現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 生活環境部の山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館運営費
令和6年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:商工費 項:観光費 目:観光費
事業名:

山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館運営費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 研究担当 

電話番号:0857-73-1445  E-mail:sanin-geopark@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
当初予算額 9,071千円 9,990千円 19,061千円 0.9人 1.0人 0.0人
当初予算要求額 9,161千円 9,990千円 19,151千円 0.9人 1.0人 0.0人
前年度当初予算額 9,814千円 9,891千円 19,705千円 0.9人 1.0人 0.0人

事業費

要求額:9,161千円  (前年度予算額 9,814千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:9,071千円

事業内容

1 事業の目的・概要

山陰海岸ユネスコ世界ジオパークの拠点施設である『山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館』を管理運営するため、必要な施設の維持管理等を行う。

2 主な事業内容

(1)施設設備の維持管理等  4,768千円(4,886千円)
細事業名
事業内容
要求額(千円)
前年度当初予算額
備考
 1産業廃棄物収集運搬業務産業廃棄物の収集及び運搬
63
63
 2駐車場除雪業務駐車場の除雪
193
198
 3除雪機点検業務除雪機の点検
19
19
 4ろ過海水搬入業務水槽展示に使用するろ過海水の搬入
1,782
1,898
 5展示水槽清掃展示水槽の清掃
2,033
2,033
 6メイン水槽
濾過槽メンテナンス業務
メイン水槽の濾過槽のメンテナンス
182
187
 7一般廃棄物収集運搬業務館内のごみの収集及び運搬
債務負担(R4~R6)
155
147
債務負担
(R4~R6年度)
 8庭園管理業務敷地内庭園の管理(除草、剪定等)
債務負担(R4~R6)
264
264
債務負担
(R4~R6年度)
 9自動ドア保守点検業務自動ドアの保守点検
債務負担(R4~R6)
77
77
債務負担
(R4~R6年度)
10機械警備業務山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館の警備
R3年度より営繕課契約
11清掃業務山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館内及び敷地内の清掃
R3年度より営繕課契約
12消防用設備等保守点検業務消防設備等の保守点検
R1年度より営繕課契約
13自家用電気工作物保守管理業務自然館の電気工作物の保守管理
R2年度より営繕課契約
14空調設備保守点検業務館内の空調設備の保守点検
R2年度より営繕課契約
15ペットボイラー保守点検業務ペレットボイラーの保守点検
R3年度で廃止(空調設備更新のため)
16ペレット焼却灰分析ペレットの焼却灰の分析
R3年度で廃止(空調設備更新のため)

    (2)施設設備の修理等 900千円(1,535千円)

     ・岩石標本めくりパネル交換   223千円

     ・予備水槽の架台修理  677千円


    (3)負担金 2千円(2千円)
     ・ミュージアムネットワーク負担金 2千円
        ミュージアムネットワーク加盟にかかる年会費

    (4)標準事務費 3,491千円(3,391千円)

3 背景

○平成18年度に県立博物館に附置(同年8月には専任学芸員(海洋生物)を配置)され、平成22年4月24日に、「山陰海岸ジオパーク構想」を踏まえ、リニューアルオープンした。平成28年4月から知事部局へ所管換えとなった。

○山陰海岸ジオパークエリア内の唯一の博物館的施設であり、兵庫県新温泉町立山陰海岸ジオパーク館とともに中核拠点施設として、山陰海岸ジオパークの特徴や魅力を伝えるとともに、教育普及や観光拠点としての役割を担っている。

4 前年度からの変更点

<設備の修理等>
○岩石標本の破損修理費用(223千円)
○予備水槽の架台腐食に伴う修理費用(677千円)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

施設設備管理において、来館者が快適に見学できるように環境を整備してきた。
平成30年度は、営繕課によって館内の照明をLED化し、令和2年度からは、自家用電気工作物の保守管理と空調設備保守点検業務が、令和3年度からは機械警備業務と清掃業務が営繕課一括契約となり、業務の効率化がさらに図られることとなった。
また、来館者が様々な情報を得られるように、屋外トイレに掲示板、館内にデジタルサイネージ、屋外に看板が設置され、令和4年度には空調設備が新しくなり、さらに授乳室が設置された。
令和5年度は、入口看板のユネスコロゴマークが新しくなった。また、令和4年度末に整備された急速EV充電器が運用されるようになった。
今後も、多くの来館者に安心して館内見学ができるように快適な環境を継続したい。

これまでの取組に対する評価

平成30年度に館内の照明をLED化したことで、展示室が明るくなっただけでなく、電気代も抑えられ、また、熱をあまり出さないので、館内の温度調節がしやすくなったことで、来館者が快適に過ごすことができるようになった。さらに、空調設備がペレットボイラーからエアコンに変更されたことで、コスト削減にもつながっている。
また、これまで乳幼児の授乳やおむつ替えのスペースが十分でなかったが、授乳室を設置したことで、利用がしやすくなった。
屋外看板や掲示板は、夜間や休館日での情報発信に効果的である。
運用を開始した急速EV充電器は、利用者も少しづつ増えてきており、電気自動車ユーザーの当館への来館のきっかけになっている。

財政課処理欄


 施設設備の修理について金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 9,814 0 72 0 0 0 0 0 9,742
要求額 9,161 0 72 0 0 0 0 0 9,089

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 9,071 0 72 0 0 0 0 0 8,999
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0