現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 教育委員会のエキスパート教員認定事業
令和6年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育連絡調整費
事業名:

エキスパート教員認定事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 小中学校課 学びの改革推進室 

電話番号:0857-26-7959  E-mail:syouchuugakkouka@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
当初予算額 6,000千円 4,695千円 10,695千円 0.6人 0.0人 0.0人
当初予算要求額 6,046千円 4,695千円 10,741千円 0.6人 0.0人 0.0人
前年度当初予算額 6,018千円 4,678千円 10,696千円 0.6人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:6,046千円  (前年度予算額 6,018千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:6,000千円

事業内容

1 事業の目的・概要

 他の教員のモデルとなるような優れた教育実践を行っている教員を「エキスパート教員」として認定し、その優れた指導技術等を普及させていくことにより、本県教員の指導力の向上を図る。


     平成21年度から本格実施 ※認定は3年間(原則として更新する)
     令和5年度認定者数   123名
     【内訳】小学校(32名) 中学校(21名) 高等学校(51名) 特別支援学校(19名)
     令和6年度新規認定予定数者 25名
     【内訳】小学校(10名) 中学校 (6名) 高等学校 (4名) 特別支援学校 (5名)
     令和6年度認定予定者数   148名
     【内訳】小学校(42名) 中学校(27名) 高等学校(55名) 特別支援学校(24名)
     
    ※令和5年度中に選考委員会を開催して候補者を選考、教育委員会で認定者を決定(令和6年3月)

2 主な事業内容

(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
専門性向上支援事業・県外研修等への派遣及び専門図書等購入による、エキスパート教員のさらなる専門性の向上
 (研修成果を授業実践や指導助言に活用)
5,136
5,156
研修参加費等を役務費として計上
エキスパート教員連携事業・エキスパート教員としての効果的な活動の在り方や授業改善の方策等についてエキスパート教員同士が連携し、協議・情報交換を行う連絡協議会を開催(年2回)
632
632
新規等エキスパート教員認定事業・新規エキスパート教員の選考、認定等を行うための会議を開催
・認定式を開催
278
230
選考委員会を1回実施を要綱改定に係り2回実施
合計
6,046
6,018

3 エキスパート教員の活用状況

近年、大量退職、大量採用の状況が続いており、若手教員の指導力向上を進めることが喫緊の課題となっている。
○エキスパート教員の授業を公開し、他の教員が参観することを通して、特に若手教員の指導力向上を図る。
○エキスパート教員所属校以外の学校、教育研究団体、教育委員会事務局実施の研修会等での指導・助言者として活用している。
○エキスパート教員の授業動画を小中学校課運営の教員専用サイト「とっとり『学びの部屋』」に掲載している。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況


○事業目標・取組状況・改善点
【目標】
他の教員のモデルとなるような優れた教育実践を行っている教員を「エキスパート教員」として認定し、その優れた指導技術等を普及させていくことにより、本県教員の指導力の向上を図る。

【令和5年度の取組状況】
 ・5月 新規認定者及び更新者学校訪問
 ・5月 第1回連絡協議会
 ・8月 県教育課程研究集会におけるエキスパート教員との連携
 ・1月 第2回連絡協議会開催(予定)
 ・2月 令和6年度エキスパート教員選考委員会開催(予定)
 ・3月 令和6年度エキスパート教員認定式開催(予定)
 
 ・公開授業・研修会等(6月から実施、10月末予定まで)
   小学校 10回  中学校 7回  高等学校 13回 
   特別支援学校 4回

【改善点】
・新型コロナウイルス感染症の影響で令和2年度から令和4年度まで、県外研修を実施することがあまりできなかったが、令和5年度は県外研修に参加するエキスパート教員も増えてきたため、令和6年度は可能な限り県外研修を実施し、エキスパート教員の専門性の向上を図る。

これまでの取組に対する評価


・優れた授業を参観することによる他の教員の授業力の向上
・認定分野の教科等に係る他の教員への具体的な指導
・校内授業研究の推進と活性化
・県外研修等への参加やエキスパート教員同士の連携により、エキスパート教員自身の専門性や指導力が向上
・エキスパート教員の指導による若手教員の指導力向上

財政課処理欄


 金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 6,018 0 0 0 0 0 0 0 6,018
要求額 6,046 0 0 0 0 0 0 0 6,046

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 6,000 0 0 0 0 0 0 0 6,000
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0