現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 農林水産部の台風7号災害からの営農再開支援事業 
令和6年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  政策戦略事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農作物対策費
事業名:

台風7号災害からの営農再開支援事業 

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 農林水産政策課 政策調整担当 

電話番号:0857-26-7256  E-mail:nourinsuisanseisaku@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R6年度当初予算要求額 25,000千円 0千円 44,563千円 2.5人 0.0人 0.0人
R5年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 2.5人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:25,000千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業の目的・概要

 令和5年台風第7号では、河川の氾濫による農地の崩落や、農業用水路の破損等による生産基盤に対する被害の他、河川に隣接した農業用倉庫が中の農業用機械等と共に流失する等の被害もあり、営農再開するために大きな自己負担が必要となるため、復興を躊躇される生産者が出ることが懸念されるところ。また、基盤復旧工事が間に合わず、水張りができない水田も多数出てくると考えられる。

     そこで、台風被害で失われた農業機械等及び格納庫を営農再開にあたり再度導入する経費及び水路の本格復旧が困難な箇所において、用水確保のための給水ポンプ設置に要する経費を支援し、地域の営農再開につなげる。また、農地復旧にあたり客土を行った農地で、地力向上のために行う施肥のかかり増し経費の支援及びR6年産作付までに基盤復旧が間に合わない水田において、転作品目を作付ける場合の生産費の支援を行うことで、過去30年で最大の台風被害からの営農再開を総合的に支援する。

2 主な事業内容

                                                                                                                                                                                (単位:千円)
項目
補助対象事業・補助対象経費
実施主体
県補助率
(上限額)
要求額
被災農機等導入支援台風被害で失われた農業機械等及び格納庫を、営農再開にあたり再度導入する経費農業者、農業法人、
集落営農組織、
任意組織
県1/3
市町村1/6
16,740
給水ポンプ設置支援給水ポンプ設置に係る費用
(リース料、燃料費)
市町村等全体事業費から農家負担を除いた市町村事業費の1/2以内
※他事業の対象とならないものに限る。
4,000
復旧農地追加施肥支援農地復旧にあたり客土を行った農地等で、地力向上のために慣行より多くの施肥が必要となる場合に、そのかかり増し経費農業者、農業法人、
集落営農組織、
任意組織
定額
(11千円/10a)
※1農地1回限り
660
転作品目作付支援基盤復旧が間に合わない水田において、市町村が指定する転作品目(水稲以外)を作付する場合に必要な経費
(種苗費、肥料費、農薬費、機械器具費)
農業者、農業法人、
集落営農組織、
任意組織、JA
県1/3
市町村1/6
(種苗費、肥料費、農薬費の合計36,000円/10a)
3,600
合計
25,000

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

新規事業

これまでの取組に対する評価

新規事業




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 25,000 0 0 0 0 0 0 0 25,000