現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 生活環境部の山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク創生事業費
令和6年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:商工費 項:観光費 目:観光費
事業名:

山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク創生事業費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 推進担当 

電話番号:0857-72-8987  E-mail:sanin-geopark@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
当初予算額 55,650千円 33,465千円 89,115千円 3.9人 1.0人 0.0人
当初予算要求額 59,400千円 33,465千円 92,865千円 3.9人 1.0人 0.0人
前年度当初予算額 51,195千円 33,282千円 84,477千円 3.9人 1.0人 0.0人

事業費

要求額:59,400千円  (前年度予算額 51,195千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:55,650千円

事業内容

1 事業の目的・概要

ユネスコ世界ジオパーク「山陰海岸ジオパーク」でのロングトレイルやシーカヤック等アクティビティ活動の推進、国際化に向けた取組、その他様々なジオパーク活動への支援など山陰海岸ジオパークの魅力向上を図り、国内外からの誘客促進を図るとともに、地域住民の機運醸成を図る取組を推進する。

2 主な事業内容

(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点等
中核拠点施設としての整備・情報発信デジタルサイネージの運用
429
424
ツーリズムの推進・ガイド人材発掘事業(66

・山陰海岸ジオパークトレイル(4,000)

・山陰海岸ジオパークトレイルコースの新たなコース(山間ルート)検討作業(741)

4,807

4,804

国内外に向けた魅力発信・自然と演劇との共生による情報発信(1,300)

・雑誌・テレビ等メディアの活用等による情報発信(3,00

・【新】地域のイベントを活用した魅力発信(2,000)

・ユネスコ世界ジオパーク道府県連合によるイベント出展(2,000
 ユネスコ世界ジオパークを有する関係道府県と連携した情報発信

8,300
6,300


地域のイベントを活用した魅力発信経費を新規要求。
民間活力の振興・山陰海岸ジオパーク魅力活用補助金(27,147
 ジオパークの普及・啓発、ツーリズム、産業振興等ジオパークの取組支援

・山陰海岸ジオウォーク補助金1,500
 民間主体で開催されるウォーキング大会の支援

28,647
21,652
補助事業の増
研究・教育活動の推進・サイエンスカフェの開催(1,461
 山陰海岸ジオパークの自然や人々の暮らしについて楽しく学ぶことを目的に、専門の研究者が分かりやすく説明を行う「サイエンスカフェ」を開催。
※サイエンスカフェとは、イギリス発祥の取組で、地域住民と研究者がコーヒーを飲みながら同一目線で議論を交わす場のこと。

・山陰海岸ジオパーク調査・研究委託(2,667)
 鳥取大学等の学術関係者と自然館学芸員による共同調査・研究の実施
4,128
4,422
国際化対応・テレビ電話通訳サービスの運用(0)
 テレビ電話通訳サービス(12か国語対応)タブレットの拠点施設等への配備
223
コロナ禍以降、利用実績もないため、今後は、ポケトークを活用し対応する。
その他・自然遊歩道の眺望景観回復(1,000

・山陰海岸ジオパーク推進協議会負担金(6,603

・ジオバイザリースタッフ(50

・標準事務費(5,436

13,089
13,370
合計
59,400
51,195

3 これまでの主な経緯等

時期
内容
平成22年世界ジオパーク認定
平成26年世界ジオパーク再認定(エリア拡大(鳥取市鹿野町・青谷町))
平成27年世界ジオパークがユネスコの正式事業に決定
平成28年山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館開館
平成29年日本ジオパーク再認定(2年間の条件付き再認定(平成31年のユネスコ世界ジオパーク再認定を受け、条件付き再認定が解除。)
平成31年ユネスコ世界ジオパーク再認定
令和3年日本ジオパーク委員会によるユネスコ世界ジオパーク再認定審査の事前確認(オンライン)
令和4年 10月 ユネスコ世界ジオパーク再認定審査
12月 ユネスコ世界ジオパーク再認定(2年間の条件付き再認定)
令和5年10月 日本ジオパーク委員会によるユネスコ世界ジオパーク再認定審査の事前確認
令和6年ユネスコ世界ジオパーク再認定審査


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・平成27年に世界ジオパークがユネスコの正式事業に決定されたことを受け、ジオパーク活動の一層の推進を図るため、平成28年4月に、「山陰海岸学習館」から「山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館」に再編するとともに、隣接する「岩美町立渚交流館」を含めたエリア一帯を「岩美ジオフィールド」として、岩美町及び関係団体等との連携による取組を推進している。
・近年は、シーカヤックやロングトレイルなど、山陰海岸ジオパークをフィールドとした活動(アクティビティ)が人気を集めており、それらを利用したツーリズムの推進を図ることで、山陰海岸ジオパークへの誘客を図っている。 
・令和4年のユネスコ世界ジオパーク再認定審査で、2年間の条件付き再認定となり、指摘のあった鉱物販売や法人化について対応を明確にした上で、次回令和6年度の再認定審査に臨む必要がある。

これまでの取組に対する評価

山陰海岸ジオパーク推進協議会及びその構成府県市町が連携しながらジオパーク活動に取り組んできたことにより、平成22年の世界ジオパークの認定以降、4度の認定を獲得してきている。

財政課処理欄


 地域のイベントを活用した魅力発信については、費用対効果に疑問があることから、計上を見送ります。山陰海岸ジオパーク魅力活用補助金については、過去の実績から金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 51,195 2,249 0 0 0 0 0 0 48,946
要求額 59,400 0 0 0 0 0 0 0 59,400

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 55,650 0 0 0 0 0 0 0 55,650
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0