現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 教育委員会の教職員採用・人事管理費
令和6年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教職員人事費
事業名:

教職員採用・人事管理費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 教育人材開発課 人事企画・業務改善担当 

電話番号:0857-26-7513  E-mail:kyouiku-jinzai@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
当初予算額 24,718千円 132,842千円 157,560千円 16.6人 1.0人 0.0人
当初予算要求額 24,718千円 132,842千円 157,560千円 16.6人 1.0人 0.0人
前年度当初予算額 23,637千円 132,304千円 155,941千円 16.6人 1.0人 0.0人

事業費

要求額:24,718千円  (前年度予算額 23,637千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:24,718千円

事業内容

1 事業の目的・概要

教職員の任用、人事管理及び人事異動等に関する事務を行う。

2 主な事業内容

(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
  前年度
  予算額
前年度からの変更点
教員確保強化事業
(要求額17,098千円 
前年比+1,115千円)
<人材確保競争を勝ち抜く採用試験の差別化>
(教員採用試験の運用)
・文科省の標準日に先んじた試験実施による人材確保
・(拡充)関西会場活用による人材確保
14,458
13,880
関西会場を変更
試験問題見直しによる減
<名簿登載者の辞退減少政策>
・名簿登載者を対象とした相談会の実施
160
名簿登載者を対象とした相談会を関西3会場で実施
<魅力発信による志望者増加政策>
・志願者目線で情報を発信する“とっとり教採アンバサダー”を活用した教員志望者の心に刺さるプロモーション活動
・関西圏及び地元大学等における説明会
1,834
1,806
<未来の教員志望者増加政策>
・(拡充)「未来の教師」育成プロジェクト
646
297
参加人数増による貸切バス台数増
指導改善研修教員審査委員会指導改善研修教員審査委員会の実施(年3回)
204
202
教職員育成協議会教職員育成協議会の実施(年3回)
231
229
県立学校におけるICカードによる出退勤管理県立学校に設置しているICカードリーダーの保守及びICカードの作成
911
894
夜間中学校分増
その他人事管理、人事異動等に係る事務
6,274
6,329
合計
24,718
23,637

3 昨年度からの変更点

・全国的な教員不足を受け、教員確保強化事業のうち、人材確保に向けて以下の取組を強化する。
    ○全国的な志願者減少に係り、志願者を各都道府県で「奪い合って」いる状況を鑑み、試験会場を志願者にとって利便性等の高い場所で実施する。
    ○A登載者の中から辞退者が多い状況を鑑み、A登載者発表後に、とっとり教採アンバサダーや担当者への相談等ができ、新規採用者同士も交流できる場を設ける。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・鳥取県公立学校教員採用候補者選考試験(一次、二次試験)を実施。受験者確保のため、令和5年度実施試験では第一次選考試験を日本一早い日に設定し、全校種において鳥取・関西会場を設置した。
・教員志望者を増やすため、令和4年度より高校生への説明・体験会を実施。島根大学や県立高校と連携し、山陰出身者の教員志望者を育てている。

これまでの取組に対する評価

・関西会場の設置や試験日程の前倒しにより、全国的な教員のなり手不足の状況において、受験者は年々増加している。
・試験内容の見直しや志願者数確保のための取組の強化を図りながら、引き続き、優秀な教員の確保を行っていく。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 23,637 0 0 0 0 0 0 0 23,637
要求額 24,718 0 0 0 0 0 0 0 24,718

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 24,718 0 0 0 0 0 0 0 24,718
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0