現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 生活環境部の鳥取県の美しい星空保全活用事業
令和6年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:衛生費 項:環境衛生費 目:環境保全費
事業名:

鳥取県の美しい星空保全活用事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 環境立県推進課 星空環境推進室 

電話番号:0857-26-7206  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
当初予算額 24,087千円 23,475千円 47,562千円 3.0人 0.0人 0.0人
当初予算要求額 30,193千円 23,475千円 53,668千円 3.0人 0.0人 0.0人
前年度当初予算額 29,749千円 23,391千円 53,140千円 3.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:30,193千円  (前年度予算額 29,749千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:22,264千円

事業内容

1 事業の目的・概要

鳥取県星空保全条例(平成30年4月1日施行)の趣旨に則り、本県の美しい星空環境の保全や光害防止等に必要な事業を実施する。

2 主な事業内容

(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
1
美しい星空体感事業美しい星空環境への誇りと保全意識を醸成するため、七夕の時期等に星空観察会や移動プラネタリウムなどを活用したイベントを実施する。
1,603
115
「安全に学び楽しむ」星取県体感事業の細事業名変更及び拡充
2
「星取県」特別授業宇宙や星空への関心を高めるため、星空保全地域等の小学生(高学年)を対象に、国立天文台講師等による授業を実施する。
326
150
「宇宙飛行士オンライン授業」の細事業名変更及び拡充
3
若者がつくる星取県ネットワーク事業「若者がつくる星取県ネットワーク」の登録団体が実施する星空の魅力の普及活動を支援する。
補助率:10/10、上限額:100千円
300
100
申請見込額の増
4
星取県推進功労者知事表彰星取県に係る活動で顕著な功績があった個人・団体の表彰を行う。
15
15
5
星空を活用した星空保全地域振興事業補助金星空保全地域において市町村等が実施する地域振興事業を支援する。
補助率:市町村1/2、団体等10/10
上限額:市町村2,000千円、団体等500千円
6,000
5,000
申請見込額の増
6
星空保全地域照明対策事業補助金星空保全地域において照明基準を満たすために行う屋外照明器具の改修等を支援する。
実施主体:市町村・団体等、補助率:1/2
上限額:器具(1基)により180〜250千円
2,050
1,500
基準を満たした照明であることを示す看板設置費用を補助対象経費に追加
7
星空に優しい安全なまちづくりLED防犯灯設置等促進事業補助金市町村や自治会による光害対策型LED防犯灯の設置を支援する。
補助率:市町村負担の1/4(間接補助)
16,399
18,950
申請見込額の減
8
「星空に優しい照明」推進事業屋外照明器具メーカー等と連携して、星空環境保全や光害防止の普及啓発等を行う。
1,000
0
新規
9
星空案内人認定講座開催「星空案内人」資格取得のための講座開設と資格取得者へのフォローアップを行う。
2,500
1,150
資格取得者へのフォローアップを追加
星取県フォーラム美しい星空環境保全の啓発を目的とし、フォーラムを開催((一財)自治総合センター助成事業)
0
2,769
令和5年度限りで終了
合計
30,193
29,749

3 背景

本県の美しい星空は、ふるさとの重要な景観であり、県民の貴重な財産として保全し、次世代に引き続いていく必要がある。そのため、県民が美しい星空について理解を深める機会を継続的に設けるとともに、光害抑制のための啓発等を行っていく必要がある。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・本県の美しい星空はふるさとの重要な景観であり、県民の貴重な財産として保全し、次世代に引き継いでいく必要がある。そのため、県民が美しい星空について理解を深める機会を継続的に設けるとともに、光害の抑制のための屋外照明機器の把握や提供、普及啓発を行う。

・豊かで美しい星空を保全するための啓発活動の一環として、令和5年月に星取県フォーラム2023「輝けふるさと、人も、星も」を開催したほか、令和5年10月には、星空環境や宇宙への関心を高め、美しい星空環境への意識を醸成するため、県内の小学校11校の児童へJAXA宇宙飛行士によるオンライン授業を行った。

・星空保全地域の市町や民間団体が実施する星空を活用した地域振興事業を支援した(令和4年度の補助金交付件数8件、令和5年度は10月現在で4件)。

・星空保全地域内における光害防止型屋外照明の設置や改修の支援
として「星空保全地域照明対策事業補助金」で令和4年度は1件(803千円)を補助した。

・市町村や自治会による光害防止型LED防犯灯の設置への支援として
「星空に優しい安全なまちづくりLED防犯灯設置等促進事業補助金」で令和4年度は2,283基(9,964千円)を補助した。

・星空案内人資格取得講座を令和3年度から継続的に開設し、これまでに星空案内人1人、準案内人17人の資格を認定した。(令和5年10月1日現在)

これまでの取組に対する評価

・鳥取県星空保全条例に基づき、これまでに鳥取市佐治町、倉吉市関金町、若桜町、八頭町、日南町、日野町、江府町の7地域が星空保全地域に指定され、県全体の面積の3分の1を占めるに至っている。

・県が実施している「まちなか星空観察会」への参加希望は満員になるほか、県民が家庭等で星空を楽しむことができるための天体望遠鏡の貸出は年間を通じて利用が進んでおり、また、星空に関する学習が可能となる移動プラネタリウムの利用も高まり、県民が美しい星空について理解を深める意識は向上している。

・星空保全地域では、屋外照明の設置及び使用に関する基準が定められ、地域が主体となった星空観察会が積極的に開催されるなど、星空の環境保全と啓発活動が進んでいる。

財政課処理欄


 ○星空を活用した星空保全地域振興事業補助金
  過去の実績等から前年同額とします。
 ○星空保全地域照明対策事業補助金
  当該補助金を活用し設置する照明に対し保全型照明であることの明示を義務付ける要綱改正は認めますが、補助対象経費の拡充は、明示するための経費まで補助対象に含める理由がないことから認めません。これらを踏まえて計上額は前年同額とします。
 ○LED防犯灯設置等促進事業補助金
  過去の実績等から金額を精査しました。
 ○「星空に優しい照明」推進事業
  特定の事業者に委託する必要性や、県民への啓発効果が不明なため、計上を見送ります。
 ○星空案内人認定講座
  育成した星空案内人の活用方法等について、具体の検討が必要と考えますので、現時点での計上を見送ります。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 29,749 0 0 0 0 0 0 2,000 27,749
要求額 30,193 0 0 0 0 0 0 0 30,193

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 22,264 0 0 0 0 0 0 0 22,264
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0