当初予算 特別会計 (県営林事業) 一般事業要求
事業名:

保育事業費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 森林づくり推進課 − 

電話番号:0857-26-7304  E-mail:moridukuri@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R6年度当初予算要求額 7,859千円 0千円 16,467千円 1.1人 0.0人 0.0人
R5年度当初予算額 1,382千円 8,577千円 9,959千円 1.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:7,859千円  (前年度予算額 1,382千円)  財源:国1/2、財産収入、単県 

事業内容

1 事業の目的・概要

県営林の健全な育成を図るため、間伐や作業道開設等の森林整備に要する経費である。

2 主な事業内容

(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
県営林保育事業・除伐 1.0ha
・間伐(切捨) 3.41ha
・間伐(搬出) 6.75ha
・作業道開設 500m
6,942
190
森林経営計画に基づき間伐を実施。
松くい虫防除事業地上散布4.0ha
917
902
事務費
290
合計
7,859
1,382

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・適期に保育を実施。(下刈、間伐等)
・県有林(智頭町及び日野町)において、鳥取式作業道を開設して作業道と車両系林業機械を組合わせた搬出間伐を推進。
・兵円牧場跡地ではシイタケ原木の安定供給を目指してクヌギ、コナラ造林を実施した。

これまでの取組に対する評価

・適正に森林を整備、管理することで、森林経営の模範を示し、県有財産の造成と山村振興の向上に寄与した。
・県営林の間伐において、「保育間伐」中心から「搬出間伐」へ施業転換することにより、間伐材の有効利用を促進。
・針葉樹(スギ、ヒノキなど)に偏った造林から、広葉樹造林を実施することで、森林資源の多様性を図り公益的機能を増進。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 繰入金
前年度予算 1,382 0 0 0 0 0 1,382 0 0
要求額 7,859 3,384 0 0 0 0 1,420 0 3,055