の総相談件数は3,551件(全県)。
<主な取り組み>
・委託一時保護決定
増加するニーズにいち早く、また適切に対応するために、婦人相談所のみにあった委託一時保護の決定権限を、平成18年度には西部総合事務所、平成21年度には中部総合事務所に付与することによって、各圏域で相談から保護、自立支援までの専門的かつ総合的な対応が行えるよう体制を整備した。
・研修
被害者支援に係る職員の知識・技能の向上を図り、各種研修会への積極的参加、関係機関の支援者を対象とした研修会の開催を行っている。
【女性相談支援センター一時保護費】
○一時保護を必要とする人への確実な保護を実施した。
○各人のニーズに応じた早期支援を実施した。
〇令和4年度の一時保護件数は、9件(全県)。
これまでの取組に対する評価
【女性相談支援センター費】
平成13年のDV防止法施行以後、広報・啓発活動や研修会の実施を継続してきたことで、婦人相談所がDV相談窓口として認識されている。DVに係る相談件数は平成23年をピークに減少傾向にあるが、内閣府の調査結果によるDV被害者の推定数と、実際の相談件数には未だ大きな開きがあるため、今後一層の予防啓発事業を展開していく必要がある。
被害者支援については、電話や来所などで相談に応じ、24時間体制で被害者を保護する体制を整備しており、適切に被害者支援を行っている。
また、それぞれの職員が意識的に支援技術の向上に努めることで、適切な支援を提供している。一定の経験年数を経た職員は、より専門的な内容の研修に参加し、日頃の電話・相談対応に活かせる技術を習得している。
【女性相談支援センター一時保護費】
一時保護所や民間シェルター等で、一時保護を必要とする人へ支援情報を提供することにより、支援の充実や一時保護期間の短縮等に努めた。