現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 水産振興局の水産業企画振興事業
令和6年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:水産業費 目:水産業振興費
事業名:

水産業企画振興事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

水産振興局 水産振興課 管理担当 

電話番号:0857-26-7309  E-mail:suisan@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R6年度当初予算要求額 10,732千円 0千円 15,427千円 0.6人 0.0人 0.0人
R5年度当初予算額 10,732千円 4,678千円 15,410千円 0.6人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:10,732千円  (前年度予算額 10,732千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業の目的・概要

日韓水産セミナーへの派遣経費、水産関係諸団体への負担金及び水産振興局の管理運営・連絡調整に係る経費である。

2 主な事業内容

(1)第20回日韓水産セミナーに関する業務(日韓交互開催)250千円

    (2)水産関係団体参画負担金2,223千円
    (3)その他連絡調整経費8,259千円

                                                                             (単位:千円)
    細事業名
    要求額
      前年度予算額
    備考
    日韓水産セミナー
    250
    250
    日韓関係悪化により令和元年度の交流から無期限延期となり、米子ソウル便の運行も休止中。日韓関係の正常化されれば交流も再開されるが、新型コロナウイルスの影響も踏まえ、昨年度に引続き当初予算では調整用の事務費のみ要求する。
    水産関係団体参画負担金
    2,223
    2,223
    その他連絡調整経費
    8,259
    8,259
    合計
    10,732
    10,732

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○事業目標
事業目標漁業所得を63億円にする。
○取組状況
水産関係者からの要望聞き取りを行い、意見交換会や全国状況の把握等を行いつつ、水産振興施策を検討した。
○改善点
令和4年は県魚をヒラメから四季の県魚とし、県産水産物のPRに力を入れた。令和5年はコロナウイルス感染症が5類感染症に変更されたため、課を上げて漁業者への聞き取り等漁業経営等の調査を行った。

これまでの取組に対する評価

水産業をめぐる情勢、環境は依然として厳しいものの、水産関係者の声を施策に反映することで、手厚い支援が実施できており、漁業所得もH25の36億円からH30の59億円へと1.6倍に増加した。R1〜R3においては、コロナウイルスの影響を受けた一部の魚種について価格が下落し、それぞれ漁業所得がR1は49億円、R2は47億円、R3も47億円に減少したが、R4は54億円に増加した。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 10,732 0 0 0 0 0 0 0 10,732
要求額 10,732 0 0 0 0 0 0 0 10,732